透明で適度に硬いので、何かと便利なアクリル板。これをDIYに活用しない手はありません!ディスプレイ雑貨やケースを作ったり、棚の扉にしたり、使い方はとても幅広いんですよ。
ディスプレイや棚に
まずご紹介したいアクリル板DIYの実例では、ディスプレイ用の雑貨や小さめの棚などを作っています。透明だというアクリル板の特性を活用して、見栄えも使い勝手もいいアイテムが完成していましたよ。さっそく、実例を見ていきましょう。
■カレンダーに
階段下の壁にゴミ出しカレンダーを設置しているこちらのユーザーさん。アクリル板にマステを貼り、くもりガラス仕上げでスプレーしたあと、テープをはがして完成だそうです。本物のくもりガラスのような仕上がりで、見栄えばっちりなディスプレイになっています。
■壁面のシェルフに

水色の壁面がさわやかな、洗面所の実例です。壁面にアクリル板でシェルフを設置していますね。清涼感のあるブルーと相性抜群で、マリン系の雑貨もよく映えます。壁面と接している部分は白くペイントしているそうで、よりさわやかに見えます。
■カレンダーディスプレイに

こちらのユーザーさんは、アクリル板をウッドフレームと組み合わせて、カレンダーディスプレイを制作しています。透明なアクリル板の使い勝手のよさをうまく生かした作品で、男前に仕上がっています。毎月使えて、見栄えもばっちりです。
木材と組み合わせて
木材とアクリル板を組み合わせて、DIYしている方もたくさんいました。見栄えするショーケースの側面や棚の扉などにアクリル板を使って、中身のよく見える収納アイテムを完成させていましたよ。実例をご覧ください♪
■キッチンの奥行きに合わせて

カップや雑貨を飾りたいと思いつつ、なかなか理想のショーケースが見つからなかったという、こちらのユーザーさん。アクリル板を使って、ぴったりサイズのものを手作りしたそうです。カフェ風の見た目で、こだわりのアイテムがより見栄えよく収まっていますね♪
■真っ白なキッチンに

こちらの実例では、IKEAアイテムのような棚を目指して、キッチンの収納をDIYしています。真っ白な格子窓にはアクリル板をはめて、完成度の高い棚を作っていますね。品のある雰囲気が魅力的な棚で、手作りとは思えないクオリティが圧巻です!
■ディスプレイ棚に

壁面のニッチ棚をDIYしたというのが、こちらのユーザーさん。木枠が黄色の壁面と相性抜群で、優しいナチュラルな棚になっています。扉はアクリル板を使っていて、中に飾られた雑貨がよく見えるようになっていますね。うっとり眺めてしまいそうです♪
お部屋の仕切りやドアに
大きめのDIYでも、アクリル板が活躍するようです。最後にご紹介したいのは、お部屋の間仕切りやドアなど、大きな作品にアクリル板を使っている実例。透明なので開放感を保ったまま、空間をより使いやすくアップグレードしてくれていましたよ。実例を見ていきましょう。
■仕切り窓に

ダイニングとキッチンの間に、カフェ風の仕切りをDIYしているユーザーさんです。アクリル板に水性マーカーで絵を描いて、木枠にはめ込んでいるそうですよ。
■引き戸をクリアに

窓のある大きな引き戸をDIYしたという、ユーザーさんがこちらです。上のクリアな部分は、ネットでサイズ指定したアクリル板をはめているそうですよ。お部屋の上の部分だけが見えるようになっていて、目隠ししつつも明るい雰囲気に仕上がっていますね。造りつけのような完成度に、びっくりです♪
アクリル板を使ったDIY、とても幅広いアイテムが見つかりましたね。いかがでしたか?透明かつ、硬いというアクリル板の特性を生かして、さまざまな作品を作ることができそうです。ぜひ、参考にしてみてください♪
執筆:Moko