細かいものを収納するとき、引き出しの整理整頓をしやすくしてくれる仕切り。ニトリの整理トレーを使えば、収納したいものに合わせて引き出しを仕切ってくれます。
食事やお弁当グッズの引き出し収納
引き出し収納が多いキッチンでは、ニトリの整理トレーが活躍してくれます。カトラリーやお弁当グッズなど、細かいものは整理トレーで仕切ると片付けやすいですね。ダイニングテーブルの引き出しで利用されている方もいらっしゃいますよ。
■整理トレーを2段重ねてカトラリー収納
ニトリの「整理トレー Nブラン」がキッチンの引き出しにぴったりだったという、sasaeriさん。整理トレーはスタッキングができるため、2段重ねてカトラリー収納にされているそうです。見た目もすっきりとして、収納力2倍がうれしいですね。
■お弁当グッズを整理して朝の準備をしやすく

halupiiigさんは、ニトリのレンジ台の引き出しにお弁当グッズを収納されています。元々付いている仕切りと合わせて、ニトリの整理トレーに輪ゴムやクリップを収納しているとのこと。朝の準備がしやすい配置にすることで、時短にもなっているそうです。
■ダイニングテーブルの引き出しを整理

引き出し付きのダイニングテーブルを利用されている、monetさん。高さがぴったりだったというニトリの整理トレーで、箸置きやコースターなど食卓用のアイテムを収納されています。ハンドクリームやリップも整理して、テーブルの上が片付けやすそうですね。
冷蔵庫や冷凍庫を使いやすくする収納
ついつい煩雑になってしまう冷蔵庫や冷凍庫も、整理トレーがあると収納しやすくなります。ニトリの冷蔵庫整理トレーは、透明なので中身が見やすいのもうれしいポイント。場所をとりがちな、缶専用のトレーもありますよ。
■透明な冷蔵庫整理トレーで中身を見やすく

ニトリの冷蔵庫整理トレーで、使いかけの粉類を冷蔵庫に保管されているmako2yaさん。整理トレーが透明なため、中身の確認もしやすいですね。これなら、使いかけがあることを忘れて新品を買ってしまうことも防ぐことができそうです。
■缶専用の整理トレーで飲み物を取りやすく

masumiさんは、ニトリの「冷蔵庫整理トレー350㎖缶用」を使って、冷蔵庫の中に飲み物を収納されています。1本取り出すと奥の缶が手前に転がる仕組みで、最後の1本まで取り出しやすいとのこと。1トレーに9本入って、収納力もバツグンです。
■整理トレーできれいに見える冷凍庫に

ニトリの整理トレーで、冷凍庫の整理整頓をされているpechi.homeさん。整理トレーがあることで、ざっくりと入れてもすっきりきれいに見えますね。ジッパーバッグも使って、使い勝手のよさそうな冷凍庫になっています。
いろいろなものを整理整頓して収納
最後は、ニトリの整理トレーを使っていろいろなものを収納されている実例をご紹介します。お風呂の排水溝ネットから食品ストック、文房具までお家中で活躍していますよ。
■排水溝ネットがぴったり収まる整理トレー

fuuchanさんは、お風呂の排水溝ネットをニトリの整理トレーに詰め替えてられています。たっぷり入って、見た目もすっきりとしてお気に入りとのこと。長さがぴったりの排水溝ネットは、ぱっと取り出しやすそうですね。トレーごと持ち運ぶのも楽そうです。
■食器棚のお茶コーナーに冷蔵庫整理トレー

サブ食器棚に来客用のお茶セットやコーヒーなどを収納されている、Ray_of_Lightさん。ニトリの冷蔵庫整理トレーを使って、食器やお茶を整理されています。透明な冷蔵庫整理トレーは、中身が見やすく取り出しやすそうですね。
■食品ストックを整理して、見やすい収納に

KATさんは、ニトリの整理トレーで食品ストックを整理したそうです。整理トレーで仕切ることで、たくさんある食品ストックも見やすく収納できますね。何があるかを把握できることで、食品ロスも無駄な買い物も減ったそうです。
■キッチン用伸縮整理トレーで文房具を収納

学習机の整理整頓に、ニトリのキッチン用伸縮整理トレーを使われているというmizo10さん。整理トレーで仕切られた引き出しに、文房具を収納されています。それぞれの文房具に定位置があることで、お子さんも片付けやすくなりそうですね。
今回は、ニトリの整理トレーを使った収納の実例をご紹介しました。スタッキングできる整理トレーや透明で中身が見やすいトレーなど、収納するものに合わせていろいろな使い方がされていましたね。
執筆:kukka