忙しい中で毎日こなす家事は、面倒だなぁとうんざりしてしまうことがありますよね。そんなとき、キッチンを整えてくれるお気に入りの保存容器があれば、楽しさが生まれそうですよ♪今回は、ユーザーさんたちが使っている、キッチンを整えてくれる保存容器をご紹介します。

すべて100均商品なので、手軽にそろえられますよ。



ぴったり収納ができる

キッチンは、収納したいものがとても多い場所です。特に食品や調味料は、パッケージの色や大きさがそれぞれ違うため、ゴチャついてしまいますよね。そんなキッチン収納にぴったりの保存容器が、100均にありました♪ 収納が整うと、気分も上がりそうです。


■ロックパック

毎日がちょっと楽しくなる♪100均でそろえる保存容器10選の画像はこちら >>


悩みがちなキッチンシンク下の引き出しに、セリア「ロックパック」とダイソー「積み重ねボックス」を使っていたのは、bubueさんです。フタが透明な容器を使うと、何が入っているかひと目で分かりますね!シンデレラフィットした収納は、引き出しを開けるたびにうれしい気分になれそうです。


■オープンキャップ保存容器

毎日がちょっと楽しくなる♪100均でそろえる保存容器10選
撮影:kei.hiroro2さん


ダイソー「オープンキャップ保存容器」は、フタの一部が空いて、中身がさっと取り出せます。kei.hiroro2さんは、いろいろな大きさを少しづつ買い足して使っているそうです。大きさが違うものもぴったりとスタッキングできるのが、気持ちいいですね♪


■立てて置ける保存容器

毎日がちょっと楽しくなる♪100均でそろえる保存容器10選
撮影:aohanaさん


奥のものが取り出しにくく、ガサガサと探してしまう冷凍庫の中も、ダイソー「立てて置ける保存容器」を使えばすっきり収納できます。aohanaさんはお肉などをこちらに入れ、冷凍庫に立てて収納していました。引き出しを開けると見渡せる保存容器にラベリングすれば、冷凍庫内で迷子になる食品もなくなりそうです♪



バツグンの機能性

毎日使うものは、使いやすさも大切ですよね。100均の商品でも、うれしい機能が付いた保存容器がたくさんあります。使い勝手のよいものなら、家事の負担が減ってキッチンに立つ時間を楽しくできるかもしれません♪ ユーザーさんたちは、用途に合わせて容器を選んでいました。


■とにかく洗いやすい保存容器

毎日がちょっと楽しくなる♪100均でそろえる保存容器10選
撮影:b4Nさん


b4Nさんが使っていたのは、「とにかく洗いやすい保存容器」です。名前のとおり洗いやすいだけでなく、家事の時間を短縮できるポイントがもりだくさんなのだそうです♪ ホワイトとクリアのシンプルなデザインで、インテリアにもなじみますね。


■耐熱ガラス食器

毎日がちょっと楽しくなる♪100均でそろえる保存容器10選
撮影:maruさん


100円ショップにも、ガラス製の保存容器がありました。ダイソー「耐熱ガラス食器」は、電子レンジやオーブン、食器洗い機にも使えて、プラスチック製のフタまでセットになっています。使っているmaruさんは、作り置きをするときに、こちらの保存容器が大活躍しているのだそうです♪


■ワンプッシュで開閉出来る保存容器

毎日がちょっと楽しくなる♪100均でそろえる保存容器10選
撮影:miさん


miさんは、ダイソー「ワンプッシュで開閉出来る保存容器」を使っていました。ニトリの「整理ボックス クラネ」にぴったり3コ入るのを発見されたそうです♪片手で扱える手軽さで、忙しいときでもスムーズに取り出せそうですね。


■穀物保管容器

毎日がちょっと楽しくなる♪100均でそろえる保存容器10選
撮影:akanegumoさん


ダイソー「穀物保管容器」は、シリアルの保存にぴったりです。akanegumoさんは、計量できるカップがついているおかげで家事ラクになったと紹介されていました。この容器に詰め替えておけば、お子さんが朝食に食べるときに自分で計量できるようになったそうですよ♪



インテリアになじむデザイン

100均の保存容器のラインナップは、白やクリアだけではありません。素材感の素敵な容器もたくさんありますよ。インテリアのテイストに合わせて選べるのが楽しいですね。お気に入りのデザインを見つけて並べれば、食品がコレクションのようにディスプレイできそうです♪


■ガラスキャニスター

毎日がちょっと楽しくなる♪100均でそろえる保存容器10選
撮影:love1017さん


love1017さんは、ダイソー「ガラスキャニスター」と、斜めに置けるデザインが素敵なセリアのガラス保存瓶を使っていました。ステンレス調のフタが印象的な容器をそろえて、健康食品を入れているそうです。

わかりやすいラベリングのアイディアもいいですね♪


■キャニスター缶

毎日がちょっと楽しくなる♪100均でそろえる保存容器10選
撮影:hihaさん


コーヒー豆の保存にセリアのキャニスター感を使っていたのは、hihaさんです。マットな黒の保存缶を選んで、アラビア「ブラックパラティッシ」のティーカップとの相性もバツグンですね♪ コーヒータイムにぴったりの、大人な印象のコーディネートになっています。


■竹蓋ガラスキャニスター

毎日がちょっと楽しくなる♪100均でそろえる保存容器10選
撮影:samanthakitchenさん


カフェの一角かのようにスパイスを並べていたのは、samanthakitchenさんです。棚の下段はキャンドゥ「竹蓋ガラスキャニスター」でそろえ、上の段にもダイソーの調味料入れを使っています。貼っているラベルもキャンドゥのものだそうで、統一感のあるコーディネートにほれぼれしてしまいますね。

100円ショップでそろえる、楽しく使える保存容器をご紹介しました。手軽にそろえられる100均商品なら、お試しもできますね。ユーザーさんたちのアイディアを参考に、お気に入りを見つけてみてください♪



執筆:taro
編集部おすすめ