寒い冬の季節は、心身ともにポカポカにしてくれる、お鍋を囲む機会が増えている方も多いのではないでしょうか。ただ、重くてかさばる「土鍋」は意外と収納場所に困るもの......。

そこで今回は、土鍋を賢く収納しているユーザーさんをご紹介します。ご自宅のスペースに見合った収納方法を、チェックしてみてくださいね♪



キッチンの収納スペースに

まず最初に、シンクやコンロ下、収納棚などの、キッチンの収納スペースを上手に活用して土鍋を収納しているユーザーさんをご紹介します。使いたいときに、すぐに取り出せる収納方法にすることで、土鍋の出番が増えるかもしれませんよ。ユーザーさんの収納のポイントをご覧ください。


■スチールラックで収納力アップ

かさばる土鍋をなんとかしたい!使い勝手抜群の土鍋収納アイデア...の画像はこちら >>


キッチンのシンク下にスチールラックを置いて、土鍋をはじめ、さまざまな鍋を収納されているwaizumiさん。シンク下にピッタリのサイズ感のラックを設置することで、収納力がグッとアップしていますね。形がふぞろいの鍋を、分かりやすく並べ、使いやすさも抜群です。


■ファイルボックスに立てて収納

かさばる土鍋をなんとかしたい!使い勝手抜群の土鍋収納アイデア
撮影:fookoさん


重ねて置くことができず、場所を取る土鍋。fookoさんは、そんな土鍋を、ファイルボックスに入れて、コンロ下に収納されています。ファイルボックスが、シンク下に見事にシンデレラフィット。立てて収納することで、コンロ下の限られた収納スペースを上手に有効活用できていますね。


■スタイリッシュなトール収納

かさばる土鍋をなんとかしたい!使い勝手抜群の土鍋収納アイデア
撮影:dontacosさん


落ち着いたグレーで、洗練された雰囲気のdontacosさんのキッチン。キッチン横のトール収納は、鍋や調理家電が大容量で収納できるこだわりのスペースだそうです。奥行きが浅めで取り出しやすく、パッとみて使いたい調理器具がすぐに分かるので、ノンストレスで家事に取り掛かれそうですね。



見せる収納でインテリアに

続けて、かさばる土鍋をあえて見せる収納にして、インテリアとして楽しんでいるユーザーさんをご紹介します。お気に入りの土鍋を見せる収納にすることで、取り出しやすさはもちろん、カフェ風のオシャレなスタイルを実現してくれますよ。

キッチンの収納スペースが限られている方は、ぜひ参考にしてみてください。


■シーリングライトで照らして

かさばる土鍋をなんとかしたい!使い勝手抜群の土鍋収納アイデア
撮影:colonさん


電球が3つに分かれたデザインのシーリングライト。そのうちの1つで、キッチン背面のディスプレイ棚を照らしているというcolonさん。2段目の棚には、土鍋やキャセロールをバランスよく並べて、まるでショップのような収納にうっとりします。お気に入りのものに囲まれて、穏やかな時間を過ごせそうですね。


■キッチン背面をDIY

かさばる土鍋をなんとかしたい!使い勝手抜群の土鍋収納アイデア
撮影:maronさん


キッチン背面に、ラブリコを使って収納棚をDIYされたmaronさん。収納スペースだけでなく、雑貨でディスプレイを楽しんで、日々のモチベーションもアップしそうです。やさしいホワイトの調理器具と、マットなブラックの土鍋の組み合わせもスタイリッシュですね。


■コの字ラックでスペースを有効活用

かさばる土鍋をなんとかしたい!使い勝手抜群の土鍋収納アイデア
撮影:Alohaさん


お子さんの部屋の仕切りとして活用していたというIKEAの棚を、キッチンの大容量収納にアレンジされたAlohaさん。下段は、コの字ラックで空間を上下に仕切り、たくさんの鍋を収納しています。ポップなカラーの調理器具や雑貨が整然と並ぶ空間に、ワクワクしますね。


■ウッド×スチールの組み合わせ

かさばる土鍋をなんとかしたい!使い勝手抜群の土鍋収納アイデア
撮影:yururiさん


ウッド×スチールの家具でまとめたインダストリアルな雰囲気のyururiさんのキッチン。スチールラックには、洗練されたデザインの、土鍋やホットプレートを並べて収納されています。無機質なスチールに、木のぬくもりがプラスされたあたたかみのある空間に、しっくり馴染む見せる収納です。



収納アイテムを駆使して

最後にご紹介するのは、キッチンのスペースに見合った収納アイテムを活用して、土鍋を収納しているユーザーさんです。土鍋を使う頻度や、使い勝手の良さを考慮した収納方法は、とても参考になりますよ!キッチンにピッタリの収納アイテムにもご注目ください。


■キッチンワゴンを活用して

かさばる土鍋をなんとかしたい!使い勝手抜群の土鍋収納アイデア
撮影:mayuさん


mayuさんは、3段のキッチンワゴンを活用して、土鍋や使用頻度の高い調理家電を収納されています。それぞれの家電に、ダイソーのバンブーランチョンマットをかけて、ホコリ防止の工夫も取り入れていましたよ。淡いグレーのワゴンを、グッと引き締める高級感のあるマットで、空間に統一感をもたらしていますね!


■一番使いやすい場所に収納

かさばる土鍋をなんとかしたい!使い勝手抜群の土鍋収納アイデア
撮影:miejun5さん


毎日の汁物調理に、土鍋を活用されているというmiejun5さん。すぐに土鍋が使えるように、コンロの奥に、山崎実業の「コンロ奥ラック」を置いて、土鍋を収納していました。調理スペースをさえぎることなく収納場所を確保できる、便利なアイテムですね!シンプルなホワイトが、ナチュラルなキッチンにピッタリです。


■コンロ周りに整然と集約

かさばる土鍋をなんとかしたい!使い勝手抜群の土鍋収納アイデア
撮影:kojikojiさん


kojikojiさんは、ニトリの「コンロ横ラック」を置いて、調味料や置き場所に困っていたという小さな土鍋を収納されました。コンロ横の限られた空間を、余すことなく活用できるこちらのラック。ごちゃつきがちな調味料も、スタイリッシュなケースに詰め替えて、インテリア性も高い空間に仕上がっています。

いかがでしたか。取り出しやすく、戻しやすい収納を心がけることで、かさばる土鍋を上手に収納できそうですね!ユーザーさんのアイデアを参考に、土鍋収納を見直してみませんか。日々の暮らしを少し豊かにしてくれるかもしれませんよ。



執筆:momomama
編集部おすすめ