理系インテリアのブームで一気に注目され始めた実験器具。飾るだけでもお部屋をオシャレに演出してくれるアイテムですが、どうせならもっと便利に実用的に使ってみませんか?今回は「試験管」「ビーカー」「フラスコ」を便利に使われているRoomClipユーザーさんたちをご紹介します。



試験管

まずは試験管を使われているユーザーさん達をご紹介します。スリムなガラスの容器は細々した物や、細長いアイテムを入れるのに最適。専用のスタンドなどを使って複数本並べてもオシャレですよ。


■細々とした材料入れにする

飾るだけじゃもったいない!ガラスの実験器具を実用的に使ってい...の画像はこちら >>


oimogorillaさんは試験管をおやつや手作りコスメの材料入れに使われていました。コルク栓付きのものならしっかり密封できて安心です。細々した材料が種類別に分別できて、透明なので中身もわかりやすいですね。


■挿し木の水栽培に使う

飾るだけじゃもったいない!ガラスの実験器具を実用的に使っているお部屋
撮影:happy_bridgeさん


選定したワイヤープランツの茎を、挿し木用に育てているhappy_bridgeさん。水栽培するのに試験管のサイズがちょうどいいそうです。根が出てくる様子も確認しやすく、見た目も可愛いので育てている間もインテリアとして楽しめます。


■歯ブラシスタンドに使う

飾るだけじゃもったいない!ガラスの実験器具を実用的に使っているお部屋
撮影:Harukaze_plus_25さん


Harukaze_plus_25さんは試験管を歯ブラシスタンドとして活用されていました。あまった試験管にはグリーンを入れれば、ディスプレイにもなって一石二鳥♪歯ブラシを入れる部分は、水洗いもできて清潔を保てます。


■壁掛けの鉛筆立てにする

飾るだけじゃもったいない!ガラスの実験器具を実用的に使っているお部屋
撮影:chocolate-cafeさん


パレットでテレビボードを手作りされたchocolate-cafeさん。試験管を革のベルトで固定して、壁掛けの鉛筆立てを作りました。そばにはメモ帳をぶら下げているので、書き留めたいときにサッと鉛筆が取り出せて便利です。



ビーカー

続いてはビーカーをお部屋で使われている実例をご紹介します。ビーカーは広口なのでさまざまな用途に使いやすい形です。サイズも豊富ですから、使うアイテムや置きたい場所に合わせて選べます。


■よく使う物を入れる

飾るだけじゃもったいない!ガラスの実験器具を実用的に使っているお部屋
撮影:kuuuuus.lifeさん


kuuuuus.lifeさんはビーカーをデスクの上に置いて、文房具やメガネなどよく使う物を入れていました。モノトーンやシルバーのアイテムでまとめたインテリアに、ビーカーの理系な雰囲気がベストマッチ。乱雑に入れても絵になりますね。


■デンタルケアに使う

飾るだけじゃもったいない!ガラスの実験器具を実用的に使っているお部屋
撮影:meruさん


こちらはご家族の部分入れ歯のケアに、ビーカーを使われているmeruさんの実例です。ダイソーのビーカーはコンパクトで洗面台の上に置いても邪魔になりにくいサイズ。洗浄の様子はまるで実験中のようで、使うのが楽しくなりそうですね。


■食器として使う

飾るだけじゃもったいない!ガラスの実験器具を実用的に使っているお部屋
撮影:Roloさん


Roloさんはソフトクリームを食べる際に、ビーカーを食器に使っていました。これならお茶を飲みたいときも立てられるので置き場所に困りません。普段はミルクを温めるときにも使っているそうですよ。耐熱なので食器として使っても優秀です。



フラスコ

最後はフラスコをお部屋で使われている実例をご紹介しましょう。フラスコは丸底や三角のものなど形もいろいろあるので、インテリアとしてもデザイン性が高いアイテムです。


■コーヒー豆を入れる

飾るだけじゃもったいない!ガラスの実験器具を実用的に使っているお部屋
撮影:saya.makkyさん


かっこいいドリップスタンドに合わせて、コーヒー豆をコルク栓付きの三角フラスコに入れているsaya.makkyさん。この組み合わせがお気に入りなんだそうです。残量もわかりやすく、注ぎ口が狭いので豆を出すときも量を調整しやすそうです。


■アロマオイルランプにする

飾るだけじゃもったいない!ガラスの実験器具を実用的に使っているお部屋
撮影:RURULOVEさん


こちらはRURULOVEさんが手作りされたというアロマオイルランプです。土台は廃材、キャンドルやアルミケースは100均、脚の部分は家にあった取っ手を使って低コストで完成したそう。キャンドルを灯りに照らされるフラスコはとっても幻想的ですね。


■照明のカバーにする

飾るだけじゃもったいない!ガラスの実験器具を実用的に使っているお部屋
撮影:R-TYPEさん


R-TYPEさんは小学校で使わなくなったフラスコを活用して、フロアランプを手作りしました。実験で使われるスタンドとの組み合わせは実験そのもの!標本などを飾っている一角に置いて、理科室のような知的なムードを演出しています。

飾るだけだと思っていたガラスの実験器具も、こんなに実用的に使えるとわかればGETしたくなりますね。今回ご紹介した「試験管」「ビーカー」「フラスコ」はとくに使いやすいアイテムなので、ぜひ皆さんもお部屋に取り入れてみてはいかがでしょうか?



執筆:mutu
編集部おすすめ