いつの間にかごちゃついてしまう小物類は、なくならないように分かりやすく整理したいもの。さらに、出し入れのしやすさも満足できるように、ちょっとした工夫をプラスして収納するのがおすすめです。

RoomClipユーザーさんは、ケースやワイヤーネットなどをうまく取り入れ、使いやすい収納を叶えられています。



ボトル・収納ケースを使って

細かく分類したい小さな雑貨類の整理には、ボトルや収納ケースが役立ちます。中が見やすいクリアタイプや吊るして使えるものなど、好みに合わせて選びましょう。RoomClipユーザーさんは、片付けたいもののサイズに合わせたぴったりのボトルやケースを愛用されています。


■文具

便利なアイテムを取り入れてすっきり整理☆小物の収納テクニック...の画像はこちら >>


きちんと整理しておかないと、どこに置いたかわからなくなってしまう文具類。家の中で持ち運んで使うことも多いため、きちんと分類して収納しておきたいものです。moguさんは、100均一のドリンクボトルを使って文具を整理されています。クリアのものを選んでいるため、中が見えるのが便利ですね。


■マスキングテープ

便利なアイテムを取り入れてすっきり整理☆小物の収納テクニック
撮影:mr2020さん


絵柄をみながら使用するものを選ぶことが多いマスキングテープは、見やすく収納することで使いやすさがグッとアップします。mr2020さんのようにラップケースに入れると、一列に並べられるため選びやすいですね。テープの残量もわかりやすいため、ストック管理もスムーズに行えそうです。


■洗面小物

便利なアイテムを取り入れてすっきり整理☆小物の収納テクニック
撮影:Lufuさん


IKEAのスンネルスタの小物入れを使い、洗面室で使う小物を整理されているLufuさん。タオルハンガーにかけて使うことでケースが斜めになるため、見やすく出し入れもスムーズに行えますね。必要な個数だけを吊るして使えるのも◎。シンプルなデザインなので、インテリアにプラスしやすいのも便利です。



タオルハンガー・アイアンバーを使って

タオルや小物類を掛けておくのに欠かせないタオルバーやアイアンバー。ちょっとしたアイデアをプラスすることで、使い勝手の良い収納に変わります。さまざまなサイズのものが販売されているため、お部屋に合うものを見つけやすいのもうれしいポイントですね。便利なバーを利用し、使いやすい収納を叶えましょう。


■キッチンツール

便利なアイテムを取り入れてすっきり整理☆小物の収納テクニック
撮影:coco08439さん


頻繁に使うキッチンツールは、サッと取り出せるように収納しておきたいもの。coco08439さんは、キッチンの雰囲気に似合うシルバーカラーのタオルハンガーで収納スペースを作られています。スポンジ類は、吊るしておくことでしっかり水切りできるのがうれしいですね。


■書類

便利なアイテムを取り入れてすっきり整理☆小物の収納テクニック
撮影:miwaさん


冷蔵庫横のスペースを、おしゃれにデコレーションされているmiwaさん。セリアのアイアンバーで作られた、スタイリッシュなオープンシェルフが目を引きます。本や書類などを収納できる他にも、クリップでメモなどを付けられるのも便利ですね。見た目も使いやすさも◎の参考にしたいアイデアです。


■タオル&衣類

便利なアイテムを取り入れてすっきり整理☆小物の収納テクニック
撮影:azicoさん


azicoさんは、アイアンバーを使いタオルを立ててすっきりと収納されています。出し入れしやすいため、洗濯後の収納も時短で行えそうですね。また、タオル収納の下に取り付けられたアイアンバーは、洗濯物の一時掛け用のスペースとして使用されているそうです。



ワイヤーネットを使って

リーズナブルで扱いやすいため、DIYの素材としても注目されているワイヤーネット。比較的簡単に折り曲げることができ、軽いため手軽に壁にかけたり組み立てたりできるのが便利です。フックやキャスターなどを組み合わせ、持ち物に合わせた使いやすい収納を叶えましょう。


■バッグ

便利なアイテムを取り入れてすっきり整理☆小物の収納テクニック
撮影:santamamaさん


santamamaさんの収納アイデアは、バッグをサッと取り出せるところへ置いておきたい方におすすめです。ワイヤーネットを折り曲げ、ドア用フックでクローゼットの扉に取り付けされています。自分の身長に合わせて収納を作れるのが便利ですね。2つのワイヤーネットは、結束バンドで固定されているそうです。


■リモコン

便利なアイテムを取り入れてすっきり整理☆小物の収納テクニック
撮影:aoiさん


ワイヤーネットとつっぱり棒を組み合わせ、机下にリモコンの収納スペースを作られているaoiさん。シックなカラーの机にあわせ、ブラックのワイヤーネットを使用されています。収納スペースを設け定位置を決めておくことで、小物類をどこに置いたかわからなくなってしまうのを防げますね。


■タオル&洗剤

便利なアイテムを取り入れてすっきり整理☆小物の収納テクニック
撮影:minesako163さん


便利に使える収納ワゴンですが、設置スペースに合うサイズのものを見つけるのはなかなか難しいもの。minesako163さんのようにワイヤーネットを組み合わせると、サイズも段数も好みのものを作れます。本体が軽く動かしやすいのも魅力ですね。通気性が良いため、バスルームで使いやすい点も◎。


■ヘアアクセサリー&ドライヤー

便利なアイテムを取り入れてすっきり整理☆小物の収納テクニック
撮影:sachipon220さん


sachipon220さんのアイデアは、ヘアアクセサリーやドライヤーなどを見せる収納で整理したい方におすすめです。取り出しやすさもばっちりのため、身支度をスムーズに行えますね。また、フックやホルダーをプラスして、収納する小物に合わせて使いやすくカスタムできる点も魅力です。

アイデアや工夫をプラスして収納スペースを作ることで、片付けやすく散らかりにくい環境を叶えることができます。RoomClipユーザーさんのアイデアを取り入れ、すっきりと整理された理想の収納を目指してみてはいかがでしょうか。



執筆:keiko
編集部おすすめ