コンタクトレンズの保管や持ち運びに欠かせない、コンタクトケース。きちんと乾かして、使いやすく収納しておきたいものですよね。
コンパクトなアイテムでスッキリ収納
コンタクトケースともサイズ感が合うコンパクトな置き場は、できるだけ洗面台周りをすっきりとさせたい方にもぴったり。掃除やスキンケア、手洗い時にも邪魔にならないので使い勝手もばっちりです。
■ダイソーアイテムを使って
ダイソーの「コンタクトケース&小物トレイ」を使って、コンタクトケース置き場を整えているskhrさんの実例です。こちらの商品には貼って剥がせるテープもついているので、設置も楽々ですね。浮かせる収納は邪魔にならず、お気に入りとのことですよ。
■珪藻土の石鹸置きを活用

riraさんは、セリアで購入された珪藻土の石鹸置きをコンタクトケースの置き場にしています。シンプルかつコンパクトな石鹸置きは、どんなインテリアとも相性抜群。実例のようにコンタクトケースもホワイトカラーのものにすると、よりスッキリとした空間に見えます。
■蓋も立てかけられるセリアアイテム

ワイヤータイプのセリアの石鹸置きを活用されている、yuriyanさん。蓋も立てかけられるとのことで、しっかり乾燥もさせられそうです。二つ並べても圧迫感のない、コンパクトなサイズ感も魅力的ですね。
■ポンプボトルホルダーを使って

sunaneko17さんは、フィルムタイプのポンプボトルホルダーをコンタクトケース収納に活用されています。小さなホルダーは、インテリアに馴染みやすいのがうれしいポイント。ホコリもたまらないうえに大きさもちょうどよく、お気に入りとのことです。
いろいろ置ける大きめの置き場
続いてご紹介するのは、少し大きめサイズのコンタクトケース置き場です。複数のコンタクトケースを置きたい方も、その他のアイテムも一緒に置きたい方も、ぜひチェックしてみてください。
■コーナーラックを使ったアイデア

towerのシンクコーナーラックを愛用されている、nasieさんの実例です。ここに置けば自然にしっかり乾かせて、使い勝手もばっちりとのこと。ハンドソープ用のディスペンサーを置いてもまだゆとりがあるほど、収納力も抜群です。
■ソープトレーを使って

sora_sanさんは、towerのソープトレーをコンタクトケースの置き場にされています。こちらはティッシュ用の棚に設置しているとのこと。二つ分のコンタクトケースも綺麗に収まっていますね。スチール素材のトレーなので、しっかりしていて長く使えそうです。
■セリアのストレージケースを並べて

セリアのストレージケースをコンタクトケースの置き場にされているのは、aipoさんです。ケースの中には珪藻土のコースターを置くことで乾燥しやすくなるよう、工夫しているのだそう。蓋をしておけばホコリや汚れも防げる、ナイスアイデアです。
コンタクトケースの便利な収納方法や置き場を、ご紹介しました。小さめサイズでなくしてしまいがちなコンタクトケースは、使いやすい置き場を作っておくのが重要です。ぜひ実例を参考に、ご自宅のコンタクトケースの置き場も見直してみてください。
執筆:mochikinako