「おうちにグリーンを取り入れたいけれど、お世話ができるか不安でなかなか手が出せない……」という悩みはありませんか。はじめて植物を育てるなら、エアプランツがおすすめです。
お部屋に置く
エアプランツは、土のない場所で育てられる植物です。お部屋に置くだけでも絵になるので、気軽に取り入れられますよ。一緒に飾るアイテムを工夫すれば、オリジナル感を出して飾ることができます。選ぶ過程も楽しめそうですね。
■ミニチュア雑貨に入れる
Pict.さんは、エアプランツをミニチュア雑貨に入れています。小さめのエアプランツをコンテナ型の雑貨に入れて飾ると、男前な雰囲気になりますね。エアプランツの色とリンクした雑貨を使って、お部屋のアクセントにできそうなアイディアです♪
■ワイヤー雑貨を使う

DIYしたディスプレイ棚にエアプランツを並べているのは、runaさんです。エアプランツやホルダーにしているワイヤー雑貨は、どちらもダイソーで手に入れたそうですよ。気軽に取り入れられる工夫で、楽しく飾れそうですね。
■かごにたっぷり入れる

ボリュームや長さが特徴のエアプランツは、かごに入れて飾るのもおすすめです。sakuraさんのように高めの場所に置くと、お部屋にグリーンが映えますね。
■流木と飾る

エアプランツは、流木との相性もぴったりです。rintarotantan7さんは、エアプランツ「コットンキャンディ」を、インダストリアルな雰囲気で飾っていました。こちらは成長するとピンクの花が咲くそう!今から開花が待ち遠しいですね。
壁を使う
土がなくても育てられるエアプランツなら、壁にかけて飾ることもできます。壁を活用すると、場所をとることなく癒やしスペースが作れますね。ユーザーさんたちは飾るアイテムを工夫してディスプレイしていました。
■リメイクした空き缶を使う

naco_lifeさんは、空き缶をリメイクしたホルダーを使っていました。そのままのデザインを飾りたくなるクラフトビール缶で、レトロ感漂うディスプレイになっています♪中に土や水を入れる必要もないので、気軽に飾れますね。
■流木のホルダーを使う

流木を使ったホルダーでエアプランツを飾っていたのは、anzuさんです。お部屋の壁に小さなフックを付けて、流木アートを飾っています。流木についた黒いフックに小物をかけることで、にぎやかなディスプレイになっていますね。
■ワイヤーネットにかける

jasmineさんはワイヤーネットを使ったディスプレイを作っています。外に置いていたエアプランツが快適に冬を越せるよう、玄関にかけているそうですよ。コンクリート柄の壁に黒いワイヤーネットを使うことで、ショップのような雰囲気に仕上がっていますね♪
上から吊るす
エアプランツは軽く、水や土がこぼれる心配もありません。天井などから吊るして、高い場所に飾るのもおすすめですよ。最後に、組み合わせるアイテムが楽しい、ユーザーさんたちのアイディアをご覧ください。
■かごで吊るす

onsix777さんは、梁にエアプランツをかけて飾っています。梁の上部にある割れ目にS字フックを引っ掛け、かごに入れたエアプランツを吊るしているそうですよ。どっしりとした姿が印象的なエアプランツの王様「キセログラフィカ」を吊るして、見上げるたびに心が安らぎそうな空間になっていますね♪
■鳥かごに入れる

100均の鳥かごにエアプランツを入れたという、Mieさん。ペットのように大切にかごに入れて、思わず愛でたくなるようなディスプレイです♪黒のワイヤーカゴを使えば甘くなりすぎず、男前なインテリアにしっくりなじみますね。
■逆さに吊るす

Shihoさんはエアプランツを逆さにして、たくさん吊るしています。エアプランツの根本に使っているのは、なんとウニの殻なのだそうですよ!クラゲのようにプカプカとお部屋を漂う姿が印象的ですね。たくさん並べて水族館のように楽しみたくなるアイディアです。
ユーザーさんたちの工夫が光る、エアプランツの飾り方アイディアをご紹介しました。自分らしい飾り方を見つけると、楽しみが増えそうですね。まずは育てやすい植物を取り入れて、お家での癒やし時間を充実させてみてください♪
執筆:taro