収納上手になりたい方や、見せる収納派という方へ。今回は、見て楽しい「見せる収納」実例をご紹介します。
生活用品を見せる
毎日の生活で欠かせないモノたち。見せる収納をしてみてはいかがでしょうか。トイレや洗面所、キッチンといった生活感にあふれがちな空間も、きっと生まれ変わるはずです。では、ユーザーさんの実例を3点ご紹介します。
■高さのある収納
トイレは見せる収納をされているYUKKIさん。右下のトイレットペーパーホルダーは、セリアの折り紙とクリアファイルで作成されたそうです。IKEAのワイヤーバスケットに入れれば、雑貨のようになじみますね。ラックを使った高さのある配置もGoodです。
■ナチュラルに

kago.さんの洗面台は、ナチュラルな雰囲気です。随所にお花を飾って、目線を散らしたところがポイント。コップや歯ブラシ、ボトルやチューブなども雑貨の一部のように見えます。洗面台の設計や奥行き感をいかした実例です。
■スパイスカラーで引き締め

こちらは、samanthakitchenさんのお気に入りのキッチンです。たくさんのお鍋やキッチン家電、食器類が、棚に並んでいます。
趣味のモノ
続いてご紹介するのは、自分の好きなアイテムや趣味のモノの収納実例です。ショップ風にディスプレイしたり、壁を活用して引っ掛けたり……収納したいモノの大きさや種類に応じた方法を使うのがポイントのようです。
■ショップ風に

お気に入りのアクセサリーは、見せる収納で気分アップしてみましょう。ピアスはワイヤーに引っ掛けたり、指輪はトレーに入れたり、少しの工夫でショップ風のディスプレイが完成します。古道具や木がお好きなmiyutomiさんらしい実例です。
■ラックに積んで

見せる収納には、収納アイテムを活用してみるのもおすすめです。notyetsouthさんは、新しく購入したというブックタワーを設置されました。棚に本を積み重ねていくと洗練された雰囲気になりますね。観葉植物を側に置いて、ワンランク上の空間を演出されています。
■有孔ボードを使って

DIYがお好きなCYNOSさん。こちらのワークスペースには、作業用の道具がたくさんあります。刷毛やドリルといった工具は壁の有孔ボードに引っ掛けて、缶やボトルに入ったペンキは右側の壁面棚に置いて収納されています。見やすく、作業効率もあがりそうです。
■壁一面に引っ掛けて

cafe0415hさんは、リビングの一角に見せる収納スペースを設けられています。ロードバイクやスケボー、登山グッズなど、趣味のアイテムを壁一面に収納されました。好きなモノをいつも眺めていられると、ハッピーな気分で過ごせそうですね。
大容量収納
おうちの中に、収納しきれていないモノが散らばっていませんか?そんなときは、大容量収納スペースを確保してみましょう。キッチンカウンター下のスペースや、収納家具などを活用した実例をピックアップしました。ユーザーさんのセンスが光る実例をご覧ください。
■キッチンカウンター下に

キッチンカウンター下を、ネイビーのアクセントクロスにされているgachaさん。左半分はワインや日本酒などのお酒、右半分はコミック本の収納棚として活用されています。バーカウンターのようなシャレた雰囲気に魅了されます♡
■スタッキングシェルフを活用して

Summerさんは、無印良品のスタッキングシェルフを活用されています。無駄のないシンプルな設計で、たくさんの収納スペースがあってもスッキリと見せることができますね。最下段には大きいサイズや重いモノ、上段には食器や雑貨を収納されています。
■圧巻のオープン収納

ryoさん宅の2階ホールには、壁一面のオープン収納があります。天井の高さをいかしたダイナミックな設計が目を引きます。休日にのんびり本を読むスペースとして、使用されているそうです。
見せる収納実例を、生活用品、趣味のモノ、大容量収納の3つに分けてご紹介しました。トイレ、キッチン、リビングなど、さまざまな場所で活用できそうですね!ぜひ楽しい収納スペースを作ってみてください。
執筆:choko