小学生のお子さんがいると、ランドセル置き場が悩みの種になりがちですよね。片付けやすく、整理整頓の習慣が身に付くようにと工夫を凝らしている親御さんは多いのではないでしょうか。
フックに掛ける
DIY初心者の方や手軽にランドセル置き場を作りたい方には、フックを使った収納がおすすめです。ここでは、自室や玄関など色々な場所にフックを取り付けた実例をご紹介します!
■勉強机の横に
ma.home___さんはお友だちのお子さんに学習机をDIY。脚にフックを取り付け、ランドセルを掛けられるようにしました。座った状態でもランドセルの中を出し入れできるので、宿題をするときに便利そうです!フックを取り付けるだけと簡単なのも良いですね。
■玄関なら帰ってすぐ片付く

j0anjettsd0gsさんは、玄関から続く廊下にランドセルを掛けるフックを設置しました。定位置があることで、置きっぱなしや散らかり防止になったのだそう。家に帰ってすぐランドセルを片付けられるので、お子さんでも習慣化しやすそうですね!
■リビングでも場所をとらない

purinさんは、リビングにディアウォールをDIYしました。ランドセルが複数あっても、縦に並べて場所をとらずに収納できるのが良いですね。幅をとるランドセルでも、省スペースになるアイデアです!
キャスター付きで可動式に
リビング学習や朝の支度を見据えて、ランドセル置き場を移動できるように工夫したユーザーさんもいらっしゃいます。キャスター付きの置き場にもさまざまな形があるようですよ。
■収納力も小回りもバッチリ

704さんは、お子さんの身長に合わせてワゴンを作りました。ランドセルを置けるだけでなく、中に教科書や小物を収納できるのがいいですね!デスク下にも入るそうで、勉強机まわりにぴったりのアイテムです。
■背中合わせなら2つ運べる

mimi-kさんは、2つのランドセルを収納できる可動式のランドセル掛けを作りました。背中合わせのような形にすることで、2つあってもコンパクトにまとまっていますね。テーブルに横付けして宿題のチェックなどをしているそうで、リビング学習のご家庭におすすめのアイデアです!
■三段ワゴンを進化させた

cocoさんは、ワゴンに100均の引き出しを取り付けてリメイクしました。このワゴンに教科書からティッシュやハンカチをひとまとめにしているそう!忙しくても登校の支度を一気に済ませられるアイデアですね。
イス、棚
最後は、イスや棚をDIYした実例をご紹介します。収納場所の見た目を重視したり、収納力をアップさせていたりとこだわりが参考になりそうです!
■小さなイスならカウンター下におさまる

konomi513さんは、 IKEAの子どもイスを杉材を貼ってリメイクしました。周りの木製アイテムとよく馴染んでいますね!キッチンカウンターの下をランドセル置き場にすることで、リビングでも邪魔にならないのがGOODです。
■ベンチで見せる収納

maaaako_homeさんは、DIYした写真右のベンチをランドセル置き場として使っているそう。隣の絵本棚やナチュラルな壁の飾りも相まって、ランドセルがインテリア雑貨のようになりそうですね♡ランドセルを見せる収納にしたい方におすすめのアイデアです。
■すっぽりおさまるサイズ感

dacco7369さんは、子ども部屋に置く棚をDIY。収納スペースのひとつをランドセル置き場にしました。棚にすっぽりとおさまることで、お部屋がすっきりして見えそうですね!収納するケースを統一して棚のサイズを決める方法が参考になります。
■鍵盤ハーモニカや絵の具も一緒に収納

Michiさんのお宅では、鍵盤ハーモニカや絵の具セットなども一緒に置けるランドセルラックをDIYしました。小学校に必要なアイテムは多いので、一気にまとめられると準備がスムーズにできそうですね!カゴや引き出しを併用して使いやすさをアップさせているのもお見事です。
ランドセル置き場のDIY実例をご紹介しました。お子さんでも片付けしやすく、また整理された状態をキープしやすい工夫がたくさんありましたね。ぜひ参考にして、お子さんと相談しながらランドセル置き場を検討してみてください!
執筆:mina