すっかり定番となった浮かせる収納アイテム、みなさんはいくつ持っていますか?今回はRoomClipユーザーさんが活用されているセリアの浮かせる収納アイテムの実例を、場所別にご紹介します。ちょっと意外な使い方や、真似してみたいアイデアが見つかるかもしれませんよ。
バス&洗面所で
最初にご紹介するのは、お風呂&洗面所での浮かせる収納アイテムです。湿気の多い場所なので、清潔を保つためにもなるべくモノを浮かせたいですよね。セリアにはたくさんの浮かせる収納アイテムがありますよ。ユーザーのみなさんの使い方を、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■コップホルダーでお風呂イスを浮かせる
macotさんが活用していらっしゃるのは、セリアのなんども貼ってはがせるフィルムフックコップホルダー。小さいながらも耐荷重1kgという頼もしさが魅力です。これを2つ並べて貼り、コップと同じようにお風呂イスを差し込めば浮かせることができるそうです。水垢を防いで清潔をキープできそうですね。
■連結できるハンギングラックに

sunabaさんはセリアのハンギングバスラックを使って、シャンプーなどのバス用品を収納していらっしゃいました。タオルバーなどに吊り下げることができ、ラック同士を連結させることもできるので収納したいモノが増えても安心です。網目状になっていて、しっかり水が切れるのもいいですね。
■すべて浮かせて快適に

洗面所の鏡裏の収納をすべてセリアでそろえているというyamamaさん。マグネット歯ブラシホルダーに歯ブラシを、磁石でくっつくチューブホルダーに歯磨き粉を、マグネットタオルハンガーにコップをかけて収納されています。
■マグネット小物入れにコンタクトレンズを

happy.happy.5.5さんはコンタクトレンズの収納に、セリアのマグネット式ケースを使っていらっしゃいました。壁につけたままフタの開け閉めができるのが便利です。レンズを右と左に分けて収納すれば、迷うこともなく朝の準備が短縮できそうですね。
キッチン&リビングで
次にご紹介するのは、キッチン&リビングで使うアイテムです。ごちゃつきやすい場所なので、吊り下げ収納や浮かせる収納を取り入れると快適になりますよ。ユーザーのみなさんはどのようなアイテムを使っているのでしょうか。ではご覧ください。
■可愛いレンジフードフック

sacchinさんがキッチンツールの吊り下げ収納に使っていらっしゃるのは、セリアのレンジフードフックです。レンジフードの溝にひっかけるタイプなので、落ちたりする心配もなく安心。フックはレードルやターナーなどのキッチンツールがモチーフになっているところも可愛いです。
■五徳の収納にマグネットクリップ

ふだん使わないときは五徳を外しているというringomanさん。収納場所をどうするか考えていたところ、セリアのマグネットクリップに引っかける方法がぴったりだったそうです。レンジまわりは汚れやすい場所なので、浮かせておけば掃除もしやすくていいですね。
■リモコンを浮かせて収納

kiyoさんはリビングのリモコン収納に、セリアの壁にスッキリ収納できる両面テープフックを使っていらっしゃいました。壁側とリモコン側、両方にフックを貼って差し込むようにして浮かせます。kiyoさんは家具の側面に貼って活用されていましたよ。見た目もスッキリするので、オススメのアイテムだそうです。
■ワイヤーネットを使ったSwitch収納

Switchを4台所有しているというteruterubozさん。セリアのワイヤーネットとワイヤーかごを使ってテレビ裏に浮かせる収納アイデアを紹介してくださいました。出しっぱなしが防げて、前からは見えないのでテレビまわりがスッキリしたそうですよ。
玄関で
鍵や傘、掃除道具など、何かと収納したいモノが多くてもスペースが限られている玄関では、浮かせる収納がとても効果的です。ユーザーのみなさんはセリアのアイテムを上手に活用して使いやすい玄関収納にされていましたよ。
■どうぶつモチーフのフック

soyokoさんはインコをモチーフにしたフックを玄関のドアにとりつけて、鍵を収納されていました。マグネットタイプで、しっぽの部分を折り曲げて引っかけるようになっています。インコの他にも犬やネコなどの動物モチーフがそろっているので、好みに合わせて選べますね。
■ほうきの収納にブラシホルダー

ToReTaRiさんは貼ってはがせるフィルムシートのブラシホルダーを使って、ほうきを収納されています。以前はS字フックにかけていたそうですが、引っかけにくいのがストレスだったとか。このホルダーなら上からカチッとはめこむだけで簡単にしまえて、持ち上げれば外れるので取り出すときもラクだそうです。
■アイアンバーを使った傘収納

靴棚の横の壁にセリアのアイアンバーを取り付けて、傘を収納されているKikkimanさん。一本だと傘が壁についてしまうため、下のほうにもう一本取り付けるという工夫をされています。
セリアにはたくさんの浮かせる収納アイテムがありますが、その使い方にもユーザーさんのアイデアが光っていましたね。まだ知らなかったモノや、意外な使い方などもあったのではないでしょうか?気になる実例がありましたら、ぜひ取り入れてみてくださいね。
執筆:pimpa