充実したネット環境のために欠かせないルーター。でも、あまりインテリアになじむものではないので、置き場所に悩むことも多いかもしれません。

そこで今回は、ユーザーさんの実例から、お部屋の雰囲気を壊さない、ルーターの置き方をご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。



ケース類に収納してすっきりと

まずはケース類を使って、ルーターをすっきりと収納されている実例を見てみましょう。ルーター用の便利な収納を取り入れてもいいですし、ファイルボックスやバスケットを活用するという方法もあります。ユーザーさんは、それぞれのお部屋に似合うアイテムを選ばれていますよ。


■壁掛けもできるシンプルなケースに

コレで解決♪インテリアを邪魔しないルーターの置き方アイデアの画像はこちら >>


どんな空間にもなじむ、真っ白でシンプルな、山崎実業の「smart重ねられるスリム蓋付きルーター収納ケース」です。こちらはテレビ裏などにも取り付けられるよう、裏面に穴があるのが特徴。ユーザーさんはダイソーのフックで、壁に掛けられたそうです。見た目すっきり、掃除もしやすい収納方法ですね。


■機能的な木製収納ボックスに

コレで解決♪インテリアを邪魔しないルーターの置き方アイデア
撮影:kodaminさん


ユーザーさんがルーターを収納されているのは、テレビの右隣にある木製ボックスです。ナチュラルなデザインが、お部屋のテイストにぴったり。生活感が出がちなルーターや配線を、しっかり隠してくれます。上部が扉になっていて、手前からも出し入れできるので、ゲーム機の収納にも重宝しているそうですよ。


無印良品のファイルボックスに

コレで解決♪インテリアを邪魔しないルーターの置き方アイデア
撮影:yukaさん


ユーザーさんは、無印良品のポリプロピレンファイルボックスにルーターを収納。蓋を付けられるボックスなので、ホコリが入るのも防げます。ごちゃつく配線も、IKEAのケーブルマネージメントボックスにまとめてすっきり。

心配だったWi-Fiのつながりも、ユーザーさんのお家では問題なかったそうですよ。


ニトリのバスケットに

コレで解決♪インテリアを邪魔しないルーターの置き方アイデア
撮影:gomaさん


ニトリのバスケットに、ルーターを収納されているというユーザーさん。持ち手用の穴から配線を通せるのが便利で、穴のない面を見せれば、すっきりとした印象になるのがお気に入りだそうです。ナチュラルなバスケットに収納することで、お部屋のやさしい雰囲気をそこなうことなく、ルーターを設置できてきますね。



ルーター収納に便利な家具を使って

続いてご覧いただくのは、便利な家具を使ったルーター置き場の実例です。隙間ワゴンに収納付きのオットマン、コード穴のあるキャビネットと、いろいろな家具が登場しますよ。ユーザーさんはそれらの特徴をいかして、目立たず使い勝手のよい置き場所を作られています。


■スリムなキッチンワゴンに

コレで解決♪インテリアを邪魔しないルーターの置き方アイデア
撮影:kurigohanさん


ユーザーさんはデスクの横に、隙間収納用のスリムなキッチンワゴンを設置。上段にルーター、下段にはケースにまとめた配線を収納されています。正面からはワゴンの中が見えず、側面はオープンですがデスクの下なので、ルーター類のごちゃつきが目立ちません。上部も文具置き場として、便利に活用されていますね。


■収納付きのオットマンに

コレで解決♪インテリアを邪魔しないルーターの置き方アイデア
撮影:Micccaさん


座面の下が収納になっている、IKEAのオットマン「ガムレフルト」。ユーザーさんはルーター置き場として活用しているそうです。手前にはティッシュボックスや小物を置き、ルーターが見えないよう工夫されていますよ。収納部分は前後が開いている上、籐素材なので通気性抜群。

熱がこもりにくそうなのもいいですね。


■配線通せるキャビネットに

コレで解決♪インテリアを邪魔しないルーターの置き方アイデア
撮影:Minoriさん


北欧ナチュラルなお部屋にマッチする、木製キャビネット。上段のオープン収納にはコード用の穴があり、ユーザーさんはルーター類を置くのに使われているそうです。配線がキャビネットの裏に隠れるので、スマートに収納できますね。大容量のキャビネットは、お子さんのおもちゃ入れとしても活躍しているそうです。



ひと手間でさりげなく目隠し

カウンターや棚などにルーターを置きたいけれど、そのままではちょっと見栄えが悪い……。最後はそんなお悩みを解決すべく、ひと手間かけて、さりげなく目隠ししている実例をご紹介します。ユーザーさんが工夫をこらして作られた、カーテンやカバーは必見ですよ。


■壁に付けたミニカーテンで

コレで解決♪インテリアを邪魔しないルーターの置き方アイデア
撮影:marocoroさん


カウンターの端に配線やルーターがあるというユーザーさん。アイアンバー、カーテンクリップ、ランチョンマットでミニカーテンを作り、目隠しされています。カーテンなのでサッと開け閉めできるのが便利。普段は開けて、携帯電話を充電しているそうです。ナチュラルシャビーな壁のディスプレイにも、なじんでいますね。


■オープンシェルフにカバーを設置

コレで解決♪インテリアを邪魔しないルーターの置き方アイデア
撮影:nami-tsunさん


オープンシェルフに、ルーター置き場を作られているユーザーさん。DIYで作ったカバーを取り付け、ルーターが丸見えにならないよう工夫されています。カバーは強力マグネットで付けているので、簡単に脱着できるそうです。

Wi-Fiのサインプレートもプラスして、楽しいデザインに仕上げられていますね。


■厚紙でブック風カバーを作成

コレで解決♪インテリアを邪魔しないルーターの置き方アイデア
撮影:P-conutsさん


ユーザーさんは厚紙とアンティーク柄のブックカバーを使い、エンプティブック風のルーター隠しを作られたそうです。ルーターの存在感が跡形もなく消えて、オシャレな空間になったと大満足されていますよ。ルーターの厚みやサイズ感を上手にいかし、本に見立てたカバーを作るという発想がすばらしいですね。

ルーターの置き方についてご紹介しました。収納アイテムの活用から上手な目隠し方法まで、参考になるアイデアが満載でした。みなさんも接続状況を確認しつつ、お部屋になじむよう、ルーターの置き方を工夫してみてくださいね。



執筆:oriaya
編集部おすすめ