ドイツ・ベルリン発のランドリーツールブランド「Freddy Leck」。白を基調とした清潔感のあるアイテムに、水色のロゴがポップで明るい印象を与えてくれます。
使いやすくてインテリア性も◎
真っ白なフォルムで、持ち手が付いているのが便利な「Freddy Leck」のウォッシュタブ。実用的で使いやすいことはもちろん、インテリア性も抜群なうえ、収納しやすいことも魅力です。まず最初に、「Freddy Leck」ウォッシュタブの特徴について実例とともにご紹介します。
■大きめデザインがうれしい
口が広く、ちょうどいい深さの「Freddy Leck」のウォッシュタブ。coco08439さんは、マグカップとグラスの漂白に活用されていました。大き目の形を活かして、衣類の浸けおきや、泥野菜の下処理など、さまざまな用途で活躍させているそうですよ。
■爽やかなホワイトインテリアに

「Freddy Leck」といえば特徴的なのが、白を基調としたデザインです。Naoさんの家事スペースでは、「Freddy Leck」のウォッシュタブの他、ホワイトのアイテムでそろえていて、明るい雰囲気の空間に仕上がっています。億劫に感じる家事も、こだわりの道具とともに楽しく作業できそうです。
■引っかけ収納ができる持ち手が便利

スッキリとシンプルなフォルムに、短めの持ち手つきデザインが魅力の「Freddy Leck」のウォッシュタブ。ペット専用の洗い桶として使っているというsuzyさんは、使い終わったあとは、こんな風にフックに引っかけて収納されています。場所をとらず、通気性よく乾かすことができるのはうれしいですね。

ウォッシュタブの使い道アイデア
大切な衣類の手洗いや、浸けおき洗いなどのお洗濯をはじめ、使いやすいサイズ感がさまざまな用途に活躍してくれる「Freddy Leck」のウォッシュタブ。続いては、ユーザーさんによる、ウォッシュタブの使い道アイデアをご紹介します。
■洗濯カゴにも便利

「Freddy Leck」のウォッシュタブを、洗濯カゴに活用しているpyokopyokopさん。IKEAのスツールの上に、ウォッシュタブを置いて、かがまずに洗濯物を干せるよう工夫されていました。たくさんの衣類が入り、持ち運びにも便利なウォッシュタブを使えば、作業もスムーズになりそうですね。
■シューズのお洗濯にも最適

ayuayuさんは、お子さんのスパイクを洗うために、「Freddy Leck」のウォッシュタブを活用されていました。2足のスパイクを並べて浸けおきできるサイズ感で、洗いやすさも抜群です。泥汚れがついてしまっても、便利なグッズがあれば、常に清潔な状態を保てますね。
■お子さんの遊び道具として

ヨーヨーやスーパーボールを用意して、おうち夏祭りを楽しんでいるitoさん。十分な広さと、ほどよい高さがある「Freddy Leck」のウォッシュタブは、こんな風にお子さんのちょっとした水遊びにも最適ですね。気軽におうちで縁日気分を味わえるアイデアは、参考になります。

シンプルデザインに、さりげないロゴがオシャレな「Freddy Leck」のウォッシュタブ。お洗濯をはじめ、暮らしの中のあらゆるシーンで活躍できそうですね。ぜひ、「Freddy Leck」のウォッシュタブをおうちに迎え入れてみませんか。
執筆:momomama