家族が増えたり、お子さんが成長するにつれて靴が増えてしまって、玄関にあふれてしまう…… そんな悩みを持っている方も多いはず。そんなときは、シューズラックのDIYに挑戦してみませんか?今回は、ユーザーさんたちがDIYされた、アイデアあふれるシューズラックの実例をご紹介します。
すのこや木材で作るオープンラック
まずご紹介するのは、すのこや木材を使ったオープンラックです。100均やホームセンターで手に入る材料なので、気軽にチャレンジできそうですね。もう少し収納がほしい!というときにぴったりです。では、見ていきましょう。
■遊び場にもなるお子さん用シューズラック
sotaさんはダイソーのすのこを使って、お子さん用のシューズラックをDIYされました。芝生風のマットを敷いているところがポイントです。時には靴を全部退けてから、おもちゃの車や動物を持ってきてお子さんが遊ぶこともあるのだとか。遊び場を兼ねた靴箱になっているそうですよ。
■スリッパラック付きの下駄箱

手軽に靴を出し入れできる下駄箱と、スリッパの収納場所が欲しかったという、chamaruさん。スリッパラック付きの下駄箱をDIYされました。棚板が斜めに傾いているので、靴が取り出しやすそうです。置き場所がなかったガラス製のウェルカムボードも、棚の上に置くことができて大満足だそうですよ♪
■インテリアになじむシューズラック

娘さんの靴が増えてきて困っていたという、maruさん。ご家族がすのこを使って、娘さん用のシューズラックを作られたそうです。玄関ではなく、娘さんのお部屋に置いているのだとか。白くペイントされているので優しい雰囲気で、お部屋のインテリアになじんでいますね。
壁面を活用したラック
続いてご紹介するのは、壁面に取り付けたシューズラックです。デッドスペースを有効活用できるので、狭い玄関でも大丈夫。お気に入りの靴をディスプレイ風に見せたい方にも、ぴったりですね。
■高い場所に取り付けたラック

お子さんが4人いらっしゃるMia216さんのお宅では、ドア上のスペースにディアウォールを使ってシューズラックを取り付けていました。こちらのラックはご夫婦と背の高いお子さん用で、小さいお子さんの靴の収納は備え付けの下駄箱にと、使い分けていらっしゃるそうです。
■野球グッズ兼靴収納ラック

玄関の壁面に収納ラックをDIYされた、nennneさん。上部分には野球グッズや帽子の収納に、下部分はシューズラックとして活用されています。奥行はわずか8.5cmという薄さなので、狭い玄関でも圧迫感がなくスッキリと収納できているそうですよ。
■バイク用品やウェアの収納にも

gurinさんは、ラブリコで玄関に収納棚をDIYされました。スニーカーの収納に活用されているほか、バイク用品を置いたり、ポールを取り付けてウェアをかけたりもしています。まるで、ショップのようなディスプレイがオシャレですね。
■スリムで省スペースなシューズラック

家族全員靴が好きで、靴の収納場所に困っていたというcherry0727youさん。ドア横のわずかなスペースを活用して、ラブリコでシューズラックを取り付けました。壁の上から下までを有効活用できて、とてもスリムなので省スペース。
中身が見えない本格派シューズラック
中身が見えないシューズラックは、より玄関をスッキリ見せたいという方にぴったりです。少し大変そうに見えるかもしれませんが、引き出しや扉付きの本格派シューズラックをDIYされているユーザーさんもたくさんいらっしゃいました。最後にご紹介します。
■引き出しタイプのシューズラック

NIPPERさんは、引き出し式のシューズラックをDIYされました。ヴィンテージ感のある木目調がスタイリッシュです。引き出しタイプは履きたい靴がすぐに見つかるので、とても便利そう。上部分に小物などを置けるのもいいですね。
■壁紙を貼って明るい雰囲気に

Miponappoさんは、DIYされた下駄箱に壁紙を貼って仕上げていらっしゃいました。こちらの壁紙は水だけで簡単に貼れて、何度も張り替え可能だそうです。少しレトロな雰囲気のある花柄が素敵で、玄関が明るい感じになりましたね。
■アンティーク風な引き戸の下駄箱

古民家をリノベーションして暮らしていらっしゃる、naoさん。カフェ板を利用してDIYした下駄箱を紹介してくださいました。サイズぴったりで、デザインもとてもお気に入りだそうですよ。格子の引き戸が、アンティークな雰囲気を醸し出しています。
気軽にチャレンジできそうなオープンラックから本格的な下駄箱まで、さまざまなシューズラックをご紹介しました。DIYは、自分流にカスタイマイズできるのが魅力です。ご家庭に合わせたシューズラックのDIYに、ぜひトライしてみてください!
執筆:pimpa