洗面所は引き出しや棚など収納スペースが多いですが、意外と物があふれてしまいがちですよね。身支度を整えたり、掃除道具を収納したりとなにかとよく使う場所だからこそ、収納アイテムをプラスして快適にしてみましょう!そこで今回は、ダイソーのアイテムを使った洗面所の収納アイデアをご紹介していきます。
引き出しや棚を使いやすく
あらかじめ付いている引き出しや棚をそのまま使うのも良いですが、使い勝手の良さやデッドスペースが気になりますよね。そこにダイソーのアイテムをプラスして、もっと使いやすくしたユーザーさんの実例を見ていきましょう!
■トレーを組み合わせる
洗面台でメイクをするmo_aliceさんは、引き出しにさまざまな大きさのトレーをセットしました。すっきりとして一目でコスメやアクセサリーの所在がわかりますね。毎朝の身支度が楽しくなりそうです♡
■ゴミ箱やケースのズレ防止に

引き出しに小さなゴミ箱を入れているyukoさんは、ズレ防止のため底にクロコダイルグリップを貼りました。超強粘着の両面ゲルテープというだけあり、しっかりと固定されているそう。プチストレスを解消する見事なアイデアですね!
■上部のデッドスペースをなくす

makiさんは突っ張り棒と棚板を使って、洗面所下の棚を2段収納にしました。意外と高さがある場所なので、こうすることでデッドスペースが解消されていますね!ファイルボックスなどのアイテムを組み合わせて、物を取り出しやすくしているのもマネしたいポイントです。
浮かせる収納
水まわりで取り入れたい収納といえば、浮かせる収納という方も多いかもしれません。
■スイングフックを貼るだけ

mocoさんは洗面台にスイングフックを付けて、コップと洗顔用ブラシを吊り下げました。洗面台が掃除しやすい上に、使い終わったら自然乾燥できるのが良いですね。洗面台もフックもホワイトなので、色が馴染んでいるのもGOODです♪
■歯磨き粉が倒れない

Mi-koさんは歯磨き粉を収納するのに、薬味チューブを活用しています。立てて置くと量の少ない歯磨き粉は倒れやすくなりますが、この方法だとその悩みが改善されたのだそう。クリップで挟むだけと設置もカンタンなので、ぜひ取り入れたいアイデアです!
■有孔ボード&フックで自由自在に浮かせる

yunnnohouse..さんは、有孔ボードとフックを使ってヘアアイロンとドライヤーを収納しました。フックの位置を自由に変えられるので、ヘアアイロンなどを買い替えても使い続けられる収納方法ですね。熱を冷ましやすく、カンタンに収納できるナイスアイデアです!
洗面所収納で活躍するダイソーのアイテムをご紹介しました。空間を仕切ったり物を浮かせることで、使いやすくすっきりとした収納を叶えている実例がたくさんありましたね。ぜひ参考にして、ダイソーで商品を見つけた際は試してみてください!
執筆:mina