毎日使うものや場所が、常に整っていると気分まで晴れやかになりますよね。日々を気持ちよく過ごすためには整理収納が欠かせません。

整理収納が得意でない方も、まずは一箇所から試してみてはいかがでしょうか。今回はRoomClipユーザーさんの実例より、日ごろのもやもやから開放されるための収納アイデアを集めてみました。



キッチン収納

調味料から消耗品まで幅広いアイテムの収納が求められるキッチン。ものが増えやすい場所だからこそ、使い勝手の良さを意識した収納が求められます。今回は、100均アイテムを使ったキッチン周りの収納術を集めてみました。


■粉もの収納

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12...の画像はこちら >>


セリアの袋止めクリップとボックスを組み合わせて、粉ものを収納したmiyuさん。長めのクリップを使うことで、袋がボックスの中で倒れてしまうこともありません。miyuさんは、このまま冷蔵庫のドアポケットに収納しているんだそう。中身も見えやすく、使いたいものをサッと取り出せるので、お料理も捗りそうですね。


■ディッシュスタンドの新たな使い方

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:shushumamaさん


キッチンツールの収納として、ディッシュスタンドをお使いのshushumamaさん。両面テープで壁に取り付けているんだそうです。ディッシュスタンドと木のツールが白タイルとよく合っていて、お料理が楽しくなりそうな空間に仕上がっていますね。ディッシュスタンドにこんな使い方があったなんて驚きです。


■消耗品収納

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:chokokiiさん


100均アイテムを使ってキッチンの消耗品を収納しているchokokiiさん。白でそろえられた統一感のある引き出しとなっています。ケースにラベリングもされているので、どこに何が入っているのか一目瞭然。

消耗品は使う頻度が高いので、chokokiiさんのように一箇所にまとめて収納しておくと便利ですね。



浴室収納

浴室は、ヌメリなどの汚れが気になりやすい場所。頻繁にお掃除するのは正直大変ですよね。そんな浴室には「浮かせる収納」がぴったりです。今回は、RoomClipユーザーさんの実例から、清潔な状態が保てる収納方法についてまとめてみました。


■洗濯ばさみ入れで吊るす

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:MARIE.color.interiorさん


おもちゃ収納として、ダイソーの洗濯ばさみ入れをお使いのMARIE.color.interiorさん。ハンガー付きなので、吊り下げ収納が叶うのがうれしいポイントです。散らかりやすいおもちゃも、これなら簡単にお片付けできますね。


■カゴ×フックで吊るす

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:izabel13okさん


無印良品のカゴとフックを使って、ボトルをまとめて収納しているizabel13okさん。シンプルな色味で統一されていて、清潔感を感じる見た目に仕上がっています。吊るして収納することで、お風呂場に起こりがちなヌメリの心配もなくなりますね。


■マグネットで浮かせる

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:7さん


100均のS字フックとネオジウムを活用し、手作りの石鹸ホルダーに仕上げた7さん。マグネット式なので、ワンタッチで取り外しができて便利です。容器に置いて収納するのではなく、石鹸自体をマグネットにしてしまうというアイデアは、斬新ですね。



トイレ収納

トイレは、気づかないうちに埃がたまりやすい場所。いつでも清潔なお手洗いを保つためには、気軽にお掃除できる環境にすることが大切です。今回は、床のお手入れがしやすくなる収納方法や、トイレットペーパーの「見せる収納」について学んでいきましょう。


■つっぱり棒を使う

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:bambooさん


つっぱり棒2本の上に、トイレのお掃除用品を収納しているbambooさん。床にモノを置かないことで、モップがけがしやすいようになっています。木製の入れ物が、bambooさんのお手洗いの床と良く馴染んでいて、見た目も素敵ですね。


■キャスター付きで動かしやすく

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:akanekoさん


無印良品の「フタ付きキャスター」と「ボックスファイル」を組み合わせて掃除用具を収納しているakanekoさん。キャスター付きで動かしやすいのがポイントです。まとめて移動できるので、お掃除が楽になりそうです。生活感が出やすいお掃除アイテムも、白で統一することで、スッキリとした印象に仕上がっていますね。


■トイレットペーパーカバーを付ける

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:Nuさん


トイレットペーパーをワイヤーバスケットに収納しているNuさんです。トイレットペーパーカバーはNuさんの手作りとのこと。収納するモノ自体に工夫を施すという驚きのアイデアとなっています。埃が付きにくいのも、うれしいポイントですね。



玄関収納

お家の顔とも言われる玄関。収納力だけでなく、見た目にもこだわった収納をしてみませんか。最後に、RoomClipユーザーさんのこだわりの詰まった玄関を集めてみました。


■引っ掛けて収納する

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:yaekoさん


傘や掃除用具を引っ掛けて収納しているyaekoさん。無印良品の「壁に付けられる家具」とセリアのアイアンバーを組み合わせて作ったそうですよ。傘やほうきがインテリアに見えてしまうほど、yaekoさんの玄関に良く馴染んでいます。棚の上に、ちょっとした小物やインテリアを置けるのもいいですね。


■お出掛けアイテム一式をまとめて収納する

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:tomimiさん


無印良品とIKEAのアイテムを組み合わせて、収納力抜群の玄関に仕上げたtomimiさん。家族のお出掛けセットや、玄関にあると便利な印鑑などが収納されているそうです。帰宅した際、玄関ですぐに荷物をしまえるので、お部屋が散らかる心配がないのも良いですね。


■有孔ボードで壁面収納

モノの居場所を決める!「便利な暮らし」が叶う収納アイデア12選
撮影:ma.home___さん


防寒グッズを壁面収納しているma.home___さん。玄関にある暖房の上に有孔ボードが設置されています。収納と同時に、乾燥も叶うナイスアイデアですね。クリップで挟んで収納できるので、ma.home___さんのお子さんも自分でお片づけしてくれるようになったそう。配置換えもしやすくて良いですね。

いかがでしたか?暮らしが便利になるアイデアが満載でしたね。

RoomClipユーザーさんの実例を参考に、自分の暮らしに合わせた収納方法を見つけていきましょう!



執筆:narumi
編集部おすすめ