定期的に整理したい、学校のプリントや説明書などのペーパー類。限りある収納スペースを有効に活用するためにも、すっきりと見やすく整頓することは欠かせません。

便利な100均アイテムを活用し、どこに何があるかすぐにわかる書類収納を叶えてみてはいかがでしょうか。



インデックス・仕切りでわかりやすく

インデックスや仕切りを使って整理した収納は、片付けた本人だけでなく、一緒に使う家族もわかりやすい点が魅力です。手持ちのアイテムに必要な分をプラスするだけで、収納がグッと使いやすく変身します。また、書類を探す手間を省けるため、毎日のちょっとしたストレスを減らせますね。


■どこでもラベル 取ってもキレイ

書類をわかりやすく整理したい☆100均でそろう収納グッズの画像はこちら >>


インデックスを手書きでつけたい方におすすめの、yu-yuukiさん愛用のセリアのどこでもラベル 取ってもキレイ。シンプルなデザインなので、オフィスや学校で使うものにも貼りやすいのがうれしいですね。特殊な粘着剤が使用されており、使用後にすっとはがせるのも魅力です。


■ファイルボックス用仕切り板

書類をわかりやすく整理したい☆100均でそろう収納グッズ
撮影:atsukoさん


収納ボックスの中を使いやすく整理したい方は、atsukoさんのように仕切りを取りつけてみてはいかがでしょうか。使用されているダイソーのファイルBOX用仕切り板は、整理したい書類の量に合わせて、好みの位置に設置できる点が魅力です。ラベリングもできるので、見やすさもバッチリです。


■ハンギングホルダー

書類をわかりやすく整理したい☆100均でそろう収納グッズ
撮影:nanaha778さん


nanaha778さんが愛用されているハンギングホルダーは、書類を細かく整理したい方にぴったりのアイテムです。収納ボックスに引っ掛けるだけで仕切りを作れる、簡単さがうれしいですね。また、持っているケースに合わせて取り付ける数を調整できるのも◎。ファイルボックスも、100均のものを使用されています。



ファイルに入れてすっきりと

オフィスやワークスペースはもちろん、自宅でも大活躍するファイル。軽く持ち運びしやすいため、幅広い書類の整理で重宝します。

また、薄く場所を取らないので、予備を用意しておきやすいのも魅力ですね。中が見えるクリアタイプのものや仕切りがついているアイテムなど、入れる書類に合わせて使い分けましょう。


■ドキュメントホルダー

書類をわかりやすく整理したい☆100均でそろう収納グッズ
撮影:heyasukiさん


持ち運びに便利な、取っ手付きのドキュメントホルダーを使用されているheyasukiさん。スリムタイプなので、場所を取らず収納できるのが便利ですね。また、シックなモノトーンのカラーで、出したまま置いておいてもインテリアに違和感なく馴染むのもうれしいポイントです。


■スライディングセクションファイル

書類をわかりやすく整理したい☆100均でそろう収納グッズ
撮影:suuさん


すぐに取り出せるように保管したいものや、頻繁にチェックが必要な書類は、壁掛けのファイルに収納するのがおすすめです。suuさんは、ダイソーのスライディングセクションファイルを使用されています。お子さんの学校の書類を整理するために用意されたのだそうです。


■セクションファイル

書類をわかりやすく整理したい☆100均でそろう収納グッズ
撮影:koko_hikaさん


使いやすい仕切りとインデックスのついたダイソーのセクションファイル。中身を隠したい方は、koko_hikaさんのようにおしゃれなペーパーや布類を目隠しとして入れるのが◎。無機質な書類入れが、少しの工夫で華やかに変身します。収納する書類に合わせて、ポケットの数やサイズを選びたいですね。



ケース・ボックスにまとめて

100均のケースやボックスは、複数の書類をまとめて収納したいときに大活躍します。細かく分別する作業が苦手な方や、カテゴリごとにざっくりと分けて整理したい方にぴったりです。また、幅のあるケースやボックスは、これから増える書類用にスペースに余裕を持たせておきたい方におすすめです。


■クリップボード付書類ケース

書類をわかりやすく整理したい☆100均でそろう収納グッズ
撮影:roseroseroseさん


ダイソーの​​クリップボード付書類ケースは、収納ケースのふた部分がクリップボードになったアイデア商品です。roseroseroseさんは、チラシや説明書を収納し、立てかけて置かれているそうです。出しておきたい書類と、隠したいアイテムを一緒に収納できるのが便利ですね。


■ファイルケース

書類をわかりやすく整理したい☆100均でそろう収納グッズ
撮影:pepeさん


ファイルケースは、本のように棚に立てて収納できるので便利です。pepeさんのようにラベリングすることで、見やすさもバッチリですね。中が見えるクリアタイプのものが多いため、入っているものをひと目でわかるように保管したい方にもぴったりです。厚みがあるので、説明書などの保管にも◎。


■ファイルボックス

書類をわかりやすく整理したい☆100均でそろう収納グッズ
撮影:Nponさん


Nponさんは、ダイソーのファイルボックスに、書類や取扱説明書をざっくりと収納されています。細かく分ける必要がない書類や、一時保管しておきたいプリントなど、まとめておきたいペーパー類の収納にぴったりです。ボックスのカラーを棚の色味にそろえているため、すっきりと統一感がありますね。


■ドキュメントスタンド

書類をわかりやすく整理したい☆100均でそろう収納グッズ
撮影:kawauso15さん


大量の書類をまとめて収納したい方は、ダイソーのドキュメントスタンドがおすすめです。アコーディオンタイプなので、使用しないときは薄くたたんで収納できます。kawauso15さんのように予備やとりあえずのスペースを設けておくことで、時間に余裕を持って整理できますね。

100均の便利な収納アイテムを使うと、無理なくきれいに書類を整理できます。手軽に使えるものばかりなので、書類管理が苦手な方でも取り入れやすいのではないでしょうか。

お気に入りのアイテムで、ペーパー類をすっきりと片付けしたいですね。



執筆:keiko
編集部おすすめ