明るさはひかえめだけど、お部屋の雰囲気づくりに役立つ壁掛け照明やブラケットライト。リラックス空間を演出したり、壁面ディスプレイに活用したりと、実用性とインテリア要素を兼ねたアイテムです。
洗面所
洗面所は、ブラケットライトがメインで活躍できる場所といえます。洗面台にスポットをあてて照らせば、明るさも十分。インテリアにもなる照明が生活感をおさえて、洗練された空間づくりに役立ちますよ。
■レトロ感あるブロンズのライト
リフォームした洗面所にブラケットライトを設置した、CoCo0617さん。海外の街灯のようなライトは、レトロ感あるブロンズカラー。ブルーの壁紙や小物使いで、アンティークな雰囲気を上手にまとめています。
■クリアなガラスで明るい空間

mtsさんは、木目調の洗面台にガラスシェードのブラケットライトを合わせました。クリアなガラスはどんなインテリアとも相性がよく、明るく感じますね。ベージュと白で整えた空間は、やさしい気持ちになれそうです。
■フラワーモチーフがかわいらしい

こちらは、フラワーをモチーフにした曇りガラスのシェードです。かわいらしいタイルの洗面台と相性抜群ですね。ランプの土台とタオル掛けを同じアイアン素材で合わせ、統一感ある洗面所に仕上がっています。
階段・玄関
階段や玄関に設置するのもおすすめです。ライトが映し出すきれいな影を楽しめますし、灯りがついていないときも、インテリアのアクセントになります。雑貨やドライフラワーを飾って楽しんでもいいですね。
■曲線と直線のコントラスト

アートワークスタジオのウォールライトは、まるいガラスシェードが特徴的。対比するように、直線的なマットブラックのアームが都会的な印象です。階段窓から見える景色が、まるでアート作品のようですね。
■あえてアシンメトリーで楽しむ

スタイリッシュな真鍮素材の照明、ポルカ レトンブラケットを使用したjoyukiさん。階段の上と下であえて長さの違う2種類を設置し、変化を出しています。英字のワイヤーアートが灯りに照らされて、影を見るのが楽しみになる装飾です。
■オブジェのような個性派ライト

木製の滑車がついた、個性的なブラケットライト。カントリーなテイストの空間にイメージがぴったりです。灯りをつけていないときも、レンガのアーチと並んでオブジェのように存在感を放ちます。工夫やアイデアが感じられる玄関ですね。
■和にも合うデザイナーズランプ

こちらは、スウェーデンの照明デザイナー、ヤコブソンのランプです。うすくスライスしたパイン材を使用しているため、光が透けてとてもきれいですね。北欧テイストはもちろん、和風モダンのおうちにも馴染むデザインです。
寝室
ベッドまわりは癒しの空間にしたいものですよね。ブラケットライトは眩しすぎず、やさしい光で照らしてくれます。壁掛け照明なら設置する高さを自由に決められるので、寝室での過ごし方によって調整してみましょう。
■ホテルのような空間でリラックス

先ほど階段でも登場した、真鍮の照明ポルカ レトンブラケットのゴールドです。穏やかな灯りで、寝室でも快適に使えます。m.k.813さんは洗練されたコーディネートで、ホテルのようなお部屋を実現させました。
■あえて配線を隠さずインダストリアルに

mohayaeteさんは、IKEAのRANARP ウォールライトを使用。梁からつながる木の柱に取り付けています。このライトはヘッドが動かせて、ベッドで読書をするのにも便利そうです。あえて配線を見せ、インダストリアルなテイストを取り入れています。
■アウトドアなイメージに合うマリンライト

ログハウスのような壁に、船舶照明をモチーフにしたマリンライトを合わせた寝室です。アウトドアな雰囲気がよく合っていますね。kominka_Lifeさんはテレビを設置して、シアタールームとしても楽しんでいるそうです。
壁掛け照明・ブラケットライトのある空間10選をご紹介しました。ただ明るくするだけでなく、雰囲気づくりに照明が役立っていましたね。
執筆:shiao