色や種類が豊富にそろっているニトリのバスケット。どこで何を使ったらいいかわからない……という方もいらっしゃるのでは。
キッチン&パントリーで
食品の保存や食器類の収納など、キッチンやパントリーの整理収納に大活躍するニトリのバスケット。ユーザーさんたちがどのように使いこなしているのか、さっそく見てみましょう。
■こまごまとしたモノの仕分けにNブラン
ニトリの整理バスケットNブランで美しく整えられたayumiさんのパントリー。調味料や消耗品、乾物などのこまごまとしたアイテムを仕分け収納されています。家族にとって使いやすい高さを吟味して、ベストの位置に配置されているそうですよ。持ち手の穴の部分が大きいので、取り出しやすそうですね。
■ペーパー素材の丈夫なバスケット

k.homeさんはスチール製のワゴンにニトリのライラ3バスケットを組み合わせていました。上段はカップラーメンなどを、中段にはペットボトル、下段はアルコール類を収納されているそうです。ペーパー素材ですがワイヤーフレーム入りの丈夫なつくりなので、食品などをざっくりと収納するのによさそうですね。
■洗えるから清潔に使える

カトラリーの収納にニトリの洗えるバスケットを愛用されているnoriさん。ナチュラルな素材に見えますが、ポリプロピレン製なので汚れたら水洗いすることができます。
リビングで
さまざまな種類のモノが集まるリビング。バスケットを上手に使ってすっきりと見せたいですよね。デザイン性の高いニトリのバスケットなら、見せる収納やインテリアアイテムとしても使えそうです。
■テレビ台の収納にラタンのバスケット

シンプルなオープンラックをテレビ台にしているmoli_chanさん。テレビ台の収納には、ニトリの積み重ねできるバスケットを使っています。ナチュラルなラタン製なのでインテリアにもなじみやすく、シリーズでそろえればお部屋に統一感が出るのがいいですね。
■ブランケットの収納にぴったり

hayuki0126さんはソファで使っているブランケットの収納に、ニトリのバスケットを使っていらっしゃいました。自然素材なのでナチュラルな雰囲気のリビングにぴったり。コロンとしたフォルムも可愛らしく、置いておくだけでインテリアアイテムにもなりそうです。
■手芸用品の収納に

手芸用品の収納にキッチンワゴンを活用していらっしゃるmeiさん。ニトリのバスケット タック2クォーターサイズが、ちょうどワゴンに2つぴったりお収まる大きさだったそうです。ソフトな布製なので引っかかることもなく、スムーズに出し入れできて便利だそうですよ。
■観葉植物の鉢カバーとしても

hiroさんはニトリでコットン素材のバスケットを購入し、観葉植物の鉢カバーとして使っていらっしゃいます。そのままでも素敵なバスケットですが、hiroさんはレースとマクラメの糸でリメイク。BOHOインテリアのテイストが加わってさらにスタイリッシュになりました。
洗面所&ランドリースペースで
洗面所やランドリースペースでニトリのバスケットを活用しているユーザーさんも多いようです。ごちゃつきやすい洗面所の小物類を整理したり、洗濯物を入れたりと、活躍の場が多そうですね。
■白いバスケットで統一

洗面所の収納をニトリの白いバスケットで統一されているusagiさんです。テープで編んだような素材ですがとても通気性がよく、タオルや洗面所の小物類を収納するのにぴったり。ホワイトは清潔感があり、見た目もスッキリと整って見えますね♪
■スリムなランドリーバスケット

床に置くタイプのランドリーバスケットは場所をとるため、何かいい方法はないか考えていたというk__72さん。ニトリでスリムなランドリーバスケットを見つけて購入されました。洗濯機置き場と壁とのわずかな隙間にシンデレラフィット。デッドスペースを有効に使えるのがいいですね。
■ソフトNインボックスを洗濯物入れに

nakanakaさんがランドリーボックス代りに使っていらっしゃるのは、ニトリのソフトNインボックスレギュラーです。中身が見えないほうがスッキリして見えるため、色々試した結果これに落ち着いたのだとか。柔らかい素材なので取り出すときも安心ですね。色物と白い服とで使い分けていらっしゃるそうですよ。
色や種類が豊富にそろっているニトリのバスケット。上手に活用して、お部屋をスッキリ見せたり、インテリアアイテムとして活躍できそうです。
執筆:pimpa