いつも使っている収納用品がなんとなく使いづらいな……と感じることはありませんか?そんなときは、収納アイテムを組み合わせて使ってみましょう。中でモノが倒れたりゴチャゴチャになるのを防いで、もっと快適な収納になりますよ。

今回はユーザーのみなさんの、収納アイテムを組み合わせたアイデアをご紹介します。



ファイルボックスや収納ケースと組み合わせて

最初にご紹介するのは、定番のファイルボックスや収納ケースに、もうひとつアイテムを組み合わせたアイデアです。中でモノがゴチャつくのを防いでくれるので、ぐっと使いやすくなりますよ。


■仕切りスタンドを使う

もっと暮らしを快適にするために☆収納アイテムを組み合わせたア...の画像はこちら >>


無印良品のやわらかポリエチレンケースをおもちゃ入れにしているmash-room.aeさん。ケースの中には無印良品の仕切りスタンドを入れています。こうしておもちゃを立てて収納することで、お子さんでも取り出しやすく、片づけやすくなるそうですよ。


■引き出し用仕切りを使った収納

もっと暮らしを快適にするために☆収納アイテムを組み合わせたアイデア
撮影:love1017さん


love1017さんは無印良品のファイルボックスに、ダイソーの引き出し用仕切りを使って、プラスチック容器を収納されています。仕切りは連結させて仕切り板を動かすことができるので、その日に収納する量にあわせてスライドさせているそう。かさばるプラスチック容器も、立てればスッキリと収納できますね。


■Nインボックスとドキュメントスタンドで

もっと暮らしを快適にするために☆収納アイテムを組み合わせたアイデア
撮影:yocchanさん


ニトリのNインボックスとダイソーのドキュメントスタンドを使って、取扱説明書を収納しているyocchanさん。ドキュメントスタンドはNインボックスにスポッとおさまる大きさなので、Nインボックスにキャスターをつけておけば、必要なときにすぐ取り出せてとても便利だそうですよ。


■ファイルボックス用ポケットを使う

もっと暮らしを快適にするために☆収納アイテムを組み合わせたアイデア
撮影:kawauso15さん


kawauso15さんは、ファイルボックス以外をほぼ100均でそろえ、洗面台下の収納に活躍させているそう。ニトリのファイルボックスには、100均のファイルボックス用ポケットをつけて、歯ブラシなどを収納しています。こうすれば小さなモノも迷子にならず、取り出しやすくなりますね。



シンデレラフィットが気持ちいい!

収納アイテムを組み合わせて、ぴったりとシンデレラフィットしたときは見た目も美しく気持ちいいですよね。限られたスペースを無駄なく使えるのも魅力です。ここではそんな実例を紹介していきます。


■かごの中にセリアのケース

もっと暮らしを快適にするために☆収納アイテムを組み合わせたアイデア
撮影:puyohimeさん


puyohimeさんはナチュラルなかごの中にセリアのケースを入れて、リモコンを収納されていました。仕切りのあるケースなのでリモコンが倒れたりしないのがポイント。かごとケースがぴったりとフイットしており、外からは中のケースは見えないのでナチュラルなインテリアにもなじみそうです。


■ファイルスタンドに常備薬ケース

もっと暮らしを快適にするために☆収納アイテムを組み合わせたアイデア
撮影:akezouさん


常備薬収納を見直しされたakezouさん。セリアの常備薬ケースに種類別に入れてラベリングしてから、A4ファイルスタンドに収納すると見事にシンデレラフィットしたそうです。どこに何があるか一目でわかり、家族に薬の場所を聞かれることもなくなったそうですよ。


■書類ケースとカトラリートレー

もっと暮らしを快適にするために☆収納アイテムを組み合わせたアイデア
撮影:suzuさん


suzuさんは書類ケースに山崎実業のカトラリートレーを組み合わせて、文房具を収納。カトラリートレーは引き出しの大きさに合わせて伸縮させることができるので、ぴったりとフィットしています。キッチン用品だけでなく文房具の収納にもぴったりですね。



100均アイテムを組み合わせたアイデア

最後にご紹介するのは100均アイテムを組み合わせた収納アイデアです。簡単にできてとても使いやすい仕様になっていますよ。ユーザーのみなさんの工夫を、ぜひチェックしてみてください。


■ワイヤーネットと冷蔵庫ポケットで

もっと暮らしを快適にするために☆収納アイテムを組み合わせたアイデア
撮影:Rukaさん


100均のワイヤーネットと冷蔵庫用ドアポケットケースを使って、ハンカチ&ティッシュ入れを作られたRukaさん。ドアポケットケースの幅や厚みがハンカチやティッシュの収納にぴったりですね。クローゼットの中に設置しているので、毎日、着替えのときにさっと準備できそうです。


■突っ張り棒+フックで

もっと暮らしを快適にするために☆収納アイテムを組み合わせたアイデア
撮影:maringoさん


maringo4763さんは粘着フックを3段ダストボックスの側面に貼り付けて突っ張り棒を設置し、ゴミ袋収納を作られました。簡単にサッと取り出せて、とても便利だそう。ダストボックスの側面は冷蔵庫に面しているので、外からは目立たないのもいいですね。


■MDFトレーと透明小物ラックで

もっと暮らしを快適にするために☆収納アイテムを組み合わせたアイデア
撮影:____pir.y.oさん


____pir.y.oさんはダイソーの大理石風MDFトレーと透明小物ラックを組み合わせて収納棚を作られています。透明小物ラック2つがトレーの大きさにぴったりフィット。斜めになっているので中のモノが取り出しやすそうです。子ども用のマスクの収納にぴったりだそうですよ。

収納アイテムを組み合わせることで、より使いやすい収納になることがわかりました。ユーザーのみなさんのアイデアが光っていましたね。気になる実例がありましたら、ぜひ取り入れてみてください!



執筆:pimpa
編集部おすすめ