身近なものの整理に役立つ収納ボックス。お店で買うのもいいですが、手作りなら自分好みのデザインやサイズ感でカスタマイズできますよ。

今回は、ユーザーさんが制作された収納ボックスのDIY実例をご紹介します。実用性だけでなく、見た目にもこだわった収納ボックスをぜひ参考にしてみてください。



小物入れに便利な収納ボックス

最初にご紹介するのは、小物を収納するためのボックスです。小物入れはサイズ感が予測しやすく、比較的作りやすいですよ。材料には100均アイテムを活用したり、廃棄予定の端材などを活かすこともできます。ユーザーさんがどのような収納ボックスを作ったのか、さっそく見てみましょう。


■かまぼこ板のリモコン収納ボックス

買うよりいいかも!?自分好みに作る収納ボックスのDIY実例集...の画像はこちら >>


資源も有効活用できる素敵なアイデアを教えてくれたtomo60さん。かまぼこ板を使って、リモコン収納ボックスをDIYされました。12枚のかまぼこ板を箱型にボンドで貼り付け、アクセントに100均のアイアンハンドルを取り付けています。身近な材料で作れて、リモコンをひとまとめにできるので便利です。


■100均の板と収納ボックスで小引出し風に

買うよりいいかも!?自分好みに作る収納ボックスのDIY実例集
撮影:yunさん


yunさんが制作されたのは、小引き出し風のマスク収納ボックスです。すべて木製の引き出しに見えますが、引き出すと100均のボックスになっています。材料はキャンドゥの板と収納ボックスで作られたそうですよ。とても本格的な仕上がりで見事な発想ですね。プラスチックのケースなら、お手入れもしやすそうです。


■アイデア満載のブリキ風収納ボックス

買うよりいいかも!?自分好みに作る収納ボックスのDIY実例集
撮影:aoiさん


aoiさんは、ブリキ風の収納ボックスを紹介してくれました。段ボールにセリアのブリキプレートとダイソーのアルミテープを使っているそうです。とてもデザイン性が高く、高級感を感じますね。ネームプレートは差し替えができ、引き手は100均のくるみボタンキットを活用するなど、さまざまな工夫が凝らされています。


■持ち運びもできるアクセサリーボックス

買うよりいいかも!?自分好みに作る収納ボックスのDIY実例集
撮影:Fumiさん


Fumiさんが手作りされたのはピアスの収納ボックスです。ダイソーのコレクションボックスに取っ手を付けてアレンジ♪サイドのまな板やすのこを支えにし、バッグの持ち手を取り付けることで、持ち運びができるように工夫されています。使い勝手が良く、かわいらしい色使いはインテリアにもぴったりですね。



キッチンで使える収納ボックス

続いては、キッチンで役立つ収納ボックスのDIY実例をご紹介します。食材や調味料、キッチン用品など、さまざまなアイテムが集まるキッチンでは、収納ボックスが大活躍します。入れるものに合わせたサイズの調整や、素材やデザインをキッチンの雰囲気に合わせることがポイント。さっそくアイデアを見てみましょう。


■端材で作る3色のベジタブルボックス

買うよりいいかも!?自分好みに作る収納ボックスのDIY実例集
撮影:k.i.brothersさん


こちらの中央に置かれた木箱は、k.i.brothersさんが端材でDIYされたベジタブルボックスです。3色の板が組み合わさり、それぞれの木目や色合いが楽しめて味わい深いですね。自然な温かみを感じるデザインで、インテリアにもマッチしています。また、木箱は通気性があり、野菜ストッカーにぴったりですよ。


■見栄えも叶えるカセットコンロの収納ケース

買うよりいいかも!?自分好みに作る収納ボックスのDIY実例集
撮影:danjirinumaさん


danjirinumaさんは、カセットコンロを入れる収納ケースをDIY。すのこと端材を活用し、おおよそ1,000円ほどで制作できたそうですよ。専用ケースを買うよりもコスパが良いですね。見た目もおしゃれで、出しっぱなしにしても映えるデザインです。取っ手付きなので、アウトドアでも活用できそうですね。


■キャンプにも使えるスパイスボックス

買うよりいいかも!?自分好みに作る収納ボックスのDIY実例集
撮影:Grab_itさん


こちらは、Grab_itさんが制作されたスパイスボックスです。キャンプでも持ち運びができるように、取っ手付きで折りたためるデザインです。左右の収納スペースが異なり、さまざまなサイズの調味料が収納できそうですね。電動工具を使って引き出し部分の角を丸く仕上げるなど、引き出しやすさにも配慮がされています。



生活雑貨の収納に役立つ収納ボックス

最後は、生活雑貨の収納にぴったりな、収納ボックスのDIYアイデアをご紹介します。手作りなら、おうちにあるものを活用したり、使い勝手に合わせてフタやキャスターを取り付けるなど、自分好みにカスタマイズできますよ。ユーザーさんのアイデアが光る実例をさっそく見てみましょう♪


■ベッド下収納に最適なフタ付き木箱

買うよりいいかも!?自分好みに作る収納ボックスのDIY実例集
撮影:Mieさん


Mieさんは、ベッド下に置く収納ボックスを紹介してくれました。こちらは、すべて100均の材料で手作りされたそうです。ダイソーの木箱にフタを付けて、ほこり避け対策もばっちり!さらに取っ手とキャスターも取り付けて、ベッド下から簡単に取り出せるように工夫されています。実用的でスタイリッシュなアイデアです。


■ヴィンテージ風のストレージボックス

買うよりいいかも!?自分好みに作る収納ボックスのDIY実例集
撮影:es__baabaさん


es__baabaさんは、100均アイテムでオリジナルのストレージボックスを制作されました。蓋付きウッドボックスを2つ用意し、底板を一つ外して重ねることで深さのある収納ボックスに変身☆エイジング加工でヴィンテージな雰囲気も演出されています。キャスターを付けて蓋は本体に固定するなど、利便性も高いボックスです。


■異素材を組み合わせたリメイク収納ボックス

買うよりいいかも!?自分好みに作る収納ボックスのDIY実例集
撮影:kashiyamasumiさん


kashiyamasumiさんは、トイレの収納ボックスをDIY。本体はセリアの板やダイソーのリメイクシートと塗料で制作されたそうです。扉の部分は、使わなくなったバスマットをリメイクして、ご自宅にあったブリキプレートを装飾されています。多彩な素材の組み合わせがユニークで素敵ですね。

いかがでしたか?同じ収納ボックスでも、使用する素材やデザインで印象が大きく変わりましたね。また、利便性も追求されたユーザーさんの作品はどれも見事なアイデアばかりでした。ぜひ、皆さんも参考にして作ってみてください。



執筆:Miico
編集部おすすめ