インテリアショップやホームセンター、100円ショップなど、さまざまなお店で見かけるワイヤーバスケット。ステンレスやスチールなどの金属素材でできているので、丈夫で使い勝手の良い人気のアイテムです。

今回は、そんなワイヤーバスケットを使った収納術をご紹介します。



一目でわかるから使い勝手抜群

中身が見えるワイヤーバスケットは、管理したいものやよく使うアイテムを入れておくのにピッタリ!誰が見てもわかりやすいので、探す手間も省けますよ。取っ手付きや持ち手付きなど、使うシーンに合わせて最適なものを選びましょう。


■食品ストックを入れて在庫管理

幅広いアイテムに使える!真似したくなる「ワイヤーバスケット」...の画像はこちら >>


mimiさんはパントリー内のたくさんの食品ストックを、ワイヤーバスケットに収納されていました。中身が見えるからどこになにがあるのか一目でわかり、賞味期限切れの防止にもなります。取っ手付きなので出し入れもしやすそうですね。


■すぐ手に取りたいものをまとめる

幅広いアイテムに使える!真似したくなる「ワイヤーバスケット」収納術
撮影:pieniさん


ティッシュやリモコンなど、すぐ手に取りたいものをワイヤーバスケットにまとめて収納されているpieniさん。置き場所を決めれば、使いたいときに探すこともなくなりそうです。ティッシュを立てて収納しているのも省スペースでナイスアイデアです。


■食器を入れて引き出せるようにする

幅広いアイテムに使える!真似したくなる「ワイヤーバスケット」収納術
撮影:chiiさん


chiiさんは食器棚に無印良品のワイヤーバスケットを使われていました。こちらはステンレス製なので、錆など気にせず使えるそう。引き出すだけで奥の食器も楽に取り出せ、棚板の高さも最小限で済み食器棚のスペースをフル活用できます。



ザックリいれてもサマになる

ワイヤーバスケットは、ザックリ入れるだけでもサマになるので、置き場所に困っているアイテムや、生活感が出やすいアイテムの収納にもオススメです。ユーザーさんたちはどんなアイテムを収納しているのか見ていきましょう。


■ボールやヘルメットの収納

幅広いアイテムに使える!真似したくなる「ワイヤーバスケット」収納術
撮影:vivienneさん


vivienneさんは下駄箱の上にワイヤーバスケットを置いて、お子さんのボールやヘルメットを収納されていました。丸いアイテムも転がりにくく、深さがあるので省スペースに収まっています。ボールのカラフルさがインテリアにもなっていますね。


■郵便物や雑誌の一時置き場

幅広いアイテムに使える!真似したくなる「ワイヤーバスケット」収納術
撮影:Yuukiさん


ついついテーブルの上に溜めてしまいがちな郵便物や雑誌類。Yuukiさんはニトリのワイヤーバスケットにどんどん入れて、常にテーブルの上を片付いた状態にキープされていました。スツールの上に置いておくと高さも出て出し入れが楽そうです。


■トイレットペーパーをたっぷりと

幅広いアイテムに使える!真似したくなる「ワイヤーバスケット」収納術
撮影:stiffelioさん


stiffelioさんは大き目のワイヤーバスケットに、トイレットペーパーのストックをたっぷりと収納していました。ゴロッと投げ入れるこの乱雑さがカッコイイですね。スタイリッシュなインテリアの雰囲気にもマッチしています。



他のアイテムと組み合わせてもっと使いやすく

ワイヤーバスケットは他のアイテムと組み合わせることで、もっと便利に使いやすくなります。収納したいアイテムや、置きたい場所に合わせてカスタマイズされたユーザーさんたちをご紹介します。


■麻袋で通気性の良さをそのままに

幅広いアイテムに使える!真似したくなる「ワイヤーバスケット」収納術
撮影:jbmayuさん


jbmayuさんはセリアの麻袋をダイソーのワイヤーバスケットにかぶせて、ベジタブルストッカーを作りました。下にはセリアの蓋つきボックスの蓋を敷いているので、土がこぼれても大丈夫。通気性抜群な上に、オシャレに野菜をストックできます。


■紙コップで落下防止

幅広いアイテムに使える!真似したくなる「ワイヤーバスケット」収納術
撮影:212610さん


目の粗いワイヤーバスケットは、細かいアイテムの収納には向いていないように思えますが、底面になにか敷いたり、ケースなどを入れることで解決します。212610さんが使っているのは紙コップ。細いペンも落ちることなく、持ち運びも可能になりました。


■ランチョンマットで目隠し

幅広いアイテムに使える!真似したくなる「ワイヤーバスケット」収納術
撮影:yssさん


yssさんは洗面所で使っているセリアのワイヤーバスケットを、ランチョンマットで可愛く目隠ししていました。やり方は、縦格子部分にお好みのデザインのランチョンマットを波状に通していくだけ。一気にナチュラルで愛らしい雰囲気に変身しました。


■突っ張り棒で吊り下げる

幅広いアイテムに使える!真似したくなる「ワイヤーバスケット」収納術
撮影:Sakura_hanaさん


洗濯機上にワイヤーバスケットと突っ張り棒でタオル収納をDIYしたSakura_hanaさんです。突っ張り棒を格子の部分に通して固定しているので、ユラユラせず安定感がありそうですね。お風呂から上がってすぐにタオルが取れて便利です。

ワイヤーバスケットを使った収納術をご紹介しました。食品から日用雑貨まで、幅広いアイテムの収納に使えるワイヤーバスケットの便利さを感じていただけたでしょうか?ぜひ皆さんも、自分だけの使い方を見つけてみてくださいね。



執筆:mutu
編集部おすすめ