サイズや形がそれぞれ異なり、上手に収納するのが難しい食器類。今回は100均のアイテムを活用して、食器類をすっきり整頓されている収納上手なRoomClipユーザーさんの実例をピックアップしました。

どのようなアイテムが使われているか、早速チェックしてみましょう。



取り出しやすい食器収納

ご自宅の食器棚や引き出しに収納した食器に、出し入れのしづらさを感じている方も多いはず。まずは100均で実現できる、取り出しやすい食器収納の実例をご紹介します。取り入れやすいアイテムを使って実践できるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね!


■ディッシュスタンド

100均アイテムをフル活用!ノンストレスで美しい食器収納の実...の画像はこちら >>


niko3さんが活用されていたのは、セリアのディッシュスタンド。お皿を立てて収納するときにぴったりのアイテムです。スタンドを活用することで等間隔にお皿が並ぶので、見ているだけで気持ちが良いですね!立てて収納しづらい器は、重ねて収納しているそうです。


■ファイルボックス

100均アイテムをフル活用!ノンストレスで美しい食器収納の実現方法6選
撮影:koko_hikaさん


セリアのA4ファイルボックスを活用して食器類を引き出し収納されていた、koko_hikaさん。ファイルボックスは通常サイズだけでなく、幅が半分のハーフサイズも組み合わせているのがポイントです。食器の幅に合わせて適切な方のファイルボックスを選ぶことで、ボックス内で食器がガタつくことなく収納できますよ。


■ブックスタンド

100均アイテムをフル活用!ノンストレスで美しい食器収納の実現方法6選
撮影:tomoさん


tomoさんは、ダイソーで購入されたというブックスタンドを活用して食器を収納されていました。ブックスタンドを取り入れた収納にしたことで、食器を立てて収納することが可能になり、かさばりがちな食器をスマートに収納できるようになったそう。種類別に仕切られていて、とっても使いやすそうです。


■カトラリーケース

100均アイテムをフル活用!ノンストレスで美しい食器収納の実現方法6選
撮影:yukaさん


引き出しにカトラリーを収納する際に欠かせないのが、カトラリーケース。yukaさんは、セリアのカトラリーケースを使って、こんなにすっきりとカトラリー類を収納されていましたよ!ピンクカラーで統一されたカトラリーや食器も可愛らしく、引き出しを開けるのが楽しみになりそうです。



スペースを活用したムダのない食器収納

続いては、100均のアイテムを使ってスペースを有効活用することで、上手に食器を収納されているユーザーさんの実例をご紹介します。収納スペースはあるのに上手く活用できない場合は、これらのアイテムを取り入れるだけで収納上手になれますよ!ユーザーさんが取り入れているアイテムをチェックしてみましょう。


■キッチンワイヤーディッシュラック

100均アイテムをフル活用!ノンストレスで美しい食器収納の実現方法6選
撮影:nanaha778さん


奥行きのある食器棚を使用されているご家庭では、奥のスペースを使いこなせていないというケースも多いのではないでしょうか。nanaha778さんは、キッチンワイヤーディッシュラックを活用して、奥行きのある棚を無駄なく活用されていました。お皿を二列で収納できるようになるので、収納力がグンとアップしますよ。


■トレー

100均アイテムをフル活用!ノンストレスで美しい食器収納の実現方法6選
撮影:noguriさん


ちょっとした棚の隙間も、noguriさんのようにダイソーのトレーを引き出しのように活用することで、カトラリー類をすっきり収納することができます。トレーの中は、仕切りで区切ることで種類別にすっきりまとめていらっしゃいました。ぜひ参考にしてみてくださいね♪

いかがでしたか。100均のアイテムを活用して上手に食器収納するためには、どんなアイテムをどのように使ったら良いかがおわかりいただけたのではないでしょうか。こちらでご紹介した実例を参考に、ぜひおうちの食器収納も見直してみてくださいね。



執筆:ancoro
編集部おすすめ