整理収納でモノの定位置が決まったら、仕上げにラベリングをしてみましょう。誰もがわかりやすく、迷わずにモノを見つけられることがポイントです。

ラベリングで美しく整えられた収納は、気持ちもUPさせてくれること間違いなし!ユーザーのみなさんの実例を、ぜひ参考にしてみてくださいね。



一目でわかるから迷わない小物収納

まずは薬、書類、掃除用品など……さまざまなモノの収納にラベリングをしている実例をご紹介します。どれもわかりやすい工夫がされていて、サッと取り出しやすいのが特徴です。


■毎日飲むお薬を管理

見つけやすく、取り出しやすく☆ラベリングで完成させる美しい整...の画像はこちら >>


Myuuさんは毎日飲むお薬の管理に、セリアの木箱とブリキのトレイを活用されています。トレイに1種類ずつ薬を分けて収納し、わかりやすくラベリング。トレイの大きさが薬を入れるのにちょうどよく、重宝しているそうです。ナチュラルな雰囲気で、インテリアにもなじみそうですね。


■冷凍庫の収納をスッキリと

見つけやすく、取り出しやすく☆ラベリングで完成させる美しい整理収納
撮影:noraさん


冷凍庫での食材収納に、セリアの薄型容器を使っていらっしゃるnoraさん。深さがあるタイプの冷凍庫で収納に困っていたそうですが、とてもスッキリと収まっていますね。黒いテープに白字のラベリングで見やすく、上から見たときもわかりやすそうです。


■見たいときににすぐ出せる取扱説明書

見つけやすく、取り出しやすく☆ラベリングで完成させる美しい整理収納
撮影:miyumiyuさん


miyumiyuさんは家電などの取扱説明書をひとつひとつクリアファイルに入れ、ラベリングをされていました。文字も大きくてわかりやすいですね。無印良品のファイルボックスに入れて、キッチンの棚に置いているそうですよ。見たいときにサッと出せるので、とても便利だそうです。


■掃除用品を美しく収納

見つけやすく、取り出しやすく☆ラベリングで完成させる美しい整理収納
撮影:YU-RIさん


ゴミ袋やスポンジ・ダスター・洗剤などの掃除用品をまとめて引き出しに収納されているYU-RIさん。ケースを統一することで、美しく整った収納が完成しています。

ラベリングも引き出しを開けたときに一目でわかるように工夫されており、とてもスッキリしていますね。



タグやプレートを活用して

布製の収納ボックスなど、ラベリング用のテープを貼りにくい素材には、タグやプレートを活用するのも良い方法です。100均やホームセンターなどで手軽に購入できるものも多いので、試してみたくなりますね。


■スタイリッシュなタグで

見つけやすく、取り出しやすく☆ラベリングで完成させる美しい整理収納
撮影:nasieさん


冬布団を圧縮してIKEAのSKUBBに収納されている、nasieさん。キャンドゥのタグにピータッチキューブでラベリングをされていました。ホワイトにワンポイントのロゴが入ったタグがとてもスタイリッシュ。IKEAの収納ケースとの相性もぴったりです。


■布製ボックスにはさめるプレート

見つけやすく、取り出しやすく☆ラベリングで完成させる美しい整理収納
撮影:miitaさん


miitaさんはお子さんのおもちゃを収納しているボックスに、セリアのはさめるラベルプレートをつけてわかりやすくラベリングされていました。プレートは裏側がフックになっているので、布製の収納ボックスにも使えて便利。miitaさんは衣類の収納にも使っていらっしゃるそうです。


■ごちゃつきやすいケーブル類にも

見つけやすく、取り出しやすく☆ラベリングで完成させる美しい整理収納
撮影:kawauso15さん


kawauso15さんはホームセンターで見つけたという、ケーブル用の表示プレートを紹介してくださいました。ケーブルにカチッとはめこむだけ。テレビ裏のケーブルに取り付けることで、配線の行先がわかりやすくなり、とてもスッキリしたそうですよ。



お子さんにもわかりやすい工夫

お子さんのいらっしゃるユーザーさんのおうちでは、イラストの描かれたシールを使ったり、箱を切りとって貼り付けたりと、お子さんにも分かりやすく工夫したラベリングをされていましたよ。参考にしてみてください。


■キャンドゥのラベルステッカーで

見つけやすく、取り出しやすく☆ラベリングで完成させる美しい整理収納
撮影:Sakuraさん


リビング続きの和室に、お子さんの衣類や幼稚園のお仕度グッズなどを収納されているSakuraさん。収納ケースには、キャンドゥのラベルステッカー+テプラでラベリングをされていました。イラストが描かれているラベルは、お子さんでもわかりやすく、身支度もスムーズにできそうです♪


■イラスト入りラベルでわかりやすく

見つけやすく、取り出しやすく☆ラベリングで完成させる美しい整理収納
撮影:a______さん


a______さんはキッチンカウンターの収納棚に、透明のケースを置いて文房具や薬などを収納されています。ご主人が作られたというラベルは、ハサミやテープカッターなどのイラストが描かれており、どこに何が入っているか一目瞭然。家族全員がわかりやすい収納になっていますね。


■箱の一部を貼り付けて

見つけやすく、取り出しやすく☆ラベリングで完成させる美しい整理収納
撮影:carryさん


お子さん用に購入したカードゲームを、箱から出してファスナー付きメッシュケースに収納されているcarryさん。ケースには箱の一部を切り取って貼り付けているので、なんのゲームが入っているか一目でわかります。お子さんが楽しく選べて、自分でしまいやすい工夫がされていますね。

ラベリングの実例をご紹介しました。美しく整えられた収納にわかりやすいラベリングがあれば、さらに使いやすさがUPします。見た目もスッキリして気分も上がりそうですね。整理収納の仕上げとして、ぜひ取り入れてみてくださいね!



執筆:pimpa
編集部おすすめ