毎日の食卓で欠かせないごはん。ふっくらとした炊きたてのごはんは、お米の風味や食感が感じられて美味しいですよね!ただ、忙しい日は炊きたてを作るのが難しかったり、残ったごはんをラップに包む手間もあります。
「極 冷凍ごはん容器」の特徴やおすすめポイント
マーナの「極 冷凍ごはん容器」は、冷凍したごはんをレンジでムラなくふっくらと温め、いつでも炊きたてのようなごはんを楽しめる保存容器です。ごはん一膳分が入るサイズで、収納やお手入れのしやすさにも配慮されていますよ。製品の特徴や、実際に使用されているユーザーさんのおすすめポイントも見てみましょう!
■すのこ構造でごはんがべたつかず解凍できる
「炊きたてと変わらない美味しさ」とおすすめしてくれたMotomeさん。その秘訣は容器の構造にあります。丸みのある薄い形状がお米を均一に温め、一粒一粒ふっくらとした仕上がりに。また、容器内のすのこが解凍時の余分な水分を下に落とし、ごはんのべたつきを防ぎます。すのこパーツは取り外して洗えるのも便利です。
■扱いやすいコンパクトなデザイン

極 冷凍ごはん容器を愛用されているCrayondoさん。冷凍ごはんの美味しさに加え、冷凍庫内でスッキリと使えるところにも満足されています。コンパクトな容器で、一膳分のごはんを入れることができます。重ねて収納もでき、場所をとらずに扱いやすいです。シンプルなデザインなのでキッチンにも馴染みやすいですよ。
■繰り返し使える容器でゴミが出ない

極 冷凍ごはん容器は、フタをしたまま本体をレンジで温めることができるのも魅力です。minminさんは、以前はごはんをラップに包んで冷凍していたそうですが、この容器を使用してからはラップで包む必要がなくなり、ゴミも減らせたそうです。繰り返し洗って使えるため、環境に優しく、ラップの節約にもなりますね。


実際はどうなの?気になる使用感や活用法
実際の使用感やどんな場面での使い方ができるのかも気になりますよね?そこで、「極 冷凍ごはん容器」を愛用されてるユーザーさんの、実際に使用した際の感想や実例をピックアップしました。ぜひ、リアルな声を参考にして、使用するイメージの参考にしてみてください♪
■リピート買いしたくなる使いやすさ

sugarcookieさん宅では、使いやすさに優れた極 冷凍ごはん容器が大活躍しているそうです。角や凹みがないシンプルなデザインの容器は、パーツも少なく、お手入れがしやすいです。手軽に使えて、いつでもふっくらと美味しいごはんを再現できるため、追加で購入したいとも思っているそうですよ☆
■まとめてストックする際も便利

ごはんを炊いたら、すぐに冷凍してストックをしているharukoさん。ご家族から「ラップが外しにくい」というご意見を受け、極 冷凍ごはん容器に変更されました。変更後は、ラップが不要になり、ごはんもべたつかず美味しくいただけているそうです。冷凍と加熱ができる容器は、ストック収納にも便利ですね。
■ お弁当の容器としても大活躍

koyurizuさんは、極 冷凍ごはん容器をお弁当にも活用されています。冷凍したごはんを容器に入れたまま持ち運び、職場のレンジで解凍☆お昼に温かく美味しいごはんを楽しめて、幸せな気分になれたそうです。事前に冷凍ごはんをストックしておけば、朝の準備もスムーズになりそうですね。


マーナの「極 冷凍ごはん容器」の魅力やユーザーさんの実例をご紹介しました。いつでも炊きたてごはんを味わえて、使い勝手も良いので、1つ持っておくと便利なアイテムです。ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。
執筆:Miico