棚の上部や家具と壁の隙間など、きちんと整理してもできてしまうデッドスペース。もったいないと思いながらも、うまく活用できずに悩まれている方も多いのではないでしょうか。

RoomClipユーザーさんの実例を参考に、便利な雑貨やアイデアを使って家中の余った空間を有効活用してみてください。



クローゼット・押し入れの収納力をアップしたい

衣類から生活雑貨まで幅広いアイテムを収納するクローゼットや押し入れは、見やすく出し入れしやすい整理を心がけたいもの。吊るせるもの、立てられるものなどを見極め、それぞれにマッチした収納方法を取り入れましょう。つっぱり棒やフックなどをプラスし、隙間をしっかりと利用したいですね。


■衣類を立てて整理

デッドスペースを有効に使いたい☆限られた空間を活用する工夫と...の画像はこちら >>


ダイソーのフリーザー立て収納ケースを、衣類の整理に利用されているyocchanさん。自立しない薄手の生地のものも、ケースを使うことで立てて収納できますね。タグを付けているため、見やすさもバッチリ。薄くコンパクトなケースなので、引き出しの中で場所を取らないのもうれしいポイントです。


■吊るす収納をプラス

デッドスペースを有効に使いたい☆限られた空間を活用する工夫とアイデア
撮影:LUMIXさん


LUMIXさんは、ワイパーやスプレーなどの掃除道具を壁面にまとめて収納されています。押入れやクローゼットのサイドにできてしまうデッドスペースを、うまく活用したい方にぴったりのアイデアですね。つっぱり棒とフックに加え、ウォールポケットを使うことで小物類もわかりやすく分別できるのが便利です。


■収納を2段に

デッドスペースを有効に使いたい☆限られた空間を活用する工夫とアイデア
撮影:yu-yuukiさん


たっぷりと服を収納したいけれど、スペースに余裕がない……。そんな方は、yu-yuukiさんのようにつっぱり棒とフックでバーを2段にしてみてはいかがでしょうか。余りがちなクローゼットの下部を、無駄なく使うことができますね。チェーンやフックの色味を壁と合わせているため、見た目もすっきりときれいです。



キッチンをすっきり片付けたい

キッチンは収納するものが多いため、家の中でもきれいに整理するのが難しい場所のひとつです。専用のケースや使いやすいミニラックなどを取り入れ、デッドスペースができないようにうまく空間を使いたいですね。ユーザーさんは、アイテムや食品の定位置を決め、スペースを無駄なく使用しています。


■引き出しケースをプラス

デッドスペースを有効に使いたい☆限られた空間を活用する工夫とアイデア
撮影:ya_ma_houseさん


冷蔵庫内に収納をプラスしたいときに役立つ、ダイソーの吊り下げ冷蔵庫収納ケース。ya_ma_houseさんは、卵をすっきりと立てて整理できる卵用を愛用されています。デッドスペースを手軽に活用できる他にも、引き出し式で取り出しやすく、中が見えるため在庫の確認がすぐにできる点も魅力です。


■ランチョンマットホルダーを活用

デッドスペースを有効に使いたい☆限られた空間を活用する工夫とアイデア
撮影:Forest_Umbrellaさん


大きなものではないけれど、意外と収納に困ることが多いランチョンマット。Forest_Umbrellaさんは、山崎実業のランチョンマット収納ケースを愛用されています。スリムなので、幅のない隙間にもすっきりと取り付けることができますね。マットの他にも、トレーやゴミ袋の収納に利用するのもおすすめです。


■伸縮ラックが便利

デッドスペースを有効に使いたい☆限られた空間を活用する工夫とアイデア
撮影:love1017さん


棚と棚の間にできてしまうデッドスペースには、ラックを設置するのがおすすめです。伸縮タイプのものは、手持ちの家具に合わせた幅に調整できるのが便利ですね。love1017さんのように食器の種類ごとに分けて整理することで、見やすさも取り出しやすさもグッとアップします。


■有孔ボードで収納力をアップ

デッドスペースを有効に使いたい☆限られた空間を活用する工夫とアイデア
撮影:na1412さん


有孔ボードを使って、キッチンの壁面を収納スペースとして使用されているna1412さん。おしゃれな見た目はもちろん、どこに何があるかひと目でわかる、使い勝手の良さも魅力です。好きな数だけフックや棚を設置できる有孔ボードは、デッドスペースの活用にぴったりのアイテムですね。



リビングのデッドスペースを活用したい

リラックスタイムや家族のだんらんなどに使うリビングは、ほっと心が落ち着く空間にしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。ものが散乱した空間では快適に過ごせないため、すっきりと片付けて衛生的に保ちたいですね。空間を有効活用し、ゆっくりと過ごせる理想のリビングを叶えましょう。


■バスケットで浮かせる収納

デッドスペースを有効に使いたい☆限られた空間を活用する工夫とアイデア
撮影:sasaeriさん


sasaeriさんが愛用されているフェリシモのはさめるホワイトバスケットは、棚やテーブルの横に挟むだけで取り付けができます。卓上に小物類を片付けるスペースがないときに、大活躍してくれそうですね。無駄のないシンプルなデザインなので、インテリアの邪魔をしない点も◎。


■ソファの下を活用

デッドスペースを有効に使いたい☆限られた空間を活用する工夫とアイデア
撮影:radwimps_05410さん


ソファの下に空いた空間がある方は、収納スペースとして使用するのが◎。市販のカゴなどのサイズが合わないときは、radwimps_05410さんのようにDIYで手作りするのもおすすめです。取手やキャスターを付け、サッと取り出ししやすいように工夫されています。


■簡単に動かせる家電をプラス

デッドスペースを有効に使いたい☆限られた空間を活用する工夫とアイデア
撮影:mamyuさん


生活に必要なテレビですが、設置に場所をとるのが悩みの種ではないでしょうか。mamyuさんが愛用されているパナソニックのレイアウトフリーテレビは、キャスター付きで簡単に動かすことができます。使わないときは別のお部屋や収納スペースに移動させることができるため、お部屋のスペースを有効に活用できますね。

ちょっとしたアイデアや便利なグッズを取り入れることで、限られたスペースを効率的に使うことができます。家の中を片付けられた快適な空間にするために、ユーザーさんのアイデアを参考にしてみてはいかがでしょうか。



執筆:keiko
編集部おすすめ