大切な家族であるペットには、できるだけのびのびと過ごしてほしいですよね。今回は、大型犬と一緒にお住いのRoomClipユーザーさんたちに、快適な環境づくりのコツを教えていただきました。
室内の床材を最適なものに変える
大型犬を室内で飼っていると気になるのが、床の滑りやすさや硬さによる足への負担や、床材への傷や汚れです。既存の床材の上からでも対策できる方法をご紹介します。
■部分的に洗えるタイルカーペット
m_____11さんはリビングにサンゲツのタイルカーペットを敷いています。タイルカーペットの利点はなんと言っても一枚一枚剥がせること。汚れた部分だけ洗えるので、ワンちゃんを飼っているおうちにオススメです。食器洗い洗剤とブラシで洗うだけでも、とってもキレイになるそうですよ。
■ビニールクロスで保護

ワンちゃんの爪でフローリングシートが剥がれてしまった床を、Fuuukaさんは大理石風にリメイクしました。床に大理石風のリメイクシート貼った上から、テーブル用のビニールクロスを敷くことで、ワンちゃんが滑りにくく、リメイクシートも剥がれにくくなるそうです。汚れもサッと拭き取れそうですね。
■弾力性のあるクッションフロア

saco1616さんはお部屋の床材を東リのクッションフロア「ニュークリネスシート」にリフォームしました。こちらはフローリングに比べて滑りにくいので、ワンちゃんの足を守ってくれます。さらに気になる臭いを消臭してくれるので、飼い主さんにもうれしい機能的な床材です。
毎日のルーティンには専用コーナーを作る
食事や睡眠、お散歩など、ワンちゃんの毎日のルーティンには、専用のコーナーを作ってあげるのがオススメです。体が大きな大型犬だからこそ、人が使う物や場所を共用しないことでお世話がグッとスムーズになりますよ。
■ウォールラックを使った食事スペース

3匹のワンちゃんと一緒に暮らしているminu5656さん。IKEAのウォールラックを壁の低い位置に設置して、お食事スペースにされていました。それぞれにエサ用と水用のボウルを並べても広々としています。ワンちゃんの首への負担がかかりにくい位置に合わせて、設置できるところがいいですね。
■マットにもなるソファ

ソファが大好きなワンちゃんも多いのではないでしょうか?でも、大型犬になると人が座るスペースがなくなってしまうこともあります。そこで、kyasa.さんは専用のソファをリビングに設置しました。広げるとマットになってお昼寝にも使えるんだとか。これなら同じ空間で一緒にくつろげます。
■すのこでDIYしたベッド

mm319さんはすのこでワンちゃん用のベッドを手作りしました。見た目はまるで子ども用のベッドのようでとっても可愛いですね。広々としてワンちゃんも気持ちよさそうに眠っています。ファブリックを夏仕様にしたり、インテリアのひとつとしてコーディネートも楽しめそうです。
■玄関に専用の洗い場

ワンちゃんを数匹飼っているerumaryさんのおうちは、玄関横に浴槽付きの洗い場があります。お散歩から帰ってきたら、お部屋に上がる前にキレイに洗うことができてとっても便利!お湯も出るので冬のシャワーも気持ちが良さそうです。ベッドの浸け置きやレジャー用品を洗うのにも使えるそうですよ。
運動したりリラックスできる空間を作る
ワンちゃんと一緒に生活するなら、思い切り遊べたり、ゆっくりリラックスできる空間があると運動不足やストレスの解消になります。お家のスペースを上手に活用されているユーザーさんたちをご紹介しましょう。
■ゲージでお部屋に専用スペースを作る

mariさんのおうちではリビングにワンちゃん専用スペースを作っていました。パネルの角度を調整できるものを選ぶと、お部屋の間取りに合わせて設置ができますよ。家族が集まるリビングの一角なら、ワンちゃんも家族の存在を感じながら、安心してリラックスできそうです。
■階段下スペースを有効活用

marineさんは、階段下スペースの収納棚を取り外して犬小屋にリメイクしました。間口に設置した木製の扉は、床材の色に近いものを選んでいるので造り付けのように馴染んでいますね。天井が低く奥まった場所にあるので、ワンちゃんにとっても落ち着く空間になりそうです。
快適な環境とは、ワンちゃんが心身ともに健康で、飼い主さんにとってもお世話がしやすく居心地の良い空間であることが大切です。ワンちゃんがいるご家庭も、これからお迎えするご家庭も、ぜひご自宅の環境を見直してみてくださいね。
執筆:mutu