ついつい集めたくなってしまう、巾着袋。きゅっと絞った形も愛らしい巾着袋は、ハンドメイドでも人気のあるアイテムのひとつです。
カバーとして活用
まずご紹介するのは、巾着袋をカバーとして活用するアイデアです。お気に入りデザインの巾着袋がある方は、特に必見ですよ。いずれも手軽にできるアイデアをお届けします。ぜひお試しください。
■グリーンカバーとして活用
chieさんは、セリアの巾着袋にボトルを入れてグリーンディスプレイに活用されています。そのまま棚の上に置くのはもちろん、紐を利用してひっかけておくこともできるとのことで、ディスプレイの幅も広がりますね。インテリア性も抜群のアイデアです。
■クッションカバーとして活用

mayu1209さんは、大きめの巾着袋に面ファスナーをつけてクッションカバーとして活用されています。鮮やかな色味の巾着袋が、お部屋の良いアクセントになってくれそうですね。さまざまなサイズの巾着袋で試してみたいアイデアです。
■キッチン家電のカバーとして活用

sakusakuさんは、ホットサンドクッカーのカバーに巾着袋を活用されていました。きゅっと口をすぼめるとしっかり固定できるので、使い勝手も良さそうですね。ボーダー柄に手作りのハンコが、良く似合っています。
収納グッズとして
続いてご紹介するのは、収納グッズとして巾着袋を活用しているアイデアです。簡単に開け閉めできる巾着袋は、普段使いのものの収納にもうってつけ。洗える素材のものであれば、お手入れもしやすいですよ。
■ダイソーケースと組み合わせたコスメ収納

ダイソーのケースと巾着袋を組み合わせて、コスメを収納しているme-koさんの実例です。爽やかな色味の組み合わせで、スッキリ見えますね。巾着を単体で使うより、しっかり自立してくれるのも魅力的です。口をしっかり絞っておけば、ほこりや汚れも防げます。
■肌着のセットを収納して

marutujiさんは、肌着を上下セットにして巾着袋に収納しています。マチや幅のある巾着袋を利用することで、肌着も型崩れせずにしまえるのだそう。セリアのアイアンバスケットでまとめておけば、出し入れもスムーズにできそうです。
■パンを入れて

パンの収納に、巾着袋を利用されているのはyunaさんです。どうしても生活感が出てしまいがちな食品も、巾着袋に入れるとスッキリ見えますね。実例のようにナチュラルアイテムと一緒に並べると、カフェのような雰囲気も楽しめます。
■ぬいぐるみ収納にもおすすめ

Sakuraさんは、3COINSの巾着袋でたくさんのぬいぐるみを収納されています。こちらの巾着袋は、背面がビニールになっているとのこと。これなら、開け閉めしなくてもどこに何があるかが分かりやすいですね。愛らしい馬車のおもちゃにマッチするデザインも、ポイントです。
こんなアイデアもあります
ここまで、カバーや収納グッズとして巾着袋を活用するアイデアを、お届けしてまいりました。ですが、巾着袋の活用方法はまだまだたくさんあります。きっと真似したくなるアイデアを3つ、厳選してご紹介します。
■アドベントカレンダーに

巾着袋を使って、アドベントカレンダーを手作りされているctscandyさんの実例です。シンプルな巾着にスタンプの日付が、大人っぽい印象ですね。中にはお菓子を詰める予定とのこと。繰り返し使えるのもうれしい、エコなアイデアです。
■ライスストッカーとして活用

asさんは、巾着袋をライスストッカーとして活用されていました。大きく口の開く巾着袋は、お米の出し入れもしやすいのがうれしいポイントですね。実例のようにカラフルな布を使えば、ご飯の支度も楽しくできそうです。
■サシェにして

セリアのレースの巾着袋に、ラベンダーを入れてサシェを作っているhiroさんの実例です。通気性も良いレース素材の巾着袋は、サシェにぴったりですね。木製のレースプレートやシールのコラージュとも相まって、印象的に仕上がっています。
ついつい作りすぎてしまったり、買いすぎてしまう巾着袋。
執筆:mochikinako