ペットと一緒に暮らす中で、欠かすことのできないペットフード。みなさんはどこに保管されていますか?今回は、暮らしの中に上手にペットフードの収納をつくられている実例を場所別にご紹介します。

もうすでにペットと一緒に暮らしているかたも、これからお迎えされるかたも、ぜひ参考にしてみてくださいね。



リビング・ダイニングに

はじめにご紹介するのは、リビングやダイニングにペットフードの保管場所を作られたRoomClipユーザーさんの実例です。家族が一番長く過ごす場所かつ、お客さんをおもてなしする場所なので、スッキリおしゃれに収納したいですよね。RoomClipユーザーさんのアイデアをご紹介します。


■カラーボックスを使って収納

ペットとの暮らしをもっと快適に♡ペットフードの保管場所の画像はこちら >>


リビングのソファー脇のカラーボックスをペット用品の収納にしているyukaさん。一番上の段にドライフードやおやつなどペットの食べ物をまとめて収納されています。デザイン性のある容器にペットフードを入れることで、インテリアに溶け込む収納が実現しています。見せる収納アイデア、参考になりますね。


■カラーボックスをリメイク

ペットとの暮らしをもっと快適に♡ペットフードの保管場所
撮影:cactus0610さん


cactus0610さんは、カラーボックスにキャスターを付けた収納スツールにペットフードを収納されています。キャスターがついているので、掃除のときなどに移動させやすいのがとても良いですね。DIYは、お部屋のインテリアのイメージやサイズにこだわった収納を作ることができるのでオススメです。


■ラタンボックスに収納

ペットとの暮らしをもっと快適に♡ペットフードの保管場所
撮影:hiyo.pietさん


ダイニングにペット用品を収納しているhiyo.pietさん。大きなラタンボックスの中にはペットフードだけでなくおもちゃなども収納されているそう。ナチュラルな雰囲気のあるお部屋に置かれたラタンボックスは他のインテリアとマッチしています。お部屋の雰囲気に合わせた収納を設置するアイデア、真似したいですね。



キッチンに

次にご紹介するのは、キッチンにペットフードを保管する方法です。私たちの食事を作る場所だからこそ、家族の一員であるペットのご飯も一緒に保管したいという方も多いはず。RoomClipユーザーさんの創意工夫あふれる実例をまとめました。


■IKEAのワゴンを使って

ペットとの暮らしをもっと快適に♡ペットフードの保管場所
撮影:UiMさん


キッチンのワゴンにペットフードなどのグッズを収納しているUiMさん。ペットフードが入っている袋をそのまま置くのではなく、ダイソーの容器にフードを詰め替えて保管されています。このワゴンには容器が9個乗るそうで、多頭飼いされている方やおやつなども一緒に置きたい方にもおすすめのアイテムです。


■パンケースはおやつ入れに

ペットとの暮らしをもっと快適に♡ペットフードの保管場所
撮影:canalさん


キッチンのパンケースをペットのおやつの収納に使っているというcanalさん。パンケースに入れることで、キッチンのインテリアにも溶け込みますし、まとめて収納することができるのでスッキリした空間が叶います。パンケースの使い方をアレンジした収納方法に感動です。


■流し台の引き出しに

ペットとの暮らしをもっと快適に♡ペットフードの保管場所
撮影:cherryさん


流し台の引き出しをペットフードの収納にしているcherryさん。大きなスペースを収納場所にし、たくさんの種類をまとめて収納されています。また、引き出しの中なので普段は隠しておけるのもGOOD。キッチンでペットのご飯を準備する方には、取り出しやすく片付けしやすい場所ですね。



その他の場所に

ペットフードの保管場所や保管方法にルールはありません。ペットも人も快適に過ごせることが一番大切です。リビングやキッチン以外にも、収納できる場所はたくさんあります。ここでは、「こんな場所も収納場所にできるんだ!」と参考にできるRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。


■シューズクロークに収納

ペットとの暮らしをもっと快適に♡ペットフードの保管場所
撮影:Mamiyさん


シューズクロークにドッグフードやお散歩用品を収納されているMamiyさん。置いているものを、よりスッキリと見せるためにボックスに入れて、さらに上からランチョンマットをかけて目隠しされています。ランチョンマットで上からの視線も防ぐことができるところが良いですね。今すぐ真似したくなるアイデアです。


■キャットケージの隣に

ペットとの暮らしをもっと快適に♡ペットフードの保管場所
撮影:reo..m.aさん


reo..m.aさんはキャットケージの隣にペット用品をまとめて収納するワゴンを設置。ワゴンの中段にキャットフードを収納されています。ペットのものをまとめることで、収納しているものが分かりやすいのが良いですね。またワゴンタイプなので、さっと取り出せて片付けもしやすいのが魅力です。


■100円均一の紙袋を使って

ペットとの暮らしをもっと快適に♡ペットフードの保管場所
撮影:momijiさん


momijiさんはキャンドゥで購入した大きな紙袋をキャットフードの収納に使用されています。紙袋のサイズが餌袋を目隠しするのにちょうどいいサイズなのだとか。英字がプリントされたシンプルなデザインは、お部屋の隅に置いていてもインテリアのアクセントにもなりますね。取り出しもしやすそうな収納です。


■シューズラックを使って

ペットとの暮らしをもっと快適に♡ペットフードの保管場所
撮影:kiraさん


壁にペット用品の収納を作っているkiraさん。収納に使っているのはIKEAのシューズラックなのだとか。手前に引き出せるので、取り出しやすそうですね。

自分で収納位置を決められるので、ペットや小さいお子さんの手が届かない場所に設置することもできます。イタズラ防止もできる優秀なアイテムです。

今回は、ペットフードの保管場所の実例をご紹介しました。RoomClipユーザーさんのアイデアを参考に、みなさんもペットとの暮らしがもっと快適になるような収納アイデアを見つけてくださいね。



執筆:Lunako
編集部おすすめ