誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回はグリーンにたっぷり囲まれた暮らしを実現するHanakaさんに、誰でも簡単につくれるハンギングプランターのアイデアを教えていただきました。
教えてくれた人
HanakaさんDIY、100均リメイク、植物、お花、雑貨、色々好きです♪何もないところから花壇や植物専用ハウスをDIYし、さらにテラスは雨や風が降り込まないように改装。雨の日でも植物と遊ぶことができて、植物を眺めながらゆっくりできるcafeコーナーテラスもつくりました。大好きなお花や植物たちとの時間を楽しんでいます。※次はガレージをおしゃれなGardenにするのが目標です!
必要なもの
■所要時間
1分
■購入する材料 計3アイテム 400円(税抜)
チェーンフック×2個【Seria(セリア) 売場:グリーン/ガーデニング】PPバスケット レンジOK!水洗いOK! レンジで加熱できる 抗菌 PPバスケット(220円商品)【ダイソー 売場:キッチン用品】■必要な道具
つくりかた
■STEP1
今回使うのは、seriaのチェーンフック2個とDAISOのPPバスケットです。特にDAISOのバスケットは、水にも熱にも強い丈夫なアイテム。ハンギングプランターにぴったりです。
■STEP2

作業は、チェーンフックをバランスよく、PPバスケットに引っかかるだけです。これだけで、ハンギングプランターに変身完了♪材料の準備さえ整えば、1分でできます。この後はジュートを敷いて直接寄せ植えもOK。中に入るちょうどいい鉢があれば、ココヤシファイバーで隙間を埋めてアレンジするのも可愛いです。
■STEP3

写真はココヤシファイバーを詰めたバージョン。ココヤシファイバーはseriaのガーデニングコーナーで販売されているものを使用しました。色も、白と茶の2色が扱われているので、植物や雰囲気に合わせて選ぶことができます。
■STEP4

PPバスケットは、他のもので代用も可能です。ご自宅にあまっているワイヤーカゴなどがあれば、それでも良いかもしれません。
■STEP5

代用するアイテムによっては、チェーンの取り付けが難しいことも……。その場合は、ハンギングネット(seria)を使うのがおすすめです。中に入れる受け皿も、欠けたり穴が空いたりして使えなくなったお皿を使うとよりエコですね。写真は、ハンギングネット×お皿リメイクのバージョンです。
1分ではじめられるハンギンググリーンのすすめ

さまざまな応用術までありがとうございます!いずれも基本は、吊るすものを取り付けるだけだからとっても簡単ですね。その後の寄せ植えアレンジも楽しそうです。植物を育てるのはまだ緊張する……という場合は、フェイクをバランスよく詰めるのも良いかもしれません。※写真はHanakaさんの愛が注がれたお庭の花たちです。

また、ハンギングで植物を飾ると空間に動きを演出できるだけでなく、くるりと回転させて360度から観察できるのもポイントです。植物の色々な表情も見られます。『床置きより通気性が良いためか、育ちも心なしかいいような気がする』とHanakaさん。ぜひ、植物を育てるのが大好きな方も、これから植物のある暮らしをはじめてみようかなという方も、1分でできるオシャレハンギングプランターづくり、参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
コツはチェーンをかける場所を均等にすることです。後は自由に楽しんでください!執筆:RoomClip mag 編集部