ヌックとは、こじんまりとして居心地の良い空間のことです。まるで隠れ家のようなスペースは、ひとりで落ち着いた時間を過ごしたいときにピッタリ。
窓辺×ベンチで作るヌック
最初にご紹介するのは、窓辺にベンチを作ってヌックにしている実例です。窓辺なら日当たりも見晴らしも良く、のんびりと過ごすには最高の環境ですよね。ヌックを作るとなると、とても大変に思えますが、この方法なら比較的気軽に取り入れられるのではないでしょうか。
■窓辺に造作したシンプルなヌック
フレンチスタイルにしているユーザーさんです。窓辺に、ベンチになるスペースを造作しておられました。デザイン性のあるシェードカーテンが、良い雰囲気を出していますね。ホワイトとくすみカラーでまとめられたヌックは、とても居心地が良さそうです。
■ブルーが爽やかなヌック

こちらのユーザーさんは、2階リビングの一画にヌックを作っていました。元々はサンルームだったというこちらの空間に、DIYしたコーナーベンチを置いたそうです。ブルーの壁紙がとても爽やかな印象ですね。リビングにいるご家族とも、ほど良い距離感で過ごせそうな場所です。
■窓枠を利用したヌック

家族4人で座っても大丈夫なベンチになる窓枠を、造作してもらった実例です。ユーザーさんは、ベンチに低反発のマットを敷いて、さらに居心地良くしていました。ここで本を読んだり、飲み物を楽しみながら、庭で遊ぶお子さん達を眺めたりしているそうです。
さまざまなスペースを利用して作るヌック
次にご紹介するのは、階段下のデッドスペースや2階の廊下部分など、お家の中のさまざまなスペースを利用してヌックを作っている実例です。中には、こんな場所にもヌックが作れちゃうの!?とビックリしてしまう実例もありますよ。ぜひ、参考にしてみてください。
■小さな隙間にピッタリのソファで

こちらは、リビングの一画に作ったヌックです。ドア脇の壁に、ちょっと奥行きがあるくぼみがあり、ユーザーさんは、その幅にピッタリのオットマンソファーを置いていました。フカフカのソファが座り心地良さそうですね。上部にはドライフラワーも飾られていて、落ち着けそうです。
■階段下のワクワクする空間

階段下のスペースを利用して、お子さん用のヌックを作っているユーザーさんです。壁紙をフィンレンソンのイエローゾウにして、明るくワクワクする空間に仕上がっています。お子さんも、お気に入りのおもちゃとともに、楽しい時間を過ごせそうですね。
■廊下に作られたリーディングヌック

こちらのユーザーさんは、2階の廊下部分にヌックを作っていました。脇と奥には本棚があり、ゆっくりと読書をするのにピッタリなスペースになっています。落ち着いたカラーの壁は、目や心に優しそうですね。スポットライトが備えてあり、夜も楽しく過ごせそうです。
■クローゼットをヌックに

こちらのユーザーさんがヌックを作っているのは、なんとクローゼットの中です。考えてみれば、クローゼットの大きさは、ヌックにちょうど良さそうですよね。
小部屋のように作ってあるヌック
最後にご紹介するのは、小さな部屋のような作りになっているヌックの実例です。キッチンの隣にあってダイニングの役目もあるヌックや、家族がいつでもゴロゴロできるヌックなど、さまざまなタイプの空間が登場します。それぞれ、使い方も雰囲気もまったく違うのが面白いですよ。
■ゆっくりお茶をしたくなるヌック

窓辺に作られたこちらのヌック。ここにあるテーブルとベンチは、ユーザーさんがDIYしたものだそうです。ほど良いコンパクトさが、落ち着いた気分にさせてくれますね。優しいカラーで統一された空間は、とても居心地が良さそうで、ゆっくりとティータイムを楽しみたくなるヌックです。
■使い方無限大のヌック

こちらは、ダイニングの横に作られているヌックです。お子さん達が、絵本や読書をできるようにと作られた空間のため、あえてテレビは見えない位置になっているそうです。ゴロゴロしても気持ち良さそうなスペースは、色んなシーンで活躍してくれそうですね。
■落ち着ける半個室のヌック

「この半個室みたいな感じが落ち着きます」とおっしゃるユーザーさんは、キッチンの隣にダイニングヌックを作っていました。アンティークなシャンデリアに華やかな壁紙は、まるで海外のような雰囲気ですね。ユーザーさんは、ここでレシピを調べたり、お料理中の小休憩をしたりしているそうです。
ヌックは、ひとりでゆっくり過ごすときや、お子さんの遊び場としてなど、さまざまなシーンで活躍してくれます。
執筆:yuccoM