みなさんはレジ袋やゴミ袋をどのように収納していますか?頻繁に使うものだからこそ、使いやすさとキレイな見た目を両立させた収納を心がけたいですよね。そこで今回は、ユーザーさんのレジ袋やゴミ袋の収納実例をご紹介します。
ぽいっと入れるだけ
レジ袋やゴミ袋はよく使うものだからこそ、手軽に収納したいという方も多いですよね。ここでは、ポイッとケースに入れるだけでOKという実例をご紹介します。
■壁掛けバスケットを冷蔵庫に貼る
erimokoさんは壁掛けバスケットとマグネットフックを使って、レジ袋を収納しました。スタジオクリップで購入したというバスケットは、コロンとしたフォルムがお気に入りだそう♡口が大きいバスケットなので、大きめの袋やざっくりと畳んだ袋でも入れやすそうです。
■レジ袋を2つに折ってカゴに挿すだけ

mayuringoさんはレジ袋のストックに、2つに折って挿すだけというシンプルな収納方法をとっています。キレイに畳んだり結んだりすることは意外と手間がかかるので、これならとても簡単ですね!手軽な方法ながらもレジ袋を立てて挿しているので、カゴの中でバラバラにならないというのがポイントです。
■ランドリーバッグに入れる

namekoさんはセリアで購入したランドリーバッグを冷蔵庫に貼り付けて、レジ袋を入れています。ランドリーバッグは防水加工がされていて汚れをさっと拭きやすいので、キッチン周りで使うのにぴったり。キッチンに馴染むように、色はグレーをチョイスしているのがGOODです!
見せない収納
極力見えないようにしたいという方は、引き出しやシンク下などに収納することがおすすめです。ここでは収納アイテムを使って、限られたスペースにすっきりと整理収納した実例をご紹介します。
■引き出し収納×ケース

ku-kaiさんは引き出しに入れたキッチン消耗品用ケースに、レジ袋やゴミ袋を収納しました。ラベリングされたケースが整然と並べられているので、必要なものをすぐに取り出せそうですね。ケースを統一していることで、引き出し内のスペースが有効活用されているのもマネしたいポイントです。
■扉裏収納×カゴ

yuka.nagashimaさんはキッチンの扉裏にカゴを取り付け、レジ袋とゴミ袋を分けて収納しました。カゴなので残量が分かりやすく、補充がしやすいのが良いですね。カゴや粘着フックは100円ショップで購入したそうで、低コストでアイテムがそろうのも魅力的です!
■扉裏収納×タオル掛け

haruさんはダイソーで購入したタオル掛けバーをキッチンの扉裏に取り付けました。種類ごとに掛けて収納されていて、1枚ずつ取り出しやすそうなのが良いですね!収納スペースの厚みがあまりないので、扉裏にあまり大きな収納アイテムを付けられないという方にもおすすめのアイデアです。
■ゴミ箱本体×ゴムとフック

sasaeriさんはゴミ箱の側面にゴミ袋をストックしました。ゴミ袋をすぐに取り出せるので、スムーズに取り替えができそうですね!ゴムでゴミ袋を固定して、ゴミ箱を動かしても袋がバラバラにならないようにするのもナイスアイデアです。
️キュートなレジ袋ストッカー
一見レジ袋やゴミ袋を収納している風には見えない、キュートなアイテム選びをしたユーザーさんもいらっしゃるようです。IKEAや100円ショップなどでGETした実例をご紹介します。
■IKEAのネット状袋

MamiさんはIKEAのネットバッグをレジ袋ストッカーにして使っています。見た目がおしゃれな上に、ネットで形が変わるので必要以上に場所をとらないのが良いですね!ホワイト以外にピンクやブルーなどの色展開があるので、中身に合わせて色違いを使うのも良さそうです。
■salut!の2wayストッカー

todorinkoさんはsalut!でレジ袋ストッカーを購入しました。前と下に取り出し口があって、便利かつデニム素材がカジュアルで素敵ですね!キッチンペーパーやティッシュを入れて使うことも可能だそうで、レジ袋類以外もケースをそろえたい方におすすめです。
■セリアのアメリカンなストッカー

7mmxさんはセリアでアメリカンなデザインのレジ袋ストッカーを購入しました。ケチャップとマスタードのイラストで、キッチン周りがポップな雰囲気になりますね!補充は上から入れるだけなので、使いやすさもGOODです。
レジ袋やゴミ袋の整理収納についてご紹介しました。デザイン性のある収納アイテムを使ったり、見せない収納にしてキッチン周りをすっきりさせたりと、アイデアが光っていましたね。ぜひ参考にしてみてください!
執筆:mina