玄関の中でも悩みの種になりやすいのが、靴の収納方法。備え付けの靴箱ではうまくできない……と悩まれている方も、多いかもしれません。
ディスプレイを楽しめる靴収納
まずご紹介するのは、大切な靴をディスプレイしながら収納するアイデアです。お気に入りの1足をお店のようにディスプレイしたい方も、コレクションアイテムを綺麗に並べたい方も、ぜひチェックしてみてください。
■通気性もばっちりの壁面収納
手作りの板壁に、靴のディスプレイ収納スペースを作っているnonnon888さんの実例です。こちらには、ご家族の靴を干しながらディスプレイしているとのこと。風合いのある板壁やライトとも相まって、かっこいい空間になっていますね。
■透明扉がついた靴収納

juncocoさんのご家族が作られたのは、透明な扉がついた靴収納スペースです。これなら見せる収納もできるうえ、ほこりや汚れも防げますね。スニーカーがきれいに並んでいるさまは、まるでショップのようです。
■アンティーク感たっぷりのシューズスタンド

アンティーク風のシューズスタンドを手作りされているのは、ken.kawakamiさんです。こちらは、ガス管を使って作られたとのこと。使い込まれたような色合いには、うっとりしてしまいます。靴好きにはたまらない、ハイクオリティな作品です。
スペースを活かす靴収納
続いてご紹介するのは、スペースを有効に使える靴収納のDIYアイデアです。収納スぺースの上を上手に使うアイデアや、意外な場所を収納に活用するアイデアなど、目から鱗のアイデアをたくさんお届けします。
■ベンチとしても使える靴収納

靴収納兼ベンチをDIYされている、Fumiさんの実例です。便利なベンチの下も有効活用できるアイデアは、真似してみたいですね。こちらも手作りというポンポンマットを置いて、ほっこり感も漂うコーナーにされています。
■階段スペースに作った靴収納

alaskaさんは、なんと階段のスペースを有効活用。靴を置き、ダンボールとリメイクシートでDIYしたカバーを設置しています。パッと見ても靴が入っているとは思えず、見た目もスッキリしますね。真似してみたい、ユニークな収納アイデアです。
■靴箱の上にさらに収納を

靴箱の上にディアウォールで棚を取り付けているyuyuさんの実例です。デッドスペースになりがちな靴箱の上も有効活用できるのが、良いですね。腰をかがめなくても靴の出し入れができるので、使い勝手も良さそうです。
■斜めに靴を入れるタイプの収納

靴を斜めに収納できる棚をDIYしている、mikumaさんのアイデアです。まっすぐ入れるよりもスペースを取らないので、玄関も広くなったのだそう。かかと部分のデザインは見えやすいので、お目当ての靴もすぐに手に取れそうですね。こちらは、ラブリコで作られたそうです。
出し入れもしやすい!大容量の靴収納
最後にご紹介するのは、大容量の靴箱をDIYしている実例です。使いやすい秘密もたっぷり詰まったアイデアは、必見。
■キャスター付きで使いやすい靴収納

三段タイプの靴収納スペースをDIYしている、tekkmmsさんの実例です。こちらは一番下が、キャスターで引き出せるようになっているとのこと。これなら靴の出し入れや掃除もしやすいですね。IKEAのテレビボードがベースになっているというから、驚きです。
■側面も上手に使って

haruchanさんは、ラブリコを使って大容量の靴収納スペースを作っています。下段は広く開いており、見た目もスッキリしていますね。側面にはフックがついているので、鍵や靴ベラ、消臭剤などの収納に使えるのだそう。玄関収納を一手に引き受けてくれる棚は、頼もしいですね。
■作り付けを撤去して作った棚

もともと作り付けてあったという靴箱を撤去し、新たに棚を設けているmirinamuさんです。ブーツや長靴がしまえるキャスター付きのボックスや、小物収納用の引き出しもつけたとのことで、使いやすくなる工夫が凝らされています。カーテンは、来客時には閉めているそうです。
備え付けの靴箱や市販の靴箱でしっくりくるものがない……という時には、DIYをしてみては。見た目やサイズ、使い勝手などを自分仕様にできるため、玄関も片付きやすくなります。
執筆:mochikinako