お部屋にあるだけで、空間を明るくいきいきとした雰囲気に変えてくれるインテリアグリーン。リモートワークなどの生活スタイルも増えている今日このごろ、お部屋にグリーンを取り入れたいと考える方が増えています。
育てる楽しみも♪観葉植物の取り入れ方
インテリアグリーンといえば、まず思い浮かぶのが観葉植物。本物の観葉植物には、空気清浄効果や加湿効果も期待できますよ。いろいろな場所に上手に取り入れているユーザーさんの実例を見ていきましょう。
■ワンポイントにグリーンを添えて
ホワイトとグレーでシンプルにコーディネートされたユーザーさんのインテリア。ワンポイントにグリーンを取り入れることで、空間が引きしまって見えますね。お部屋にひとつグリーンがあるだけで明るく垢ぬけた空間になっています。
■お部屋にグリーンコーナーを

こちらのユーザーさんは、お部屋の一角に大きな鉢や小さなポットを集約されています。一か所にまとめることで、グリーンのお手入れも楽に。お部屋にグリーンのコーナーがあると、リラックスタイムに眺めるだけで癒されそうですね。
■窓ぎわにグリーンを集約

窓枠に飾られているたくさんのポットが印象的なユーザーさんのお部屋。窓枠にグリーンを配置すると、太陽の光に照らされて爽やかな雰囲気になります。日当たりがよくなるので、グリーンもいきいきと育ってくれそうですね。
まるでカフェみたい♡ハンギンググリーンの取り入れ方
ちょうど目線の高さにくるハンギンググリーンは、癒し効果も抜群です。複数のグリーンを並べると空間が垢抜けて、まるでカフェのよう♪ペットと暮らしている方や、グリーンを置くスペースに悩む方にもおすすめです。
■ライティングレールを利用して

こちらのユーザーさんはライティングレールを使って、クールなデザインのペンダントライトとグリーンを上手にコーディネートされています。自然を感じさせるグリーンは、木目調の下がり天井と相性抜群。ポイントとして1~2個飾るだけで、リラックス感あふれる空間になりますね。
■長さを整えて

こちらのお部屋では、ハンギングネットを使ってスパニッシュモス・ミモザなど異なる種類の植物を飾られています。ユーザーさんのように、両側は長く、真ん中は短くするなど長さのバランスを整えるとまとまって見えますよ。ハンギングネットを使うと、ポットがよりかわいらしく見えますね。
■天井からブラックのポールをハンギング

天井からブラックのポールを吊るして、そこにたくさんのグリーンを飾る方法です。こちらのユーザーさんは、フックやチェーン・ポールまでブラックやシルバーで統一されていて、かっこよくてシンプルなインテリアにぴったり。グリーンをプラスすることで、シンプルななかにも洗練された雰囲気が漂います。
■流木を利用してハンギング上級者に

こちらのユーザーさんは、天井から流木をハンギング。流木をベースにして、さまざまなグリーンを飾っています。流木の自然な曲線がグリーンをより引き立て、おしゃれな空間を演出。ユーザーさんのこだわりが感じられますね。
だれでも気軽に挑戦できる!フェイクグリーンのすすめ
インテリアグリーンを取り入れたいけれど、お手入れが心配で悩んでいる方にはフェイクグリーンがおすすめです。フェイクグリーンなら毎日のお手入れは不要!環境を問わず気軽に飾れるところもポイントです。ここからは、フェイクグリーンを取り入れた素敵な実例をご紹介します。
■大きなフェイクグリーンがお部屋のポイント

テレビボード両側のグリーンが目を引くお部屋。こちらの場所に置くことで、電化製品の無機質感をやわらげてくれていますね。いきいきとした大きなフェイクグリーンはニトリのものだそう。大きなグリーンもフェイクなら気軽に始められそうですね♪
■どんな場所もおしゃれに

こちらのユーザーさんは、ブラックとウッドのカラーでトイレをかっこよくコーディネートされています。ブラックの壁紙にフェイクグリーンが映えて、かっこいいながらもリラックス感ある空間に仕上がっていますね。フェイクグリーンならトイレなど日の当たりにくい場所でも問題なく取り入れられますよ。
■壁面スペースを活用して

こちらのユーザーさんは、壁面のスペースを活かしてグリーンを飾っています。なんとこのウォールグリーン、ダイソーのフェイクグリーンを使って手作りされたそうですよ。壁面に飾ることができるのはフェイクグリーンならでは。設置場所をとることなくグリーンを楽しめますね。
今回はインテリアグリーンを上手に取り入れているユーザーさんの実例をご紹介しました。グリーンは、お部屋にひとつあるだけで雰囲気がワンランクアップするので、気になる方はぜひ挑戦してみてくださいね。
執筆:Jun