8畳のお部屋と聞くと、どのくらいの広さを思い浮かべますか?同じ8畳の部屋でも、一人暮らしからファミリーまで、家族構成や用途によって使い方や雰囲気が大きく異なります。今回は8畳のお部屋をどのように使っているのか、お部屋の使い方のアイデアを見ていきたいと思います♪
一人暮らしのお部屋の工夫
一人暮らしのお部屋では、8畳の中に日常の生活空間がすべて入っています。ベッドやテーブル、ソファなどの家具をどのように配置しているのか、限られた空間をどのように使っているのか、その工夫を見てみたいと思います。
■ポイントはラグの使い方
白ベースのラグをダイニングテーブルとベッドスペースに新しく置いたのはAyatyさんです。日当たりの悪さが気になっていたそうですが、ラグを敷いたおかげで明るくなったそうですよ。とても柔らかい雰囲気のお部屋ですね。
■家具の高低差で広く見せる

pau-eluさんのお部屋はライトや家具がナチュラルなテイストでそろえられていて、とても明るい印象です。低めのベッドやテレビボードに対して、ウォールシェルフが高い位置に取り付けられているのでより広く感じますね。
■グリーンに囲まれるお部屋

壁一面にグリーンを飾られているのはumai-bさんです。ハンギングや床置きなど、飾り方にも工夫があります。スピーカーの色もグリーンでそろえるなど、観葉植物を主体にしたお部屋にされていますね。
■ベッドスペースとワークスペースを区切る

n_homeさんのお部屋はラックを中心にベッドスペースとデスクのあるワークスペースが分かれています。ラックが収納だけでなく、お部屋を区切る役割も果たしていますね。とても上手なラックの使い方は参考にしたいです!
家族の集まるリビング
家族の集まる8畳のリビングは、ややコンパクトな印象になるのではないでしょうか。家族がくつろげるようにと、ユーザーさんはいろいろな工夫をしていましたよ。どのような家具を使っているのか、家具の配置をどのようにしているのか、ぜひ参考にしてみましょう。
■ダイニングソファでくつろぎスペース

8畳の中にダイニングセットとソファを置くことを目指したokkunさん。たどり着いた結論はダイニングソファでした。ソファはソファベッドを選んだり、ダイニングテーブルもリメイクしたりとお部屋に合わせた工夫がたくさん盛り込まれています。
■コンパクトなソファにする

rrinさんのリビングでは無印良品のソファとクッションを組み合わせて、コンパクトながらくつろげるソファを実現しています。大きなスペースが必要になるソファをなくしたことで広々とした空間が確保できていますね。
■丸いダイニングテーブルを使う

丸いダイニングテーブルを使っているのはhtm.puvuqさんです。省スペースながら家族で囲むことができるダイニングテーブルがいいですね。白で統一されているので、すっきりとしてみえます。
ベッドルーム
8畳のベッドルームは広々と使うことができそうですね。ベッドを2つ置いたり、大きなサイズのベッドを置くこともできます。どのような配置にしているのかも注目してみましょう。
■ホテルライクなベッドルーム

サイドテーブルを間に配置したベッドは、まるでホテルのような雰囲気です。boiboiさんのベッドルームはベッドを2つ置いてもすっきりとした空間になっています。壁とベッドカバーに同じ色が使われているのがポイントですね。
■すのこベッドでシンプルに

chokoさんは、8.5畳の寝室ですのこベッドを使っていました。シンプルなベッドなので、2つ並べても広々として見えますね!ベッドの下に掃除機が入りやすい高さにしたというのも、清潔感を保つことができるポイントです。
■クイーンサイズのベッドも余裕

クイーンサイズのベッドを置いても、これだけスペースに余裕があるのが8畳のベッドルームです。yasuyo66さんはカバーもすべてニトリでそろえたそうで、統一感がありますね。
同じ8畳でも、お部屋の使い方や雰囲気がずいぶんと違いますね。お部屋の使い道によっても印象は変わりますが、ちょっとした工夫で過ごしやすいお部屋に変わりますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
執筆:Sachi