一軒家でも賃貸でも、お部屋の形にはさまざまなタイプがありますよね。長方形のお部屋が一般的ではありますが、正方形のお部屋に住んでいるというユーザーさんもたくさんいらっしゃいます。
コンパクトな正方形ワンルーム
まずご紹介したいのは、正方形ワンルームで一人暮らししているというユーザーさんたちです。スペースが限られた正方形のお部屋で、どのように就寝スペースとリビングを分けているのか気になりますよね。それでは、具体的な実例をさっそく見ていきましょう。
■フロアを広々使って
ナチュラルな癒しを感じる1Kのお部屋です。正方形の空間を半分に仕切り、右側をリビング、左側を就寝スペースにしていますね。中央に広々した通路のようなフロアが保たれているのも正方形ならではです。ホワイトを多めに使って開放感あふれるお部屋に仕上げています。
■色彩を統一して

6畳正方形のお部屋に住んでいるというユーザーさんの実例です。白とベージュを基調にコーディネートしたそうで、統一感がありすっきりして見えますね。ミニサイズだというベッドの足元にはスペースがあいていて、収納棚を設置しています。小さめの家具を使うことで6畳の空間も広く感じられます。
■棚は斜めに置いて

正方形の1Kに住んでいる一人暮らしの方の実例です。ベッドを端に置き、その隣にソファ・テーブルを置いていますね。テレビはリビングと就寝スペースの間に配置し、お部屋の隅に棚を斜め置きしています。広い正方形ならではの自由なコーディネートで、センスの高さがうかがえます。
■配置に工夫を

正方形のお部屋の端にベッドを配置し、その対面にテーブル・テレビ台を並べ、さらにそれと垂直の向きでソファを置いているユーザーさんです。ソファとテーブルを別々に配置することで、すっきりとしたレイアウトになっていますね。全体のバランスがとれていてほっと落ち着きやすそうです。
コンパクトな正方形リビング
ご家族で一緒に住んでいるユーザーさんの中には、リビングがコンパクトな正方形だという方もたくさんいました。ダイニングスペースとの分け方や、広いフロアの保ち方など、実例にさまざまなヒントが詰まっていましたよ。参考になりそうなお部屋をご覧ください。
■分割しつつも統一感を

こちらの実例では、正方形のお部屋をLDKとして使っているそうです。窓際の空間はリビングとして使っていて、テレビとソファを設置していますね。ダイニングと分けつつナチュラルな優しい雰囲気に一体感があって、家族団らんの時間が目に浮かびます♪
■パズルのようにはめて

リビングの家具を配置替えしたという実例がこちら。正方形のお部屋の窓際にダイニングスペースを設け、その背後にはまるようテレビを配置して、リビングを作っています。クロスや壁面など全体的に茶系でまとめられていて、安らぎを感じる空間になっていますね。
■ぬくもりの北欧風に

6畳だというリビングダイニングを北欧風にまとめた実例です。テレビ台とソファを垂直の向きで置き、さらにテレビは斜めに傾けることで正方形のスペースを上手に使っていますね。グレーのクロスやソファなどぬくもりのある色を使い、落ち着いた北欧風空間に仕上げています。
広めな正方形のリビング
最後にご紹介したいのは、広さに余裕のある正方形リビングの実例です。スペースが広めだと、正方形の使い方もより幅が広がりそうですよね。ダイニングやリラックスペースも確保しやすく、家族みんなが過ごしやすい空間を追求できます。それでは、具体的な実例を見ていきましょう。
■家具は低めに

開放感あふれる小上がりつき正方形リビングダイニングの実例です。優しい木の床には極力何も置かず、壁面の方の家具も高さを抑えてミニマムな印象にまとめていますね。外からの光がたっぷり入るリビングになっていて、心地よく暮らせそうです。
■スペースを広く保って

正方形のお部屋にダイニングとリビングを作っている実例です。テレビとソファの距離をあけてリビングを長方形にとり、間のフロアを挟んで反対側にダイニングを作っていますね。広々と確保されたフロアが余裕のある印象を作っていて、壁のレンガ柄や深いフロアの色合いがより映えます。
■大きなテーブルセットで

床材をリフォームしたというユーザーさんの実例です。テーブル・チェアと大容量の収納はどちらもホワイトでそろえ、洗練されたテイストに仕上げていますね。テーブルは大きめですがフロアも広々としていて、すっきりと過ごせそうです。
珍しい正方形のお部屋も、工夫しだいで使いやすく広々した空間に仕上げることができそうですね。もしお家に正方形のお部屋があれば、ぜひ実例を参考にコーディネートしてみてください♪正方形のポテンシャルが伝わればうれしいです。
執筆:Moko