生活用品から雑貨まで、幅広いジャンルの商品を取り扱っている100円均一ショップ・ダイソー。今回はキッチンで大活躍してくれるダイソーの便利アイテムを、RoomClipユーザーさんの実例とともにご紹介します。

キッチンまわりをもっと快適にするアイテム選びの参考にしてみてくださいね。



調味料や食材の保存・収納に

生活用品から雑貨まで、幅広いジャンルの商品を取り扱っている100円均一ショップ・ダイソー。今回はキッチンで大活躍してくれるダイソーの便利アイテムを、RoomClipユーザーさんの実例とともにご紹介します。キッチンまわりをもっと快適にするアイテム選びの参考にしてみてくださいね。


■チューブ型はアクリルケースを使って

ダイソーアイテムが大活躍♡キッチンで使える便利グッズの画像はこちら >>


チューブ型調味料は冷蔵庫の中で倒れやすく、収納が難しいもの。rocoさんはダイソーのアクリルケースを使って、その悩みを解決されました。小さな仕切りがチューブのサイズにピッタリで、立てて収納できます。また階段状になっているので、後ろ側の調味料が取り出しやすいのも便利で良いですね。


■シリアルの保存容器

ダイソーアイテムが大活躍♡キッチンで使える便利グッズ
撮影:sakiさん


シリアルの保存容器としてオープンキャップ保存容器を活用しています。蓋の角が開けられるようになっているので、埃も入りにくく衛生的。オープンできるところが小さいので、使いたい量を少しずつ出せますね。sakiさんは何度も書けるラベルシールを貼ることで、中身と期限が分かる工夫もされています。


■キャニスターとフードストッカーを使って

ダイソーアイテムが大活躍♡キッチンで使える便利グッズ
撮影:doremiさん


こちらでは、中身が見えるキャニスターに麦茶パック、密閉フードストッカーにパスタと乾麺を保存されていました。何が入っているのか一目で分かるクリア素材が魅力的です。また、お茶パックやパスタは一気に使いきらず残りを保管することが多い食品なので、蓋で埃や湿気から守れるところも優秀ですね。


■計量カップ付きの保管容器

ダイソーアイテムが大活躍♡キッチンで使える便利グッズ
撮影:yuka_homeさん


穀物保管容器に小麦粉やパン粉を入れているyuka_homeさん。袋のまま保管するよりも容器に詰め替えることで見た目もスッキリと収納することができます。また計量カップ付きで使いたい量をサッと量って使えるところも便利。サイズも大小あるので保存したいものや置き場によってサイズを選びたいですね。



キッチンまわりがもっと快適に

次に紹介するのは、キッチンまわりを衛生的で快適にしてくれるダイソーの便利アイテムです。排水口の掃除や使い終わったスポンジの管理がしやすくなるアイテムを、RoomClipユーザーさんの実例からご紹介します。今すぐ手に入れたくなるアイテムばかりですよ。


■スポンジは貼り付けて管理

ダイソーアイテムが大活躍♡キッチンで使える便利グッズ
撮影:HKSさん


スポンジキャッチを使っているHKSさん。マジックテープのような素材になっていて、スポンジを貼り付けて置いておくことができます。シンクの上に置いたり、カゴに入れたりすると水切れが心配……という方にオススメのアイテムです。魚の形をしているところもとてもキュートで、見た目も楽しいアイテムですね。


■換気扇もすみずみまで綺麗に

ダイソーアイテムが大活躍♡キッチンで使える便利グッズ
撮影:mizucchiさん


ダイソーのマルチすみっこ洗いを使って換気扇のお掃除をしたmizucchiさん。ブラシとして使えるだけでなく、柄の斜めになっている先を使うことで、頑固な汚れをこそいで落とすことができるのだとか。ブラシやスポンジだけでは落としきれない汚れも、スッキリ落とせるのはうれしいですね。


■V型でゴミ処理を簡単に♪

ダイソーアイテムが大活躍♡キッチンで使える便利グッズ
撮影:akoさん


akoさんはキッチン排水口に排水口V型フィルターを使っています。底がV字型になっていることで中心部にゴミが溜まる仕組み。そのおかげでゴミの処理とお掃除がとても楽になったのだとか。

水切れ効果もあるので、水に濡れた生ゴミの処理も快適になりそうですね。今すぐ欲しくなるアイテムです。



キッチンまわりの収納に大活躍

カトラリーやお弁当アイテム、乾物やレトルト食品など、キッチンまわりに置いておきたい細かなものはたくさんあります。ここでは、それらのアイテムをダイソーアイテムを使って、スッキリと収納できて取り出しやすくする実例をご紹介します。


■システムボックスでカトラリーを収納

ダイソーアイテムが大活躍♡キッチンで使える便利グッズ
撮影:shioriさん


ダイソーのシステムボックスを使ってカトラリーを整理、収納されています。LサイズからSサイズまであり、カトラリーのサイズに合わせてボックスの使い分けが可能。shioriさんは底にコルクシートを貼ってアレンジされています。中敷きを工夫することで、見た目も楽しい収納にできそうですね。


■スープやレトルト食品の収納に

ダイソーアイテムが大活躍♡キッチンで使える便利グッズ
撮影:sh.atyouさん


積み重ねできるボックスを収納アイテムとして、袋スープやレトルト食品、ふりかけの収納として活用されています。食品をカテゴリー別に整理することで、使いたいときに取り出しやすいそうです。サイズ展開も豊富で、大きなものから小さなものまで収納できるのはうれしいですね。


■スクエア収納ボックスで収納

ダイソーアイテムが大活躍♡キッチンで使える便利グッズ
撮影:yudumireさん


スクエア収納ボックスを活用して、引き出しの中でコースターや箸置きを整理しています。正方形のものと長方形のものがあり、組み合わせて使うことで仕切りを作れます。箸置き、コースターを分けて収納することでかさばらず、まとめて整理できるところが魅力的ですね。

キッチンで使えるダイソーの便利アイテムをご紹介しました。

RoomClipユーザーさんの実例を参考に、ダイソーアイテムを使ってキッチンをより快適な空間にしてみてくださいね。



執筆:Lunako
編集部おすすめ