ニトリの収納ケース「Nフラッテ」をご存じですか?Nフラッテは並べたり積み重ねたり、置く場所に合わせてさまざまな配置が可能な収納ケースです。RoomClipのユーザーさんにも愛用者が多い人気のアイテムです。
キッチン
まずは、キッチンの収納にNフラッテを取り入れている、ユーザーさんの実例をご紹介します。食材のストック収納としてはもちろん、ゴミ箱としても使うなど、目から鱗のアイデアがいっぱいです。それでは、見ていきましょう。
■棚の一番上に
koko_piko0514さんは、キッチンの収納棚の上にNフラッテを置いています。収納棚に違和感なくなじむデザインが、お気に入りポイントだそうですよ。キッチンは食器や食材など物が多くなりがちですが、Nフラッテを置いて収納力アップすると、スッキリと整理整頓できていいですね。
■蓋の開閉が便利

kittyさんは、乾物の収納にNフラッテを使っています。Nフラッテは写真のように蓋がピタッと止まってくれるので、物の出し入れがスムーズにできるのも人気のポイントです。
■すっきりデザインのゴミ箱として

miyabiさんは、なんとゴミ箱としてNフラッテを使っています。コンロ横の棚に、Nフラッテがピッタリとシンデレラフィットしていますね。Nフラッテは色のバリエーションも豊富なので、目的別に色を変えて置くとパッと見て分別できるので便利ですね。
洗濯機まわりの収納
続いては、洗濯機まわりの収納にNフラッテを取り入れている、ユーザーさんの実例をご紹介します。洗濯機まわりは、洗剤や柔軟剤、ハンガーやタオルに衣類など、収納しておきたいものがたくさんありますよね。そんな洗濯機まわりでNフラッテを取り入れて収納上手を叶えている、ユーザーさんのアイデアを見ていきましょう。
■すき間にフィット

hito-hitoさんは、洗濯機横のすき間収納にNフラッテを置いています。洗濯機と洗面台に合わせた白色でNフラッテをそろえているため、見た目もスッキリしていて美しいです。蓋にパジャマや下着のイラストシールを貼ることで、中身がわかりやすくなるように工夫されているそうです。
■かさばりがちなタオル類も

洗濯機上のスペースに、Nフラッテのレギュラーサイズを置いているharuruさん。こちらにバスタオルを収納されているそうです。バスタオルが10枚ほど入る大容量なので、洗濯機まわりがスッキリ片付いて助かっているそうですよ。
■統一感ですっきり

SACHIさんは洗濯機まわりの収納を白とグレーの色で統一して、スッキリ感を演出されているそうです。色を統一することで、たくさんある収納ケースもスッキリと棚におさまっていて、ぜひ真似してみたいアイデアです。
■サイズ違い・色違いを活用

miyuukiさんは、洗濯機前の収納にNフラッテのクリアケースを置いているそうです。ハーフサイズとレギュラーサイズを組み合わせて置いていますが、どちらも奥行が同じなので、サイズの違う収納ケースも組み合わせやすいですね。家族の下着や靴下をケースの色別に分けて収納して、わかりやすくしているそうですよ。
さまざまな場所で
最後は、さまざまな場所でNフラッテを取り入れている、ユーザーさんの実例をご紹介します。クローゼットや押し入れの収納はもちろん、リビングなど、あらゆる場所でNフラッテは大活躍なんです。
■2色使いがアクセントに

toty.kさんはテレビボードの下に、ニトリのNフラッテのレギュラーサイズを10個置いています。テレビボードの下にシンデレラフィットしているところがお気に入りとのこと。中身が透けない素材のフタを使っているので、どんなものを収納してもインテリアを邪魔せずになじむところがおすすめポイントだそうですよ。
■クローゼットの空間を有効活用

RN...mさんは、クローゼットで子ども用品の収納にNフラッテを使っています。Nフラッテは積み重ねた収納が可能なため、クローゼット内の収納量を増やしたいときにも適しています。
■ちょっとした場にプラスの収納を

yuuuiさんは、茶色のミニタンスの上にNフラッテのハーフサイズを置いています。Nフラッテのシンプルなデザインはどんな部屋のインテリアにもなじむので、気軽に取り入れやすく愛用者も多いです。
いかがでしたか?Nフラッテを取り入れているユーザーさんの実例を、場所別にご紹介しました。Nフラッテを上手に取り入れて収納力アップを叶えている実例は、真似したいアイデアばかりでした。ぜひ、ご参考にしてみてください。
執筆:Yoko2Kyoten