バスルームの中で、使いやすく衛生的に保管したいシャンプー。カビやぬめりが発生しないように気をつけたり、使用しやすい高さに吊るしたりと、自分や家族が納得できる置き方を見つけたいですね。
浮かせて整理
シャンプーボトルの底面に、いつの間にかついてしまうぬめりなどの汚れ。浮かせることでボトルまわりに水がたまるのを防げるので、衛生的に保管することができます。タオルバーを使ったり壁面に取り付けたりと、扱いやすい高さに設置して快適に使用しましょう。
■詰め替えパックをそのまま吊るして
三輝の詰め替えそのままを使い、シャンプーをパックごと吊るして使用されているna1412さん。タオル掛けなどに吊るして使えるので、場所を取らないのがうれしいですね。また、逆さにして保管するため、最後までしっかりと使い切ることができるのも魅力です。
■ボトル専用フックを活用

手軽に浮かせる収納に挑戦したい方は、m.さんのようにボトル用のハンギングフックを使用するのがおすすめです。お気に入りのボトルをそのまま使えるので、バスルームの雰囲気を壊すことなく取り入れられますね。また、ボトルの口の部分にセットするだけで使える手軽さも◎です。
■壁面に収納

スペースを有効に使いたい方は、壁面を利用してシャンプーなどを整理するのもおすすめ。bun_ny-hophoperさんは、マグネットで取り付けできるタイプのディスペンサーを愛用されています。好きな高さに取り付けできるので、家族の身長に合わせることができるのが便利ですね。
専用のラックをプラス
家族分のシャンプーや洗面用品など、必要なものをまとめて収納したい方は使いやすいラックを取り入れてみてはいかがでしょうか。バスルームの広さに合わせたアイテムを選び、ボトル類をすっきりと整理したいですね。水がたまりにくいものや、掃除がしやすいアイテムを選びましょう。
■壁面ラックを活用

幅広でたっぷりとものを置ける山崎実業、タワーのマグネットラックを愛用されているErinaさん。壁面のカラーに合わせたラックを選ばれているので、違和感なくすっきりと空間に馴染んでいます。また、フックが取り付けられるものを選んでいるため、スポンジなどの小物類を吊るしておけるのが便利ですね。
■シャワーに取り付け

シャワーに取り付けられるラックは、ユニットバスなどの床にスペースがないバスルームにも設置できる点が魅力です。また、壁にマグネットがつかない浴室にも、手軽に取り付けできるのもうれしいですね。miffyさんは、カインズのシャワーラックを使ってすっきりとシャンプー&ボディソープを整理されています。
■たっぷり置けるつっぱり式ラック

pippiさんは、つっぱり式の棒で縦に固定できる、スタイリッシュなデザインのラックをバスルームに設置しています。たっぷりシャンプーなどのボトルを置いても、倒れる心配がないのがうれしいですね。また、床に物を置かないため、水切れがよく掃除しやすい点も便利です。
少しの工夫を加えるだけで、シャンプーなどのボトル類をまとめてすっきりと片付けられます。毎日使う物だからこそ、衛生的に保管し、気持ちよく使用したいですね。ご自宅のバスルームに、便利なグッズやアイデアをぜひプラスしてみてください。
執筆:keiko