誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回お話しをお伺いしたのは、猫のいる古道具のある暮らしを堪能されているmin2413さんです。
教えてくれた人
min2413さん築50年の狭小住宅で、レトロ雑貨を飾ったり、猫が喜んでくれそうな物をDIYして楽しんでおります。
必要なもの
■所要時間
10分
■購入する材料 計3アイテム 330円(税込)
ランチョンマット手織りリブ無地×3枚【ダイソー 売場:キッチン用品】■必要な道具
ミシン糸糸切りハサミミシン針つくりかた
■STEP1
※鉢のサイズに合わせて、ランチョンマットを2~3枚準備してください。
■STEP2

まず、布を中表に重ねます。2枚でつくる場合は2箇所、3枚でつくる場合は3箇所を直線縫いします。
■STEP3
鉢のサイズに合わせて、上または下の部分を内側に織り込めばできあがりです。
■STEP4

あとは、鉢にすぽっとはめるだけでOK。
好きな色、好きな柄、好きなサイズの鉢カバーを楽しもう

min2413さんのアイデアは、ランチョンマットを使っているのがミソではないでしょうか?お手ごろでサイズも調節しやすく、なにより鉢カバーにつくり変えるうえで適度にハリのある生地は優秀です。今回はミシンを使用されていますが、持っていない場合やちょっと苦手という場合は、手縫いで乗り切ることも可能だと思います。そして、筒状のカバーはその後の扱いも楽ちんなのがうれしいところ。ぜひ、お好みの色や柄、サイズの鉢カバーづくりに挑戦してみてください。
ワンポイントアドバイス
鉢のサイズに合わせて、直線縫いの幅を変えた方がいいようです。厚みのある生地の方が、きれいな形を保てると思います。鉢の大きさよりも大きめにつくった方が、水やりの際などの取り外しが楽になります。執筆:RoomClip mag 編集部