日々の調理に欠かせない炊飯器や電子レンジは、使いやすく、また見栄え良く置いておきたいものですよね。そこで今回は、そんな炊飯器や電子レンジの置き場所をご紹介したいと思います。

家事効率を上げたい方も、キッチンインテリアを格上げしたい方も、ぜひチェックしてみてください。



インテリア性もばっちりの置き場

まずご紹介するのは、機能的かつインテリア性も抜群の炊飯器・電子レンジ置き場です。使うたび心躍るスペースがあれば、いつもの家事も楽しくなるはず。リビング、ダイニング付近に家電置き場を作りたい方もぜひ参考にしてみてください。


■ほっこりナチュラルなスペース

調理も配膳もスムーズに!見た目も良い炊飯器・電子レンジ置き場...の画像はこちら >>


ウッディなシェルフに、明るい色の炊飯器や雑貨を並べているe_ndoooさんの実例です。炊飯器と雑貨の色味を合わせると、統一感のある空間になりますね。実例のように炊飯器の下にお米を置いておくと、ご飯を炊くのもスムーズにできそうです。


■キッチン前に並べて

調理も配膳もスムーズに!見た目も良い炊飯器・電子レンジ置き場の工夫
撮影:maisunさん


maisunさんは、リビングに食器棚を置き、その上を家電置き場にしています。レトロで綺麗な色のキッチン家電は、見せる収納にもぴったりですね。棚に収められている食器類とも色味があっており、統一感があります。見ているだけでワクワクするような実例です。


■スタイリッシュな収納を活用

調理も配膳もスムーズに!見た目も良い炊飯器・電子レンジ置き場の工夫
撮影:sawa.co.さん


かっこいいキッチンボードに、レンジやトースターを収納されているのはsawa.co.さんです。レンジのサイズや色味がキッチンボードとぴったりで、セット商品のようにも思えますね。実例のように天板を広くしておくと、作業スペースとしても使えて便利そうです。


■同色のお鍋と並べて

調理も配膳もスムーズに!見た目も良い炊飯器・電子レンジ置き場の工夫
撮影:samanthakitchenさん


samanthakitchenさんは、クールなブラックカラーの電子レンジや炊飯器と一緒に、同色のお鍋を並べています。ジャンルが違うものも、実例のように並べるとまとまった印象になりますね。

ヴィンテージ感のある棚にシックなブラックカラーのアイテムが、良くマッチしています。



機能性もばっちりの工夫をチェック

続いてご紹介するのは、真似したくなるような工夫がいっぱいの炊飯器・電子レンジ置き場の実例です。地震が起きても安心感のあるアイデアや目隠しのアイデアなど、幅広くお届けしますので、ぜひ参考にしてみてください。


■あえて炊飯器置き場を使わないアイデア

調理も配膳もスムーズに!見た目も良い炊飯器・電子レンジ置き場の工夫
撮影:cocoさん


炊飯器置き場にあえてトースターを置き、炊飯器を棚の上に置いているcocoさんの実例です。こちらの方がシンクにも近く、お茶碗も置きやすいのだそう。トースターはここの位置が使いやすいとのことで、計算されつくしたスペースに仕上がっています。


■しっかり地震対策をして

調理も配膳もスムーズに!見た目も良い炊飯器・電子レンジ置き場の工夫
撮影:haruminさん


ターコイズ色が魅力のレンジ台を活用されている、haruminさんの実例です。背の高いレンジ台にはしっかり地震対策のつっぱり棒がつけてあるので、いざという時にも倒れづらくなっています。実例のように冷蔵庫の方もしっかり対策しておけば、より安全度が増しますね。


■目隠しもできるように

調理も配膳もスムーズに!見た目も良い炊飯器・電子レンジ置き場の工夫
撮影:mionaさん


以前使っていたレンジ台を活用されている、mionaさんの実例です。サイズオーダーできる手作りロールスクリーンも取り付けて、目隠しできるように工夫されています。キュートなデザインのロールスクリーンが、インテリアの良いアクセントになっていますね。



こんな置き場もおすすめです

最後にご紹介するのは、意外性のある炊飯器の置き場所です。より使いやすくしたい方や、生活感をなくしたい方、掃除がしやすいお部屋を作りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。既存の価値観に囚われすぎないのが、収納上手になるコツです。


■キッチンワゴンを活用

調理も配膳もスムーズに!見た目も良い炊飯器・電子レンジ置き場の工夫
撮影:tantanmaruさん


tantanmaruさんが炊飯器置き場として活用されているのは、キッチンワゴンです。簡単に動かせるので、掃除効率もあがりますね。作業もしやすいとのことで、満足されているのだとか。ワゴンの下段には洗い物用マットや、ティータオル、エプロン、エコバッグなどが入っているそうです。


■引き出しの中へ

調理も配膳もスムーズに!見た目も良い炊飯器・電子レンジ置き場の工夫
撮影:rimoさん


rimoさんが炊飯器をしまっているのは、キッチンの引き出しの中。使うときには延長コードを使い、引き出しを開けた状態で炊くのだそう。使わないときにはそのまま引き出しをしめておけば、見た目もスッキリしますね。


■キッチンカウンターの横に

調理も配膳もスムーズに!見た目も良い炊飯器・電子レンジ置き場の工夫
撮影:happynikoさん


happynikoさんのお宅の炊飯器置き場は、キッチンカウンターの横です。こちらに置くことで、自分でお代わりもしやすくなるのだそう。ナチュラルな風合いのスペースに、優しい色味の炊飯器がよくマッチしています。

日々使うキッチン家電は、使いやすく、そして見栄え良く置いておきたいものですよね。ぜひ実例を参考に、ご自宅の炊飯器や電子レンジの置き場所も見直してみてください。きっと家事が楽しくなったり、キッチンがもっと好きになれるはずです!



執筆:mochikinako
編集部おすすめ