RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、ナチュラルなインテリアでシンプルに住まいも暮らしも整えているasasouさんに、収納のコツや工夫をお伺いしていきます。



今回教えてくれたユーザーさん♪

asasouさん

ガチャガチャ、雑貨、可愛いものが大好きです。でも、すっきりシンプルに暮らしたい。子どもと楽しく丁寧な暮らしを心がけています。



ごちゃごちゃを見せたくない、見ていたくないから……

「毎日がんばらなくても、すっきりが常態化する隠す収納」 by...の画像はこちら >>
「毎日がんばらなくても、すっきりが常態化する隠す収納」 by asasouさん

asasouさん宅は、本当にすっきりしています。テーブルの上は空いているし、棚にも不必要に物が並んでいないのが印象的。お子さんがいると物も多くなり、散乱も頻発するであろうことが予想できるのですが、どのようにしてこの眺めを常態化されているのですか?

asasouさん

「我が家は見せている部分は少なめで、ほとんど隠すスタイルの収納にしているんです。」

なるほど、見せないことに振り切っているんですね。でも、暮らしの中にある物の多くを隠すとなるとなかなか大変だと思うんです。使いやすさを考えると、ひとつの収納への負担が大きくなることもあるのではないでしょうか?そこで、そうした問題もクリアにできるasasouさん宅の『隠し方』を3つ教えていただきました。



サッパリ隠す我が家流の3つのメソッド


■その1 キッチンは3枚扉の収納に全部お任せ

「毎日がんばらなくても、すっきりが常態化する隠す収納」 by asasouさん
「毎日がんばらなくても、すっきりが常態化する隠す収納」 by asasouさん
asasouさん

「キッチンはレンジなどの家電からゴミ箱まで、この3枚扉の収納に全て隠せます。パントリーも兼ねているので、食材もここです。」


■その2 細かい物はカゴを使ってザックリ分類

「毎日がんばらなくても、すっきりが常態化する隠す収納」 by asasouさん
「毎日がんばらなくても、すっきりが常態化する隠す収納」 by asasouさん
asasouさん

「家の中のちょっとしたごちゃごちゃは、全てカゴに入れちゃうのが私のやり方です。」


■その3 子どものおもちゃは、仕切り扉でスペースごと隠す

「毎日がんばらなくても、すっきりが常態化する隠す収納」 by asasouさん
「毎日がんばらなくても、すっきりが常態化する隠す収納」 by asasouさん
asasouさん

「我が家はリビングにキッズスペースを設けています。子どものおもちゃって、片付けても片付けても散らかるので、片付けをさぼりたくなることも時にはあるんです。でも、ごちゃごちゃしたままだと心が休まらない……。

そんな時は、扉で仕切って解決できるようにしています。」



オススメの収納アイテム

ITEM無印良品のカゴ(収納ケース)PRICE1,000円~5,000円くらい
「毎日がんばらなくても、すっきりが常態化する隠す収納」 by asasouさん

シンプルなところが好みです。こちらでそろえると自然とまとまります。



最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

asasouさん

「きれいに分けられなくっても良いと思うようにしたら、私は収納や片付けに対するストレスが減りました。けれど、部屋が汚いままなのもやっぱりストレスなんです。『子どもがいてもすっきりきれいな空間で過ごしたい』それを叶えられるのが、私にとっては隠す収納でした。」



必死にならなくていい隠し方

「毎日がんばらなくても、すっきりが常態化する隠す収納」 by asasouさん

生活感を見せない暮らし、全部を隠す収納スタイル、とても素敵に映ります。でもそれを実践し維持するには、根気と体力、なにより覚悟が必要そう。日々のあれこれの一部である片付けや収納に、そこまで必死になり続けるのは難しいものではないでしょうか。もちろんそれが苦にならない場合は別です。

でもasasouさんの、基本的に隠す収納はちょっと違っていましたね。疲れたな、さぼりたいな、いたちごっこだな……そう感じた時に力を抜けるスタイルというのが画期的。物が集まるキッチンには全部任せられる大容量の引き戸収納、細かいところは気張らず可愛いカゴでそっと隠し、きりのないオモチャはいっそ空間ごと目隠し……と、各所で隠す方法を変えているから気付きがたくさんありました。『毎日がんばるのはしんどい、でもサッパリすっきり整えたい!』を矛盾なしで両立するasasouさん流の隠すメソッド、ぜひ参考にしてみてください。



執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ