どうしても生活感が出てしまう場所といえば、充電器まわり。長いコードや無骨なプラグまわりなどがインテリアに馴染まない……とお悩みの方も、多いかもしれません。
使いやすさと見た目を両立するアイデア
まずお届けするのは、使いやすく、そして見栄えも良い充電器置き場です。インテリアに馴染む充電器置き場を作りたい方のほか、普段使いの充電器を出し入れしやすく置いておきたい方も、必見です。
■段ごとに整理整頓して
ダイソーの書類ケースを重ねて、充電スペースを作っているSoleilさんの実例です。段ごとに充電するものを変えているとのことで、同時充電時もぐちゃぐちゃにならないよう工夫されていました。空間を有効活用できるのもうれしいアイデアですね。
■蓋をかぶせてスッキリと

sasaeriさんは、ニトリのファイルボックスと無印良品の蓋を組み合わせて充電器置き場を作っています。ちょうどコードを通せるスキマが開くとのことで、充電器関係の収納にはぴったりのアイデアですね。フックやケースをつけてよりきれいにまとめている点にも、注目です。
■コンセントの近くでスッキリと

ケユカのファイルボックスと無印良品のアクリルスタンドを使って、充電器置き場を整えているのはnuruiさんです。ファイルボックスの穴からちょうどコードが出せるので、使い勝手も良さそうですね。ファイルボックスの後ろにコンセントがあるとのことで、位置もばっちりです。
■バッグも一緒にまとめて

kashikoさんは、anthemのワゴンラックで充電器置き場を作っています。大きめのワゴンはたくさんの物の充電もスマートにできるのが、うれしいですね。下部にはバッグや雑貨も置けるので、お出かけ前や帰宅後の充電もスムーズです。
便利なアイテムを活用
続いてご紹介するのは、意外なアイテムを上手に使ったアイデアです。市販の充電器収納ではしっくりいかないという方も、ぜひチェックしてみてくださいね。目からウロコのアイデアもあります。
■隙間トローリーを使って

隙間トローリーを充電器置き場にしているのは、tttbbbさんです。ちょうどコンセント付近の隙間にもぴったり収まったとのことで、使わないときにはスッキリさせておけるのも良いですね。キャスター付きなので、掃除がしやすいのも魅力です。
■IKEAのキャビネットをさかさまに

kaya-さんは、IKEAのキャビネットをさかさまにして活用しています。壁に引っ掛けて設置するための穴が、コードを通すのにちょうどよかったとのこと。意外なアイデアは、ぜひ真似してみたいですね。扉を閉めればスッキリさせられるのもポイントです。
■有孔ボードでスッキリ

IKEAの「スコーディス」という有孔ボードで充電器置き場を作っているのは、choさんです。デッドスペースになりがちな壁面も有効活用できる、ナイスアイデアですね。充電しているものもスッキリ収められるのが、魅力です。
DIYで叶えるすっきりアイデア
自宅にぴったりの充電器置き場が見つからない……というときには、DIYをしてみるというのも一考です。DIYであれば大きさや色、素材感も思いのまま。
■すのことトレーで作る充電器置き場

Qtaroさんが作られた電動自転車充電器置場カバーは、100円ショップのすのこ2つと木製トレーでできているのだそう。300円でできたというから、驚きですね。充電時以外はほこり避けの布をかけているとのことで、見栄えも清潔感もしっかりキープできるアイデアになっています。
■おうち型がキュートな充電器置き場

おうち型の愛らしい充電器置き場を作られたのは、mariyaさんです。スマートフォンたちがゆっくり休んでるようにも見えて、なんともキュート。側面にはコードを通せる穴が開いているので、使い勝手も良さそうですね。縦型タイプの充電器置き場は、空間を無駄なく使えるのもうれしいポイントです。
■スマートに収まった充電器置き場

qqmmさんは、ベッドボードに充電スタンドをDIYされていました。コードの先端部分以外は下に落ちるよう重りがついているとのことで、ごちゃごちゃ感もなくとってもスマート。愛らしいモチーフは、遊び心満点ですね。
使いやすく、また見栄えの良い充電器置き場をご紹介しました。どうしてもごちゃつきがちな充電器まわりは、生活感が出ないよう整えておくことが大切。ぜひ実例を参考に、ご自宅の充電器まわりもスッキリさせてみてください。
執筆:mochikinako