日々の食事を作るために欠かせない調理家電。時短を叶えてくれるものやマルチに使えるアイテムまで、さまざまな機能がついた機器が発売されています。
ドリンク作りや下ごしらえに
ドリンク作りや料理の下ごしらえなどは、できるだけ時間をかけずにサッと終わらせたいもの。そんなときは、便利な調理家電を使い時短で手早く作業を行いましょう。毎日のカフェタイムや調理の時間を心地よく過ごすために、魅力的なアイテムをぜひ暮らしに取り入れてみてください。
■スタイリッシュなケトル
必要な量のお湯を、設定した温度ですぐに沸かせる点が魅力の電気ケトル。keikatoさんは、無駄のないスタイリッシュなデザインが印象的な、ティファールのディスプレイ コントロール 電気ケトルを愛用されています。本体に温度が大きく表示されるため、温度設定が見やすいのが便利ですね。
■手軽に使えるチョッパー

mymiさんは、小さめサイズで使いやすい、レコルトのコードレスミニチョッパーを愛用されています。みじん切りはもちろん、食材をペースト状にすることもできるので、ドレッシングや離乳食作りなどに幅広く活用できますね。また、ブレードは取り外して洗えるため、衛生的に保ちやすいのも魅力です。
■コンパクトなコーヒーメーカー

食事の際や休憩時に、大好きなコーヒーが欠かせないという方も多いのではないでしょうか。全自動のコーヒーメーカーを取り入れることで、自宅で手軽に挽きたての美味しいコーヒーが楽しめます。ruruさんは、スリムで場所を取らない、シロカのコーヒーメーカーを愛用されています。
あると便利な専用調理家電
好きなものを自宅で作れるようになりたい考えている方は、特定のメニューに特化した専用の調理家電を取り入れるのがおすすめです。難しい火加減や発酵時間を気にしなくても、手軽に本格的な味わいが楽しめますよ。サラダチキンメーカーやホットサンドメーカーなど、好みのものをチェックしてみてください。
■発酵食品を作れるグルメポット

健康や美容の面から注目されている発酵食品ですが、自分でつくるのは難易度が高いもの。tytn812さんは、ライフオンプロダクツの発酵グルメポットを使い、自宅でヨーグルト作りを楽しまれています。甘酒やカッテージチーズも作れるので、毎日大活躍してくれそうですね。
■ワンタッチで使えるサラダチキンメーカー

健康的で美味しいけれど、自宅でしっとりと柔らかく作るのはなかなか難しいサラダチキン。saayaさんが愛用されているライフオンプロダクツのサラダチキンメーカーは、ボタンを押すだけで簡単にサラダチキンが作れます。自分で作ることで、塩加減やハーブの量を好みに調整できるのがうれしいですね。
■かわいいホットサンドメーカー

ホットサンドは、 おやつや軽食からお子さんのお弁当まで幅広いシーンで人気です。電気式は火加減を気にする必要がないため、料理初心者の方でも作りやすいのが◎。ippu0303Karinさんは、ホットプレートやグリルとしても使える、ライフオンプロダクツのホットサンドメーカーで、パンケーキを作られています。
さまざまな料理を作れる
料理のレパートリーを増やしたいときにも、新しい調理家電をプラスするのがおすすめです。便利な家電を使うことで、今まではなかなか作ることができなかったメニューにも手軽に挑戦できますよ。また、ほったらかし調理ができるアイテムは、家事の時短を叶えたい方にぴったりです。
■ヘルシー調理が叶うノンフライヤー

ノンフライヤーは、オイルを減らした健康的な食事を心がけたいと考えている方におすすめです。YuriYuriさんは、スタイリッシュなデザインが目を引く、シンプラスのノンフライヤーを愛用されています。お惣菜などの温め直しにも使えるほか、グリル料理やロースト料理も作ることができます。
■スチーム機能が便利なトースター

上品な色合いがおしゃれな、ブルーノのスチーム&ベイク トースターを愛用されているtamabaka1971さん。見た目の良さだけではなく、パンがもっちりと焼けるパワースチーム機能や食材全体に熱が加わるコンベクションモードを搭載した、機能面も◎のアイテムです。また、庫内が広く使いやすい点も魅力です。
■モダンな電気圧力鍋

出したままにしておく家電類は、インテリアに馴染むデザインのアイテムを選びたいもの。miyu39さんは、モダンな見た目が素敵な、電気圧力鍋 リデポットを愛用されています。圧力調理はもちろん、低温調理や炊飯、温め調理もできるため、キッチンが狭くあまり家電を置けない方にもおすすめです。
■作業時間を短縮できるオートクッカー

料理が苦手な方や作る時間が取れない方におすすめの、tttbbbさん愛用のアイネクスのオートクッカー。煮込み料理に加え、炒め物やパスタも自動で作ってくれる、家事の強い味方になる調理家電です。また、容量が大きく1回で約4人分の調理ができるので、家族みんなで美味しい料理を楽しめるのも◎。
キッチンに使い勝手の良い調理家電をひとつプラスするだけで、毎日の料理の時間がグッと快適に変わります。作りたいメニューや家族の人数などを考慮し、暮らしを豊かにしてくれるアイテムを自宅に取りれたいですね。
執筆:keiko