大きくてかさばるランドセルは、置き場所をきちんと確保しておきたいですよね。でも、既製品のラックは好みのものが見つからない……そんなときは、DIYに挑戦してみてはいかがでしょうか?DIYなら、サイズやデザインも思いのまま。

据え置きタイプから壁面収納、ワゴンまでご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。



収納力たっぷり!据え置き型のラック

ランドセルと一緒に、教科書や体操服などの学用品もまとめておきたい方には、収納力の高い据え置きタイプのラックがおすすめ。学校の準備もスムーズに進みますよ。インテリア性にもこだわったラックをご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。


■3人分のランドセルと学用品もすっきり

これなら片付けやすい☆自分好みに作れるランドセル置き場のDI...の画像はこちら >>


小学生のお子さん3人のランドセルラックをDIYされたsora-rararaさん。上段は引き出し、中段はランドセル置き場、下段はキャスター付きのボックスになっています。教科書や習字道具、絵の具などの学用品も、すっきりと片付くそうですよ。兄弟の多いご家庭は、参考にしてみてくださいね。


■カラーボックスで作る三角屋根のラック

これなら片付けやすい☆自分好みに作れるランドセル置き場のDIYアイデア集
撮影:Yukoさん


Yukoさん宅のランドセルラックは、カラーボックスをリメイクしたもの。三角屋根とホワイト×グレーのカラーリングが、とっても可愛らしいですね。サイドには、ランドセルを引っ掛けるハンガーを設置。1年生の息子さんも、スムーズに掛けられそうです。


■お部屋になじむヴィンテージ風のラック

これなら片付けやすい☆自分好みに作れるランドセル置き場のDIYアイデア集
撮影:junk.m.worksさん


junk.m.worksさんがDIYされたランドセルラックは、木目とブラックの組み合わせがクールなイメージ。黒いランドセルにもよく似合うデザインですね。たくさんの引き出しが付いていて、体操服や給食袋などの通学グッズもすっきりと整頓できそうです。



ディアウォール・ラブリコを使ったアイデア

ディアウォールやラブリコは、1×4材や2×4材に取り付けるだけで手軽に壁面収納を作れるアイテム。壁を傷つけずに設置できるのも魅力です。ここでは、ディアウォールやラブリコを活用したランドセル収納アイデアをご紹介します。


■2人分のランドセルと帽子の定位置に

これなら片付けやすい☆自分好みに作れるランドセル置き場のDIYアイデア集
撮影:k----....さん


k----....さんは、ディアウォールを使って玄関にランドセル置き場を作りました。ランドセルの肩紐を掛けられるバーを棚板に取り付け、2つのランドセルをスマートに収納しています。また、フックには通学用の帽子もぶら下げることができ、一ヶ所で身支度がパパっと完了しますね。


■有孔ボードで自由なレイアウトに

これなら片付けやすい☆自分好みに作れるランドセル置き場のDIYアイデア集
撮影:yonpurasuniさん


ラブリコと有孔ボードを組み合わせて、壁面収納をDIYされたyonpurasuniさん。有孔ボードにフックを取り付けて、ランドセルを掛けています。穴がたくさん開いているので、ランドセルだけでなくお出かけ用のバッグなども一緒に収納できますよ。


■木材1本とフックでスマートに

これなら片付けやすい☆自分好みに作れるランドセル置き場のDIYアイデア集
撮影:Evezhouseさん


こちらは、Evezhouseさん宅のランドセル収納。ラブリコを使って1×4材を一本立てて、そこにセリアのアイアンパーツを取り付けています。これなら、ランドセルや帽子を省スペースで片付けられますね。製作時間もわずか10分だったそう。はじめてラブリコを使ってDIYに挑戦される方にもおすすめです。



スタンドやワゴンも使いやすい

お部屋のスペースやインテリアテイストにあわせて、自分好みのランドセル収納を実現できるのがDIYの醍醐味。最後はスタンドやワゴンなど、さまざまなアイデアでランドセル置き場を作っているユーザーさんをご紹介します。


■荷物を出し入れしやすいスタンドタイプ

これなら片付けやすい☆自分好みに作れるランドセル置き場のDIYアイデア集
撮影:sayaさん


sayaさんがDIYされたのは、肩紐を引っ掛けられるランドセルスタンドです。全体をホワイトにペイントしてあり、ピンクのランドセルとの相性も抜群ですね。自宅にあった廃材で製作したため、材料費はなんと0円だったそう。スタンドタイプは、ランドセルを掛けたまま教科書などを出し入れできるので便利ですよ。


■イレクターパイプでカッコよく

これなら片付けやすい☆自分好みに作れるランドセル置き場のDIYアイデア集
撮影:kolokoppaさん


スチールにプラスチックをコーディングした「イレクターパイプ」で、ランドセル置き場を作ったkolokoppaさん。ジョイントを使って、パイプを立てたりランドセルを掛ける部分を作ったりしています。省スペースなうえに、インテリア性が高いのが魅力。インダストリアルなお部屋にもおすすめです。


■教科書も一緒に入れられるワゴン

これなら片付けやすい☆自分好みに作れるランドセル置き場のDIYアイデア集
撮影:Chisaさん


Chisaさんは、キャスター付きのランドセルワゴンを手作りされました。ランドセルはサイドのフックに引っ掛け、上の箱には教科書などをたっぷり収納できる仕様。このワゴンを近くに持ってくるだけで、宿題や学校の準備がスムーズに進みそうですね。


■角を丸くして安全性アップ

これなら片付けやすい☆自分好みに作れるランドセル置き場のDIYアイデア集
撮影:Hi5さん


Hi5さんがDIYされたランドセルワゴンは、上段にランドセルがすっぽりと収まるデザイン。下段には、絵具セットも入れることができます。キャスター付きなので、重たいランドセルをのせてもスイスイ移動が可能。お子さんが危なくないよう、角を丸く仕上げているのもポイントです。

今回は、据え置き型のラックや壁面収納、スタンドやワゴンなど、さまざまなランドセル収納のDIYアイデアをご紹介しました。「理想のランドセル収納が見つからない……」とお悩みの方は、ぜひDIYにチャレンジしてみてくださいね。



執筆:meruko77
編集部おすすめ