外出時にエコバッグを持って出るのを忘れてしまった、という経験がある方もいるのではないでしょうか。外出する動線上や目につきやすい場所にエコバックを収納することで、持ち忘れを減らすことができますよ。
キッチン
エコバッグを食料品の買い出しのときに使うことも多いのではないでしょうか。買ってきたものを冷蔵庫に入れて、そのままキッチンに収納できると便利ですよね。最初にご紹介するのは、キッチンに上手に収納しているユーザーさんの実例です。
■突っ張り棒とS字フックで隙間収納
yumikofさんは、冷蔵庫と壁の20cmの隙間に突っ張り棒とS字フックを使ってエコバッグを収納しています。冷蔵庫のすぐ隣なのでさっと取り出せますし、人目にもつきにくく上手に収納されていますね。デッドスペースになりやすい場所を上手に活用したアイデアです。
■可愛いバッグに入れてみせて収納

冷蔵庫横の段ボールストッカーにバッグをかけてエコバッグを収納しているmarocoroさん。買い物に行く際に冷蔵庫の中身を確認するため、この場所に収納するのが便利だそうです。北欧柄のバックがインテリア小物のようで可愛らしいですね。
■パントリー内に吊るして収納

merutoさんは、パントリー内にIKEAのフックを使ってエコバッグを収納しています。大きめのエコバッグは畳んでも場所をとりがちですが、吊るすことですっきりしていますね。この方法なら持っていきたいエコバッグを、一目で選ぶことができそうです。
玄関
玄関は外出時に必ず通る場所なので、エコバッグの収納に良さそうですね。次は、玄関スペースを有効活用して、エコバッグを収納しているユーザーさんの実例をご紹介します。自宅の玄関スペースにぴったりの置き場所を見つける参考にしてみてくださいね。
■ワイヤーバスケットにみせて収納

玄関のワイヤーバスケットの中にエコバッグを収納しているakiさん。一目で選べる機能性があるだけでなく、バスケットの黒色が空間を引き締めており、スタイリッシュな雰囲気にしてくれています。まるでお店に陳列されているかのようで素敵ですね。
■無印良品のジュートバッグに入れて吊るす

pyonさんは無印良品のジュートバッグにエコバッグを収納して吊るしています。ジュートバッグの自然な風合いが、玄関周りのインテリアの邪魔をせずに馴染んでいますね。吊るすことで、玄関の床掃除も楽にできそうです。
■インテリアに馴染むエコバッグを選んで置く

玄関のサイドテーブルにエコバッグを置いているmaikyさん。エコバッグの定位置を決めているので、すぐに持ち出せそうですね。バスケット柄が、サイドテーブルやスリッパ入れのバスケットと近い素材感を出しており、相性抜群です。
■玄関扉のフックに吊るす

tomo3さんは玄関扉にフックをつけて、エコバッグを収納しています。玄関扉に吊り下げておくことで必ず目に入るため、エコバッグの持ち忘れを減らせそうですね。靴を履いてからも、さっと取ることができそうです。
リビング
キッチンや玄関周りに置きにくい場合には、リビングの一角に収納するという方法もありますよ。最後に、リビングにエコバッグを収納しているユーザーさんの実例をご紹介します。賃貸住宅などで壁に穴をあけられない方も参考にしてみてくださいね。
■突っ張り棒とS字フックでエコバッグ掛け

突っ張り棒とS字フックを活用して、エコバッグ掛けを作り収納しているsayuさん。外出するときの動線上にあるため、サッと選んで出かけることができそうです。マイバッグの形がそろえられていて、見た目がすっきりしていますね。
■ポールハンガーに掛ける

aki_ika2384さんは、リビングのポールハンガーにエコバッグをかけています。白いポールハンガーがお部屋の雰囲気に馴染んでいて、圧迫感なく置くことができていますね。お気に入りのエコバッグをスタイリッシュにディスプレイすることができそうです。
■姿見鏡に吊るす

姿見鏡の横にS字フックでエコバッグを吊るして収納しているyasuyo66さん。外出時に姿見鏡を見ることが多く、視界にエコバッグが見えるため、忘れずに持っていけそうですね。壁にフックを設置できないときにも、参考にできるアイデアです。
上手にエコバッグを収納しているユーザーさんの実例をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。エコバッグの使う数やサイズは、人それぞれ。ぜひ、ご自宅にあった収納方法を探してみてくださいね。
執筆:rumi