お気に入りのブランドの紙袋や、オシャレなデザインの紙袋は、捨てるのがもったいなくてつい取っておきたくなりますよね。でも、ただとっておくだけでは、押し入れやクローゼットの中で眠ったままになってしまいます。
カバーに使う
まずは紙袋をカバーに活用するアイデアをご紹介します。普段使っているアイテムをイメージチェンジしたり、生活感の出やすいアイテムの目隠しに使ったり、手軽に見た目を変えることができます。
■プレゼントの紙袋を鉢カバーに
usagiさんは娘さんからのプレゼントが入っていた、LUSHの紙袋を鉢カバーにされていました。クラフト紙と黒のロゴが男前な雰囲気で、お部屋のインテリアともマッチしていますね。紙袋も思い出として残せる素敵なアイデアです。
■ブックカバーにして本棚をスッキリと

本棚のカラフルな背表紙が悪目立ちしている問題を、mashleyさんは紙袋で作ったブックカバーで解決しました。お部屋のテイストにあったカラーを使えば、扉を開けているときも馴染みますよ。タイトルを書いたマステを貼ってあるので、カバーを付けたままでも見つけやすくなっています。
■トイレットペーパーの生活感を軽減

nomacoさんはダイソーの軟質ソフトカードケースB4サイズとniko and ...の紙袋で、トイレットペーパーホルダーを作りました。ホルダーのおかげで生活感が軽減され、スタイリッシュな印象です。良く利用するお店のものなら、同じデザインでたくさん作ることができますね。
実用的に使う
中にものを入れることができる紙袋。その形をいかせば、収納をはじめとした実用的な使い方ができます。車の中からトイレやキッチンまで、幅広い場所で活躍しますよ。
■ストックも入れられる掛けるティッシュケース

yocchanさんはスターバックスの紙袋で、車内用のティッシュケースを作りました。横幅は箱なしタイプのティッシュがシンデレラフィットし、奥行きは2個入れるのにちょうどいいサイズなんだとか。予備があると外出先でも安心ですね。お部屋でも使えるアイデアです。
■ごみ捨てらくらくなサニタリーボックス

こちらはサニタリーボックスの代わりに紙袋を使われているm.mさんです。紙袋に穴をあけて、フックで壁に掛けられるようにしていました。新しくゴミ袋をセットしたり、汚れたら洗う必要もなし。中身が見えないので紙袋ごとポイッと捨てられてとっても楽ちんです。
■隙間収納のインボックスにする

AYUponさんはトイレ横に設置している隙間収納に、UNIQLOやGUの紙袋をセットしていました。幅約15cmほどのスペースに、ぴったりとフィット。紙袋に入れることで目隠しにもなるだけでなく、縦のスペースを使えるので収納力もUPして一石二鳥です。
■野菜室の整理整頓に使う

こちらは冷蔵庫の野菜室を紙袋で整理されているkanoxさんのアイデア。toccaの紙袋が野菜室の奥行にジャストフィットしたそうです。土や皮クズが落ちやすい野菜も、紙袋に入れておけば本体の汚れ防止になりますね。汚れたら捨てるだけなので、お手入れ要らずです。
ディスプレイに使う
最後は、紙袋をディスプレイに活用しているユーザーさんたちをご紹介します。お気に入りの紙袋が素敵なインテリアになるなら、真似してみる価値ありです。
■ハギレと一緒にフレームに入れる

akkoさんはミナペルホネンの紙袋をフレームに入れて、飾れるようにしていました。下半分は紙袋の英字の部分、上半分は同じくミナペルホネンのハギレを挟んでいます。異素材同士の組み合わせがとってもオシャレ!ホワイト一色でも単調さを感じさせない仕上がりです。
■ディスプレイ棚の背面に使う

こちらは毎年恒例だというKALDIのハロウィン仕様の紙袋を使ったアイデア。mkmkmoominさんはディスプレイ棚の枠にあわせてカットして、背面部分に貼っていました。背景があると、一気に世界観が深まりますね。いろいろな季節柄の紙袋で応用ができそうです。
■ドライフラワーを入れて壁掛けに

ariceさんはロンハーマンの紙袋を壁に掛け、ドライフラワーなどを入れてディスプレイされていました。まるで絵画のような美しいデザインは、そのまま掛けるだけでアートのよう。紙袋の落ち着いた色使いが、ドライフラワーの雰囲気とも良くマッチしていますね。
「紙袋」の活用アイデアをご紹介しました。押し入れやクローゼットに眠らせたままではもったいないと思えるアイデアばかりでしたね。保管に場所を取ってしまう紙袋を見直すチャンスです。
執筆:mutu