いただきものや贈りものなどにある、そうめんの箱は、さまざまな活用方法があるのはご存じですか?今回はそうめんの箱を使ったアイデアの実例をご紹介します。そうめんの箱の木製素材を活かしたものや、ペイントすることで新たなテイストを楽しむこともできます。

そうめんの箱の活用アイデアをご覧ください。



そうめんの箱を雑貨に

そうめんの箱を使い雑貨を作ったユーザーさんをご紹介します。木製のそうめんの箱は、ペイント、ボンドやねじなどを使ったアレンジができます。子育て中に役に立ちそうなものやカフェにありそうな雑貨のアイデアがありましたよ。


■子ども用ポスト

形や素材感を活かして楽しめる♪アイデア満載のそうめんの箱活用...の画像はこちら >>


お手紙好きなお子さんのためにポストを作ったのは、nemoさんです。切り貼りして作られたポストは、家事などで手が離せないときの、お子さんからのお手紙入れにしているそうですよ。お子さんも喜んでそうですね。インテリアにもなるポストです。


■ナチュラルな時計

形や素材感を活かして楽しめる♪アイデア満載のそうめんの箱活用法
撮影:haruさん


そうめんの箱と100均の時計を組み合わせ、ナチュラルな時計を作ったのは、haruさんです。手書き文字もかわいらしく時計とよく合いますね。トマト缶を使ったリメイク缶や、手作りの箸置きの、やさしい雰囲気にも癒されますね。


■カフェトレイ

形や素材感を活かして楽しめる♪アイデア満載のそうめんの箱活用法
撮影:ma_saruさん


カフェトレイを作ったのは、ma_saruさんです。そうめんの箱のナチュラルな木製の質感が活かされていますね。アナベルのドライやリメイク瓶、ファブリックパネルなど、ディスプレイがお上手です。端材で作ったベンチもステキですね。


■和風トレイ

形や素材感を活かして楽しめる♪アイデア満載のそうめんの箱活用法
撮影:rookuさん


rookuさんは、そうめんの箱を黒色の和風トレイにリメイクしていました。黒色にすることで和風の食器や和菓子とよく合いますね。食器や和菓子を引き立ててくれます。ナチュラルな木の印象と、ひとあじ違った印象にも魅力を感じますね。



そうめんの箱を使ったディスプレイ

そうめんの箱は、ディスプレイにも活躍します。木箱裏や、箱全体を使ったディスプレイがありました。アレンジにはペイントなど、さまざまな方法があり、参考になるのではないでしょうか。


■ウェルカムボード

形や素材感を活かして楽しめる♪アイデア満載のそうめんの箱活用法
撮影:burgundy.roseさん


そうめんの箱を使い、ウェルカムボードを作ったのは、burgundy.roseさんです。ホワイトに塗ったそうめんの箱には、ステンシルとアンティーク仕上げがされていました。アンティークに仕上げされたそうめんの箱はグラデーションがあり、レトロな質感がよく出ています。


■フェイクフラワーのアレンジメントに

形や素材感を活かして楽しめる♪アイデア満載のそうめんの箱活用法
撮影:mizucchiさん


そうめんの箱にレース柄のシートをグルーガンでとめ、フェイクフラワーのアレンジメントに使ったのは、mizucchiさんです。ペイントでは、難しい柄でもシートを貼ることで外観を変えることができますね。季節に合わせたフェイクフラワーのアレンジメントも楽しそうです。


■ディスプレイシェルフ

形や素材感を活かして楽しめる♪アイデア満載のそうめんの箱活用法
撮影:cocomaroさん


ディスプレイシェルフを作ったのは、cocomaroさんです。そうめんの箱に水性ニスを塗り、仕切りを作りディスプレイできるようにされていました。そうめんの箱は、水性ニスを塗ることで、少し深みのある色合いになりますね。ナチュラルな雑貨やフェイクグリーンとよく合っています。



そうめんの箱を家具や収納用品に

そうめんの箱を複数使用することや、ふたを使用することで家具や収納用品として活用することができます。使いやすそうなものもありました。組み合わせて使うことで、使い方の幅が広がりますね。


■サイドテーブル

形や素材感を活かして楽しめる♪アイデア満載のそうめんの箱活用法
撮影:Mikaさん


そうめんの箱とMDF材、端材を使いサイドテーブルをDIYしたのは、Mikaさんです。2段になっているサイドテーブルは、サイドテーブルとしての使い方はもちろんですが、収納やディスプレイなどの使い方もできそうです。キャスターもついていて移動もしやすそうですね。


■収納ボックス

形や素材感を活かして楽しめる♪アイデア満載のそうめんの箱活用法
撮影:hibikiさん


そうめんの箱を収納ボックスにリメイクしたのは、hibikiさんです。少し濃い目の色合いがレトロな雰囲気を出してくれますね。ステンシルにも味があります。ディスプレイ方法にもセンスを感じさせてくれますね。そうめん箱の面影を感じさせないリメイク方法です。


■ロッカー風

形や素材感を活かして楽しめる♪アイデア満載のそうめんの箱活用法
撮影:Rumiさん


そうめんの箱をロッカー風にDIYしたのは、Rumiさんです。アイアンペイントをすることで鉄製のロッカーのような重厚感がありますね。

扉をあけるとキーケースになっているそうです。サブタイルの雰囲気によくあっていますね。

そうめんの箱の活用アイデアをご紹介しました。そうめんの箱は、アレンジ方法が数多くありますね。アレンジしだいでさまざまなテイストを楽しめそうです。そうめんの箱がお家にある場合は、ぜひアイデアを参考にしてみてくださいね。



執筆:Lima
編集部おすすめ