種類が多い文房具をストレスなく使うためには、収納に工夫が必要ですよね。今回は、100均アイテムを使った文房具収納をご紹介します。
引き出し収納におすすめ
まずご紹介するのは、引き出しの中に文房具を収納するアイデアです。見えない場所のため、細かな文房具をすっきり整理できるのがポイント。引き出し収納では、文房具が混ざらないように工夫できるアイテムがおすすめです。
■くつした整理カップで細かく仕切って
ayachoco.1181さんはセリアのくつした整理カップを使って引き出し内を仕切り、文房具を収納しています。細かく仕切ることで、使った文房具を定位置に戻しやすくなったそう。カップは隣同士連結できるので、引き出しの中で動かずにキレイに収まるのもポイントです。
■トレーを美しく並べて

yasuyo66さんが文房具収納に使っているのは、ダイソーの高さ2cmの仕切りトレー。作業デスクの引き出しにシンデレラフィットしたそうです。トレーはズレないように下に滑り止めシートを敷いて固定。使いたいものをパッと取れるように工夫しているとのことで、ゆとりのある収納は見た目も美しいですね。
■デッドスペースに引き出しを付けて

ダイニングテーブル下のデッドスペースに、ダイソーの「取り付け式引き出し」を設置しているのはSSSSSさん。つい出しっぱなしになりがちだった1軍の文房具類をすっきりと収納しています。わずかなスペースを活用できるのはうれしいですよね。プチプラながら抜け落ちないしっかりとした設計も安心です。
使いやすい方法で
100均アイテムはシンプルなものが多く、用途を選ばないことも魅力。ユーザーさんはさまざまなアイテムを使って、見やすく探しやすい文房具収納をされていました。使用スタイルにあわせてピッタリの方法を見つけてみてください♪
■持ち運び可能な収納ケースに

mommyさんは、持ち運び可能なセリアの蓋付きケースにご自分専用の文房具を収納しています。文房具はホワイトで色をそろえているため、蓋を開けたときに雑然とした感じがないこともmommyさんのこだわりポイント。スマートながらも、小さなお道具箱のような雰囲気がかわいいです。
■デスクまわりを整える卓上収納ボックスに

ダイソーのクラフト卓上収納ボックスに、文房具を収納しているのはLOKKIさん。シンプルでやさしい雰囲気のクラフトボックスは使いやすいですね。ワークスペースのデスクに置いてもすっきりまとまっています。コンパクトながら機能的なボックスで収納力も十分です♪
■マグネット収納で使いやすく

miyuさんはスチールのツールボックス側面に、100均のマグネットポケットを貼り付けています。ポケットにはよく使う文房具だけを収納しているそう。ラックの柱と重なり、見せる収納でも雰囲気を損ねません。マグネット収納を活用したナイスアイデアで使いやすそうです。
■オリジナルのアイデアをプラスして

anko.hibuさんのお子さんは、絵を書くことが好きでたくさんの色鉛筆を使うそう。
100均アイテムを使った文房具収納をご紹介しました。文房具収納のお悩みを解決してくれるアイテムは見つかりましたか?ユーザーさんは100均アイテムを上手に使いこなしていましたね!さまざまな収納アイデアにも驚きです。ぜひ参考にしてみてください。
執筆:puppy511