日用品や便利グッズ、インテリア雑貨など、さまざまな商品がお手ごろ価格でそろう100円ショップ。今回はお風呂にあると便利なアイテムを、RoomClipユーザーさんの実例からまとめてみました。
吊るせて便利
まずは、吊るせるアイテムをご紹介します。フック付きのアイテムで、タオルバーなどに吊るして収納することで水切れがよく、ヌメリの発生も抑えられて衛生的です。お掃除もしやすいですよ。
■クリアタイプのフック
love1017さんはセリアで見つけた、クリアタイプのフックを使って吊るす収納をされていました。クリアタイプは透明感があり、すっきりとした印象に整えてくれますね。クリップ付きのフックは、チューブ類も浮かせて収納でき便利です。
■ボトルホルダーでカミソリ収納

Fujikoさんは、セリアのボトルホルダーを使用してカミソリ収納をされています。ボトルを吊るす用のフックですが、カミソリ収納にも応用できるんですね。置き場所に困りがちなカミソリも、このようにスマートに収納できます。
■アイテムに合わせたフックですっきり

浮かせる収納には、100円ショップのフックが大活躍というKirinPandaさん。シャンプー類はダイソーのステンレスボトルホルダー大、かみそりはセリアのフィルムフックカミソリ用など、それぞれのアイテムに合わせたフックを使われています。全体の色味も統一されていて、美しく整えられていますね。
■そのまま掛けられるトリートメントコーム

セリアで見つけたトリートメントコームを紹介してくださったのは、miyuさんです。ぬれた髪もとかしやすい粗歯のコームで、柄の部分がフックになっているのが特徴。タオルバーなどにそのまま掛けられ、置き場所に困りません。
マグネットで壁に付けられる
次に、マグネットで壁に付けられるアイテムをご紹介します。マグネットがくっつく壁なら、お好みの高さ・位置に設置できて手に取りやすく便利です。収納アイテムだけでなく、マグネットで付けられる湯おけまでありますよ。
■カバー付きのソープホルダー

せっけん派だというizuさんが買ってよかったと紹介してくださったのは、ダイソーのカバー付きソープホルダーです。こちらは300円商品だそうで、カバーが付いているので水滴がかかりにくく、手に取りやすい好きな位置に設置できて使い勝手がよさそうですね。壁に収納できる&シンプルデザインで、見た目もすっきりです。
■コーナーラック

Tさんは、ダイソーのコーナートレーをお風呂の壁に取り付けられています。デッドスペースになりやすいコーナーを、有効活用できるのはうれしいですね。水切り穴付きで、お風呂の小物収納やシャンプーなどのボトル置きにもぴったりです。こちらは700円の商品になります。
■湯おけ

バスルームのものは、すべて吊るして収納されているというomaesanさん。湯おけは、ダイソーで500円の商品だそうです。壁面に収納できると水切れがよく、置き場所に困らないのもいいですね。ホワイトのシンプルデザインで、清潔感も◎です。
その他にも♪
RoomClipユーザーさんたちは、他にもさまざまな100円ショップのアイテムをお風呂で活用されていますよ。詰め替えのボトルやボトル用タグ、お子さん向けのバスポスターなどピックアップしてご紹介します。
■入浴剤はボトルに詰め替え

aiaiさんは、入浴剤をセリアのボトルに詰め替えて使われているそうです。ボトルをそろえて詰め替えると、統一感のある空間を作れますね。間口の広いジャータイプのボトルは、計量スプーンも一緒に入れられて◎です。
■ボトルタグで分かりやすく

yukki111さんは、シャンプーとボディーソープを分かりやすく区別するために、セリアのボトルタグを使用されています。大きめのタグなので、一目で見分けがつきますね。かわいらしい、しろくまデザインにも癒されます。
■楽しく学べるバスポスター

水で浴室の壁に貼れる、バスポスター。tomoccoさん宅では、キャンドゥの日本地図と英単語のバスポスターが貼られていますよ。シンプルなデザインですが、イラスト入りで覚えやすそうです。これならゆっくりお風呂につかりながら、楽しく学べますね。
プチプラだからとあなどれない100円ショップの商品は、快適なバスルーム作りにも大活躍です。100円ショップにはお風呂にあると便利なアイテムがまだまだそろっていますので、ぜひチェックしてみてください。
執筆:Amy